dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今回初めて確定申告する個人事業者です。

青色申告決算書の2ページ目にある「○月別売上(収入)金額及び仕入金額」についてですが、10月分の仕入金額がマイナスになってしまいます。
10月は1度も仕入れをしなかったことと、10月以前に仕入れた商品が届かず全額返金されたことでマイナスになってしまったのだと思います。

[仕入れたとき]
仕入高 *** / 普通預金 ***

[返金されたとき]
普通預金 *** / 仕入高 ***

このように仕訳していますが、調べたところ「仕入金額がマイナスになることはありえない」とのことですので私の仕訳が間違っているのだと思います。

この問題を解決するにはどのようにすれば良いでしょうか。
詳しい方がいらっしゃいましたらご回答をよろしくお願いいたします。
足りない情報がありましたらお手数ですがご指摘下さい。

A 回答 (2件)

>[仕入れたとき]


>仕入高 *** / 普通預金 ***

いつもニコニコ現金払いの方ですか。
それなら良いですけど、ふつうは月ごとの掛けが多いですから、

【仕入 100円/買掛金 100円】
【買掛金 100円/普通預金 100円】

と 2段階での仕訳になります。

>調べたところ「仕入金額がマイナスになることはありえない…

どこで調べたのですか。
返品などあまりしない人が言ったのでしょう。
返品が事実なら、仕入れの逆仕訳で良いです。

というか、

>10月以前に仕入れた商品が届かず…

届かないうちに「仕入」に計上したらだめですよ。
いつもニコニコ現金払いどころか、前払いなのなら、

払ったとき
【前払金 100円/普通預金 100円】

これがふつうに入荷してきたら
【仕入 100円/前払金 100円】

入荷せず返金されたのですから
【普通預金 100円/前払金 100円】

です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答下さりありがとうございました。

> 届かないうちに「仕入」に計上したらだめですよ。
私の場合は取引相手が「商品を発送しました」と連絡してきた段階で計上していましたが、それは認められていないのでしょうか。
どちらにせよ今後仕訳する際には入荷した段階で計上する方法に変更しようかと思います。
入荷時に計上する際の仕訳方法まで詳しく記入して下さったので非常に助かりました、本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/03/12 22:49

こんにちは。




>青色申告決算書 [仕入金額]がマイナスになってしまう
>10月分の仕入金額がマイナスになってしまいます。

1月から12月までの仕入高元帳の残高の動きを見て、マイナスになる瞬間があるとすれば、会計としては、それは問題です。

しかし、特定の1ヶ月の仕入高がマイナスになるのは問題ではありません。なぜなら、前月あるいは前々月に仕入れた商品を当月に返品すれば、当月の仕入高がマイナスになることはあり得るからです。

※前年に仕入れた商品を当年に返品して仕入高元帳の残高がマイナスになるとすれば、それも問題なのですが、ここではその問題に触れません。


>10月は1度も仕入れをしなかったことと、10月以前に仕入れた商品が届かず全額返金されたことでマイナスになってしまったのだと思います。

10月には仕入れがなく、10月以前に仕入れた商品が届かず全額返金されたことでマイナスになってしまったのは、問題ではありませんよ。
自信を持って下さい。 (^ ^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

こちらの質問にもご回答下さりありがとうございます。

> しかし、特定の1ヶ月の仕入高がマイナスになるのは問題ではありません。なぜなら、前月あるいは前々月に仕入れた商品を当月に返品すれば、当月の仕入高がマイナスになることはあり得るからです。
私もそう考えてはいたのですが、ネット上で見かけた「仕入金額がマイナスになることはありえない」という文章にすっかり怯えてしまいまして…
その不安を取り除きたいという意味もあって質問させていただいた次第です。

ご回答と力強い応援、本当にありがとうございました。

お礼日時:2015/03/12 22:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています