プロが教えるわが家の防犯対策術!

両親から当家の土地の活用について、調べておくように宿題がだされましたので、質問いたします。

当家は名古屋市の郊外に更地を所有しており、現在10台ほど停められる駐車場として活用しております。
敷地の寸法は間口が14m391、奥行きが16m364で、平地です。

両親はこの土地に、2階建てのワンルームマンションか、同じく2階建てのテラスハウスを建てようとしています。鉄骨で建てるそうです。

間取りとか、寸法の取り方でまったく変わってきますが、おおよその一般的な感覚として(というのがどういうものか分からないのです)、この土地に、ワンルームなら何部屋くらい、テラスハウスであれば何軒くらいが建てられそうでしょうか。
交通の便が良いところではないので、駐車場の確保も必要かと思われます。

私の感覚では、テラスハウスで3軒くらいだとおもうのですが、、ワンルームだと見当がつきません。。。


もう一つ質問があります。
両親は現在4000万円くらいを用意しています。それだけの予算で、鉄骨の建築費が賄えるのでしょうか。もちろん、これも間取りその他で変わってきます。
昨今の一般的な建築様式ではどうでしょうか。(1階にLDKと風呂トイレ洗面所、2階に2~3部屋、可能ならば屋根裏とかロフトとか)。

予算が4000万で追いつかない場合は、土地を担保にして借りるそうです。

質問としては、かなり粗悪な部類に入ると思いますが、
なにぶん素人で、どこからどう考えていいのやら分かりません。
こういったことが分かるサイトや会社があれば、そちらも合わせて教えてください。

申し訳ありません。
みなさまのお知恵をお借りしたいと思います。

A 回答 (3件)

あくまでも私の感覚としては、鉄骨は木造の1.2~1.4倍くらいかなと思います。



ただし、構造による値段の開きは非常に曖昧で、施工者の得意な構造だと比較的安くできたり、
慣れていない構造だと高めだったり、手間のかかる場所だとどんな構造でやるにしても高かったり、
いちがいに言えないのが現状です。

敷地条件によっては、道路が狭くて鉄骨の搬入ができず、木造でつくらざるおえない、
といった場合もあり、構造の選び方は敷地によってさまざまです。
また、地盤がよいか悪いか等によっても違ってきます。
鉄骨は木造より重いので、地盤があまりよくない敷地だと、杭や地盤改良が必要に
なる可能性もでてきます。

あと、テラスハウスとワンルームでの金額の差ですが、
ワンルームの方が設備機器の数が多いので設備的にはテラスハウスより
高くなると思います。
しかし、テラスハウスは各住戸に内部階段が出てきたり、造作がそれなりに
多くなりますので、どちらが安い、とは明確にはいえません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
幸い、土地の前の道路は広く、以前は鉄骨の住宅が建っていた場所なので、地盤も安定していると思います。

あとは、利回りとのバランスを図りながら、工事費用等を考えるしかないですね。

丁寧なご説明、感謝いたします。

お礼日時:2014/10/31 00:09

2階建て、駐車場を確保するとして、いまある情報で直観的には、


テラスハウスだと質問者様がおっしゃられている通り、3軒が妥当なところかと思います。
(道路に側に駐車場3台)

ワンルームの場合は、8戸くらいでしょうか。
(20~25平米程度、駐車場4台)

両者とも駐車スペースなしであれば、もう少し増えると思います。

金額に関しては、設備的なスペックによっても開きがあります。
また、現在建築費が上がっている状況があり、
従来の感覚が当たらなくなってきているので、なんともいえません。
(普通に考えたら、予算内に納まるように造れると思いますが。)

この回答への補足

>普通に考えたら、予算内に納まるように造れると思いますが。

鉄骨か木造かですが、ふつうに考えた場合、鉄骨のほうが高いと思いますが、
テラスハウスを3軒あるいはワンルーム8戸建てた場合、鉄骨と木造では、どれくらいの予算の開きがあるのでしょうか?

駐車スペースは設けます。

スイマセン。
何もわからないので。。。。

補足日時:2014/10/30 14:54
    • good
    • 0

質問に対する答えにはなっていないかもしれませんが・・。



地域によって建てられる規模(面積、高さなど)が異なります。
まずは都市計画の情報を収集されるといいと思います。

名古屋市都市計画情報提供サービス
http://www.tokei-gis.city.nagoya.jp/index.asp?dt …

このサイトで、用途地域、建蔽率、容積率、防火地域かどうか、
その他の特殊な制約がないか、などを調べられます。
(もちろん、市役所の窓口にいっても調べられます。)

例えば、建蔽率(敷地面積に対する建築面積の割合)が40%なのか、
80%なのかによって建てられる規模は全く違います。
また、防火地域であれば、建物に防火的な配慮が必要になってきますので、
金額も割高になります。

このあたりの情報を質問に載せた方が、
より精度の高い返答が期待できるのではないかと思います。

この回答への補足

ご指摘ありがとうございます。

早速、地元の不動産会社に尋ねてみました。
当地は、
・建蔽率:60%
・用途地域:第2種中高層住居
・容積率:200%
・防火地域:準防火地域
その他の制限はないそうです。
第2種中高層住居地域ですが、3階建までならOKだろうということでした。

改めまして、ご回答よろしくお願い申し上げます。

補足日時:2014/10/28 19:49
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!