dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
阿部総理は今回、消費税を18ケ月延長し、いきなり解散を…
消費税はGDPでしょうが解散の理由はアベノミクスの是非と消費税問題…
皆さんは、記者会見を見てこの忙しい年末に急に選挙する理由として納得出来ますか?
阿部さんが大臣辞任等々の批判から逃げる為だけに解散も私には納得出来ません。
衆議院議席は自民有利で選挙して勝てると分かって選挙するのでしょうが何故今この時期の選挙でしょうか?…
来年はそんなに支持率が下がり批判が増え、選挙に勝てない事ばかりするのでしょうか?…
例えばTPPをアメリカ有利に妥結するとか?…日韓中関係問題ですか?…
地方統一以前に焦って解散して阿部さんは何が何でも?何をしたいのでしょうか?…
質問は記者会見だけでは見えない阿部総理の本音、腹の内を解り易く教えて下さい。
記者会見だけでは、私は納得出来ません。
有権者に取って今回の選挙にどんな意味が有るのでしょうか?
それとこの選挙で為替や株価がどう変動すると予想されますか?…
よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

今回の唐突な解散(事情が分からない国民にはそう見える)には、大きく分けて二つの理由と動機があります。



第一は安部内閣と財務省の対立です。今の財務省の最大目標は消費税増税です。彼らは究極的には欧米並みの20%近くまで上げるつもりです。そのためにありとあらゆる手を使って消費増税を実現させるつもりです。強大な権限で政治家やマスコミを脅し、経団連など財界も籠絡しています。野田政権末期に民主党と一部の自民政治家を洗脳し、消費税アップの国会決議をさせました。今回も財界、マスコミ、労働組合まで消費増税賛成を言わせていました。財務省にすれば、何があろうと再増税路線は既成事実だったのです。税を含め、日本の路線は政治家でなく財務省が決めているのです。日本経済立て直しのアベノミクスにとって、消費増税は望ましくありません。安部首相としては出来れば避けたかったのですが、堀を埋められていてどうしようもなかったのです。上げざるを得なかったのです。
今回の解散は強大な財務省に対する宣戦布告です。税はおまえらでなく政治が決めるという宣戦布告なのです。昨夜の会見を聞いていると、安部首相はたびたびそのことに言及しています。「税は議会制民主主義の根幹」だと。意味するところは財務省の専権事項ではないのだということです。だから解散して国民の信を問うのだと。財務省の意見など聞いていないのだと。今回の選挙の相手は民主党など野党ではなく財務省なのです。究極の行政改革なのです。財務省はそれほど夜郎自大化した役所なのです。

第二は安全保障対策です。憲法改正を視野に、集団的自衛権や秘密保護法を何とか通しましたが、左翼新聞から総攻撃を受け、国民の理解が進んでいません。政権が安定しているうちに何とかしたい。そうしないと仮想的中国に対抗できない。しっかりした安全保障体制を作りたい。それが安部内閣の最終目標です。この相手は、これもへなちょこ野党ではなくマスコミです。マスコミは強大な第二の政府なのです。
今回の選挙は財務省とマスコミが相手なのです。野党は眼中にないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。大変勉強に成りました。解り易く教えて戴きまして。ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/19 20:16

安倍さんはよくよく考えて解散は今しかないと判断したのです。

消費税延期は解散の口実に過ぎないのです。解散は総理大臣だけが持つ伝家の宝刀ですから、自分にとって有利な時に抜いたのです。自分が総理大臣であれば一度は抜きたい刀です。

このまま再増税を決断してズルズル行くと来年10月に10%になります。それでは景気の悪化で2年後の総選挙では負けてしまいます。来年に解散総選挙しようにも原発再稼動と有事法制とTPPでは解散したくても不利なので出来ません。だから今しかないのです。そして選挙に勝てばもう4年間は政権担当できます。4年後の総選挙なら消費税の傷は癒えています。オリンピックまで後2年となり国民は政権交代を望みません。
再増税だけ延期して解散しなければ、次の自民党の総裁選で増税派の議員の反撃で落選してしまいます。来春の統一地方選の候補者も増税延期なら喜んで働いてくれます。しかも年末選挙なら有利です。よくよく考えた解散です。

