dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

将来、漫画原作者になりたく日々練習をしています。

そこで質問ですが、わたしは絵が描けません。
全く描けないわけではないですが、漫画を描くほどの画力がありません。また、ネームを描こうにも、描写が思い浮かばず描くことが出来ません。

ただ、文章でなら、いくらでも表現することが出来ます。

もともと、小説を書いていたのですが、漫画を描きたいと思ったので、原作者を目指すようになりました。

現在はシナリオ原作という形で練習しております。

そんな中で『少年ジャンプ』への投稿を考えているのですが、現在『少年ジャンプ』は漫画原作の募集を受け付けているのでしょうか?

また、原作を募集していたとしても、シナリオ形式ではなく、ネーム形式での受付しかしていないのでしょうか?

わたしは就職活動を投げ打ってでも、漫画という職業に打ち込みたいと思っています。

絵が描けない上にネームも書けない原作者は、この業界だと使い物にならないのでしょうか?

自分の描いた作品には、自信があります。

昔から少年ジャンプが好きなので、ジャンプでデビューしたいです。

回答の方をよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

少年ジャンプで漫画でデビューしたいなら、持ち込みが早道ですが、原作者となると、ちょっとむずかしいですよね。


まずジャンプ編集部に電話して、原作を見てほしいと伝えてみるのはどうでしょう。シナリオ形式になっているとか、ネーム状態だ、というとこまで伝えてみると答えが返ってくるでしょうね。
ネームが描ければ有利なんですけどね。無理ですか?絵は得意でなくても登場人物と背景などを描ければネームでも見てもらえます。
私はほかの出版社ですが、完成原稿とネームを持ち込み、仕事をもらえました。賞とかはなかったですけど。
漫画が描ければいちばんいいのですが、16ページくらいのを絵に自信がなくても原作を見てほしいということで描いていくとまた態度も変わってくると思います。16ページが基本なので、16ページでいいものが描ければ担当さんがつきます。
    • good
    • 0

ジャンプには画力の上手・下手は考慮しないストーリーのみを審査する賞「ストーリーキング」があります。


しかし、これはネームで審査されます。
http://www.shonenjump.com/j/mangasho/stokin.html

つまりジャンプ編集部の言う「ストーリー」は、ネームにおける演出力も含めて言います。
まぁ、考えれば当然のことでして……
例えば、原作者が小説形式で好き勝手に大量の文章を書いたらば、ページ数が足らなくなってしまう危険性があります。(逆も然り)
なので、ネームが必要なのです。

ただ、ネームが描けないと質問者さんは仰っていますが、原作者のネームなんて棒人間がただ立って喋っているだけでも、最悪良しのはずです。(多分……)

ジャンプ好きならば、かつて連載していた「バクマン」は読んでいませんか?
一応説明しますと、「バクマン」はジャンプでの漫画連載を目指すという漫画でして、主人公は絵を担当し、友人が原作を担当します。
しかし、原作担当のネームは画力ゼロでした。
それでも良いのです。

まぁ、このバクマンには、小説形式で原作担当するキャラクターも登場しますが、それは漫画内での特別なことです。
それに、そのキャラクターは既に小説で活躍もしており、実績もありましたし。

なので、もし、どうしても小説形式で原作がしたいのならば、まずは小説家で実績を作る必要があるでしょう。
幸いにも、集英社にはライトノベルのレーベルもありますし。

そんな遠回りが嫌ならば、ネームを描いてください。
みんな、その努力をしているんです。

なお、このストーリーキングは、それほど受賞者がいなかったはずです。
つまり、ネームだけの審査なので、ジャンプ編集部もものすごく面白い作品を期待しているのです。
面白い作品じゃなくて、ものすごく面白い作品です。
ちょっとやそっとの自信では、多分玉砕すると思いますので、そこは覚悟のほどを。

ともかく、頑張ってください。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!