dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

自分の選択があっているのかどうかが不安になったので、質問します。

私は現時点では不治に近い精神疾患を抱えています。その影響もあり、大学に入学したにも関わらず、少し無理をした結果、大学に行く気力が湧かなくなってしまい、休学をしました。その休学から一年経ち、また復学する予定ですが、症状はいっこうに変わりません。

私は復学をするという選択をしましたが、父は「一度休学しているのに、また行ったら結局元の木阿弥なのでは」と言っており、復学ではなく退学の方を勧められました。

私もそう思いましたが、高卒の、何も持たない人がいきなり社会に出たら出たでストレスで押しつぶされ、今以上に体調が悪くなる可能性があることが不安で、復学という選択をしました。ですが、一度休学しているという背景もあるので、この選択が絶対合ってるとはいえませんが。
また、大学でも入りたい部活もありますし、自分にとっては色々な経験を深めることのできる場だと思っているのも復学したい理由です。

その場しのぎであることは分かっています。ただ大学という過程を通ることで就職のサポートを受けることができるので、高卒よりかは安心なのでは、と思っています。

このような背景がありますが、私が結局したいことというのは、実家から出て自然豊かな場所に引っ越すことです。自然の力は科学的にも色々と証明されており、自分の精神疾患の症状を抑えてくれる可能性があります。(詳しい自然の効果は省きます)絶対に良くなるという保証はありませんが、自分は今の環境にいることが限界です。なので可能性を信じて行動をしようとしています。

ただ、それなら退学した方がいいのでは、と思われると思います。何故退学したくないのかは前述した通りです。

選択は復学か、退学か、です。どちらにせよ道は険しいですが、私は正解の方に進みたいだけです。
今までの背景を含め、私はどっちの道を進むことが正しい選択でしょうか。

補足1
大学は農学部です。仕事はまずはアルバイトから始め、自分に合ったものを見つけたら社員として働く形でしょうか。(ちなみに週2,3の長期のバイトに入っていたことがありますが、体が持たずに辞めてしまいました。そのくらいの体力です。)

補足2
父は反対しており、同意書にはサインはしないと言っていましたが、母に代わりにサインしていただきました。
父には、「今回の母からの恩を忘れるなよ、家族を、特に母を置いて遠くに引っ越すことなどしたらお前を人だとは思わないから」とまで言われました。
そのような背景もあるので、遠くに引っ越すことはまだまだ先になってしまうのかもしれません。

なので、そのような背景もあるので、遠くに引っ越す事だけを考えたら退学したほうがいいのでは、とも思ってしまいます。

A 回答 (1件)

逃げるように自然を求めて


調子がよかったら
死ぬまでそこで
自給自足しないといけんよ。
台風や大雨で作物流されてそれでも暮らせるならいいのでは。
自信がないなら自分が強くなるしかないね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!