為替や株価は自民党勝利で折込済みです。だから解散で株価が上がりました。解散は総理大臣の権限なので有権者に意味はなく投票するだけです。会見に納得できなければ野党に投票すれば良いのです。元々アベノミクスでの各々国民の有利と不利は前から分っていたことです。解散でその色分けが変わるとも思えません。消費税も延期判断で争点にはなりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強に成りました。

お礼日時:2014/11/19 20:23

>来年はそんなに支持率が下がり批判が増え、選挙に勝てない



そういうことだと思います。

結構、安倍さんにだけはいいことばかりなのです。安倍さんの利己的な意図はみえみえです。

ーーーー
個人的な想像に過ぎませんが、解散についてはまずは、安倍さんの示威行為が考えられる。つまり、増税を先送りしたいが、そうでない意見を持つ者が多いので、その者たちに示威行為をしている。

解散になっても、8%増税で落ち込んでしまった景気に対する、自分のミスのごまかしになる。まだ、この重大ミスに対する批判がそれほど起きていないので(増税後時間がたっていないため)、早く選挙をやればたぶん勝てる。

勝てれば、8%増税の判断ミスに対するみそぎになる。=国民は8%増税を許したことになる。再度10%増税の基礎も作れるかもしれない。

一方、すでにある8%増税(またはさらなる10%増税決定)で景気が悪くなっていった場合。たとえばあと一年くらいして選挙を行った場合、支持率が下がりすぎ、選挙で勝てない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強に成りました。

お礼日時:2014/11/19 20:27

それほどカッコ良いものでもないと推察します。



前政権時は公務員にイジめられ閣僚に足引っ張られて腹痛くなっちゃった。

財務省に嫌がらせしつつ・・・
増税派の麻生とかには「10%を確約しつつ」・・・
グレーな閣僚にミソギを済ませる事を科した。

あれれ「一票の格差問題」って解決したのか?

つか阿呆な政治屋の取り巻きが政治と金の問題をものともせずまた国会に送り出してくるんだろうなと呆れてしまう。
少なくとも亡くなった奥さんの経理ミスにするヤツ、大臣としてより人間としてどうよ? 選挙区の皆様。

安部チルドレンが80名くらい落選しても気にならんのでしょう。雑兵の代わりはいくらでもいると。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/19 19:25

総理の本音、腹の内を解り易く教えて下さい




★回答

そんなことだれもわからんよ でも推定は出来る 状況証拠と言うやつでね


今回の解散は強大な財務省に対する宣戦布告です。
税はおまえらでなく政治が決めるという宣戦布告なのです。
昨夜の会見を聞いていると、安部首相はたびたびそのことに言及しています。
↑まさにこのとうり

安倍は民主の野田のような ロボット馬鹿ではない
高橋洋一嘉悦教授に 知識注入されてるだろう

ちなみに 安倍 安部じゃないよ
http://www.s-abe.or.jp/

なんせ日経プラス10 TV でも昨日2014-11-18 放送でまちがってて
小谷真生子が浜田参与におわびしてたなWWW 

★白日のもとにさらされる 問題点が重要★

一般国民によく 仕組みを 理解してもらうことが重要である
名前のように 正しく理解してもらいたい・・・・・と思っているんじゃねーの
そして最終目標は 戦後レジームから脱却へ

現在まだ 一般国民の多くは『デフレ脱却 景気回復だな』

財務省の合言葉を分析せよ・・・ネットで調べりゃわかるはず 書ききれませんよ。


<財務省の中高年官僚の政策 現在の合言葉>

おれたちは株かえねーよ しょぼーん

日本国債を買いつづける 日銀 黒田は嫌いだ リフレ経済学者の岩田はもっときらいだ
円安不況だとマスコミを あおれ 日銀のせいにしろ
次の総裁は財務省よりのデフレ派にしよう
日銀は財務省の植民地だ

デフレ気味で金利低下よこい

税率を変えたい 税率を上げ 変えれば出世だな 税収は落っこちても知ったことか

高橋洋一はおれたちの裏切りものだ・・・ みな国民にばらしやがってやりにくい
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/40979

