dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

60センチ水槽に2センチの小赤2匹と4センチ位の水胞眼
1匹います。将来を考えるとこの子達も大きくなると思いますが60センチ水槽では
金魚は何匹まで飼えるんでしょうか?
小さいうちならいいけど大きくなると考えたら3匹が限度でしょうか?あと1匹
頂天眼をいれたら将来、狭すぎて飼えなくなるでしょうか?

A 回答 (2件)

この前に他の質問でお礼に追質問で書かれていた方ですね?



 ワキンの系統は餌を食べるのが早く、フナ尾の個体程大きくなります。成長も其れなりに早くなり、すぐに15cm程度になります。それに対してデメキン系統のチョウテンガン、スイホウガンは私の家の個体の例で説明しますと餌を食べるタイミングが悪く、食べそこなう事が多いのでチョウビ(デメキンの反り尾)、リュウガン(オランダのデメキン)と一緒に飼育をしています。

 後は追質問を参考にして頂ければ問題はありませんし、困りません。

 ワキン系統の相性については余り好ましくはありませんし、デメキン系統、ランチュウ、ハナフサ系統は最悪です。リュウキン系統はオランダ系統とは相性が好く、デメキン系統は普通、ランチュウ、ハナフサ系統は好ましくはありません。オランダ系統はランチュウ、ハナフサ系統とも好ましく、ワキン系統以外では問題がありません。デメキン系統はパールのグループ(エキゾック系統)との飼育が可能ですし、選択を誤らなければ大きくなります。

 
    • good
    • 0

小赤は育て方にもよりますが、10~20センチくらい大きくなります。


親戚の家では30センチに育っている元小赤が居ます。初めて見た時は鯉かと思いました。
私も不思議に思うのですが、金魚は育つ環境の広さで体の大きさが違って来るそうです。
※もちろん育ってしまったサイズが小さくなる事はありませんよ。

60センチ水槽にエアレーション環境は整って居ますか?
入れて居ればもう少し飼えると思います。

また、俊敏に動く小赤と頂天眼との混泳は、頂天眼のスレ傷の原因や、ストレス等あまりお勧めできません。
ご参考まで。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!