
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
高額紙幣が発行されないのは、偽造を防ぐという観点があります。
例えば、1万円札よりも10万円札の方が、偽造された時の被害が大きいですし、狙われやすくなります。
それに、10万円札を使うような買い物は頻繁ではないでしょうし、普段皆が10万円札を目にしていないとすると、余計に偽造されても発覚が遅れるでしょう。
もちろん、だからといって全部100円玉なんかにすると普段の生活が困りますから、偽造の点と利用の観点とを
比べ合わせた上での判断ということになります。
ちなみに、世界の主要国でも最高額は円換算で今の1万円くらいです。
米の100ドル、英国の50ポンドは1万円くらい。
ヨーロッパのの500ユーロ札は65000円くらいと高いですが。
100ドル札なんて、実際にはほとんど使われていませんが。
お礼遅れてすみません。
偽札も考えつきませんでした^^;
確かに一枚で5万~10万ではその道の方には割がいいですもんね^^;
ナットクです!なんでそんなこと思い浮かばなかったんだろう^^;
ありがとうございました、では失礼します。
No.3
- 回答日時:
一般的な「必要性」がまだないからではないでしょうか。
日常生活において10万円札が必要でしょうか。
個人でなく会社等でも、現金にて支払い等をする場合に10万円札が必要かということです。
1ヶ月の生活費を考えると5万円札があったとしても、すぐにクズしてしまうでしょうね。
高額な支払い等については、その時だけ所持していればいいですし、個人ではクレジットカードという方法もあります。
会社であれば、小切手等で決済を行うことが日常的に行われていますし、不動産購入時などでは銀行振込(振替)にて授受を行いますので、ん千万円の現金を手渡しするようなことは通常ありません。
但し、政府が「何らかの理由」で発行することを決めた場合にはできるんでしょうね。
そういえば「ババ」扱いされてる例の札はどの程度流通してんでしょう。
お礼遅れてすみません。
>日常生活において10万円札が必要でしょうか
私はあると重宝するんですが・・(けしてお金持ちではありません)
でも国民のみなさんは、やっぱり高額紙幣はいらないと思ってるんでしょうね~?
少ない賛成派のために、お札刷るわけにはいかないですもんね^^;
>そういえば「ババ」扱いされてる例の札はどの程度流通してんでしょう。
いつの情報か、忘れてしまいましたが・・
6億~7億枚ぐらい世の中に出てるって書いてました。
需要の声が国民の皆さんから出ないかぎり、日の目を
みることは無さそうですね・・・
とっても勉強になりました、では失礼します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 所得・給料・お小遣い キャッシュレス社会進行するなら1万円札って必要でしょうか? 1円、5円硬貨も嫌じゃないですか? 5 2023/06/28 16:33
- 仮想通貨(暗号通貨) ビットコインについて教えてください 4 2022/08/21 20:42
- クレジットカード 楽天カードの質問です 今日のお昼頃にキャッシングで4万円申し込み限度額の10万円MAXまで使っていま 3 2022/10/29 20:44
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) 印刷の複合機ってなんであんなに高いのでしょうか。 4 2023/07/19 11:55
- 相続税・贈与税 養老保険の満期時の贈与税、所得税について 4 2022/12/19 11:39
- 減税・節税 自営業のideco加入した際の税金について 2 2022/03/26 18:55
- 分譲マンション 中古マンション購入の諸費用の予算について 「日本一わかりやすいマンションの選び方がわかる本」 という 3 2022/09/14 16:51
- その他(暮らし・生活・行事) 10万円より50万円もらえる方がいいと思いませんか?。 5 2022/07/09 23:39
- その他(お金・保険・資産運用) エラー紙幣 1万円札で 壱万円の表記の万の字が半分近く(周辺を含め)消えています。 郵便局で下ろした 4 2022/08/16 22:03
- その他(資産運用・投資) 専業投資家が、会社にいつでも戻れるキャリア形成をするには、どうしたらいいでしょうか? 両親が70代で 4 2022/12/18 01:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
領収書の発行が有料と言われた
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
新紙幣の発行が無駄なコスト説
-
高速料金所の新紙幣対応状況に...
-
偽札が増えた場合日本の経済に...
-
雑誌の「発行日」について教え...
-
兌換紙幣・不換紙幣について
-
QNo.520994 (続)貨幣について
-
聖徳太子の一万円札
-
紙幣をどれくらいつくるかの基...
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
中央銀行 と 日本銀行 って、同...
-
硬貨 20枚以上支払い禁止
-
米国ではなぜ1ドルのような少額...
-
領収書の再発行について
-
通貨の発行と流通
-
金本位制の成立はいつ?
-
紙幣の造幣局での印刷枚数について
-
大量の紙幣を消滅させると社会...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
領収書の発行が有料と言われた
-
旧1万円札の受取を拒否するこ...
-
領収書の再発行について
-
兌換紙幣と不換紙幣って??
-
正貨兌換義務ってなんでしょうか?
-
コンビニでは昭和32年から昭和4...
-
硬貨を溶かしたり傷つける事は...
-
大量の紙幣を消滅させると社会...
-
自動販売機などの領収書の発行...
-
ターバン野口千円札での支払い...
-
譲渡証発行はどのような法律で...
-
日本の硬貨でなんで5円玉だけ漢...
-
倒産した百貨店の発行の全国共...
-
伝票発行されてる方に質問です...
-
高速料金所の新紙幣対応状況に...
-
特許の公告日について
-
新紙幣の「1」番をゲットしたい!
-
家で貯金する場合、日本の紙幣...
-
新紙幣発行について
-
新紙幣は統一教会をモデルにし...
おすすめ情報