OKwave ネット に事実を書き込むんじゃねーよ 多くの国民が事実に気が付くだろー

天下り先がしょぼいのしかなくなるじゃねーか

なんとか消費税で景気減速デフレ回帰へ  じゃまな安倍をおろせ

御用学者を育成しよう 親切優遇セミナー資料提供

谷垣 野田 みたいな経済音痴 政治家をメインストリームへ
もう民主 野田は使えねーな
自民の野田 使って 軽減税率導入で おれたちの利権広大しようぜ

みんなの党  渡辺は自滅したな いい傾向だ じゃまだったな

税率アップに麻生をうまく使え 

リフレ派 山本幸三 議員 のせいで 自民の若手がさわぎだすとまずいな

仕組みを最大限利用しろ
財務省世論誘導の仕組み 緊縮財政誘導の仕組み
税率変更なら 税収減少OK あまくだり増殖の仕組みがあるための推進
http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/74 …


・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

解散
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8823482.html
<解散今でしょの理由 推定>↑ベストアンサー


おまけ

今まで消費税上げてきたけど どれだけ税収増えたのでしょうか?
木下先生に答えてもらいましょうねwwww↓ここみてちょ
https://pbs.twimg.com/media/BmJblcmCQAA2I08.jpg
http://japan-indepth.jp/wp-content/uploads/2014/ …

・・・・・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/19 19:32

解散によって選挙させてもらえるのです。

それなのに反対する人は嫌いな自民党が勝つと思っているからです。大義が無いとか、選挙費用が700億円いるとか、年末選挙であるとかともっともらしいがこじつけです。総理大臣は好きな時に解散できる特権があるのですから、自分に有利な時に解散しても文句は言えないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。正論だと思います。が意味の薄い選挙をさせられる国民の中には迷惑にしか思わない投票率低い可能性の選挙して意味解りません、

お礼日時:2014/11/19 19:41

うん


2番さんの意見が正解だと思う

増税を決めるのは「総理」じゃなくて財務省の「官僚」です
増税となれば財務官僚はその功績によって給料が上がるし出世にも繋がる 将来の天下り先も確保できます
だから彼らの本音では毎年でも増税したいのです

野田は官僚の言いなり(と言うかうまく騙され)で増税を決めてしまいましたね(小沢は官僚の悪知恵を知ってたので必死に止めたけど野田は聞かなかったでしょ?)
安倍も官僚の悪知恵を知っていたからこそアベノミクスを打ち出して対抗したのです

今回の解散は最後の手段です
国民やマスコミは「大儀無き解散」と騒いでますが 増税先送りを叩きつけての解散に財務官僚は焦っているようです
その辺の事を国民もちゃんと学ぶべきと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
つまり財務省に喧嘩売るのに国民は利用されたと解釈して良いのでしょうか?
大蔵省時代含め、誰が国債を借金を作ったのか?
そこまで言う財務省官僚に責任取れと言いたく成りますね、ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/19 19:55

No.2さんの回答に、全面的に賛成。


真の敵は、財務省なのです。

最も、面と向かっていうと、第一次安倍内閣のときのように官僚自らがスキャンダルを暴露するという自爆攻撃(とは言っても、ダメージを受けるのは国民の矢面に立つ政治家で、自分たちはほとんど被害を受けない)を食らいます。

ですので、選挙で民意のバックアップを受け、その勢いで消費税増税を延期しようというわけです。

直接、財務省を糾弾できず、遠回しに国民に支持を訴えるしかない事情を、察してあげて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。勉強に成りました。今の私の思いは改めて機会見て質問させて戴きます。

お礼日時:2014/11/19 20:05

前内閣・現内閣が不祥事だらけで都合が悪いから


予定していた増税を先送りにするという餌で釣って
再度都合の良い自民政権阿部内閣を作る算段でしょ。
競合政党は軒並弱体化するし
金持ちはより金持ちに貧乏労働者はより貧乏になる経団連政策の追い風受けてるから
今の自民は負ける気がしないでしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2014/11/19 20:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!