dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人に知ったかぶりする人が居て困っています。

絶対お前知らないだろっていう事でも「知ってる~そうなんだよね~」とか言ってきて
正直イラっとします。
たまに言う程度ならスルーしますが、けっこう頻繁なのでストレスです。

前に「このアニメ放送中止になったんだよねぇ」って嘘を言ってみたら
「そうそう!残念だわぁ」って言ってました。嘘なのに・・・。

知ったかぶりをする以外は良い友人なので、直接はっきり言ってケンカになったり
距離を置くとかはしたくないです。
何か止められる良い方法ないでしょうか?

なんで知らないことを正直に知らないって言えないんですかね・・・

A 回答 (13件中1~10件)

仲を保ちたいのなら何もいわないのが一番です。


そういう人は、たぶん出来る人に見られたいとか、頭の良い人に憧れてるんでしょうけど、反対からいうと「自分はあまり出来ないし、頭も良くない」と自覚してる人なので、だいたい指摘するとバカにされたと根に持つだけですから。

それでも何とかしたいなら「あなたは知ったかをしている」ではなくて「友人のわたしにいい加減なことをいう」という認識にかえて伝える手はあるかもしれません。

たとえば知ったかされたあと、無言になってみて、「どうしたの?」と言わせてから、「友達なのにいい加減なこといわれるとちょっと嫌だよ?」とか。
こういう人出来ないことが多いくせに自尊心はつよいので、あくまで自分で気づかせて、勝手に向こうが考えて直した、、、という形を取らないと「バカにされた」と受け取るので、くれぐれもお気をつけて。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
相手に気付かせるですか・・・
上手く出来るかな^^;

お礼日時:2015/03/24 14:35

凄く面白いお友達ですね(笑)


ここで相談までして距離を置きたくないという相談者さんは、とても優しいご友人なんだなと感じますした。
一度知らないだろうと思ったのにのっかってきたら、更に掘り下げたらどうです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ある意味面白い友人です(笑)
相手が言葉詰まるまで突っ込む的な感じですかね?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/23 15:15

書面の中で判断するに、知ったかぶりをしているというよりは話を合わせているだけのようですね。


自分の意見は無いけれど無言になっているのは相手に失礼なのでは?といつも感じていたり、とにかく話していたい寂しがり屋さんではないでしょうか。
「あらあら、まあまあ」と寛容に接してあげた方がいいと思います。
敢えてその人に関する話題をぶつけてみて「いやいや、違うよ」を引き出してみるというのも楽しいかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

無言を嫌ったり、とにかく話していたいっていうのは多少ありますね。
ただどうしても気になります・・・
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/23 15:10

dodonpeさんは友人の嘘を見抜けたから良かったですよ!知らないまま騙されてるよりマシですよね!

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まぁそうですね^^;
でも、見抜けたからこそ嘘が気になってしょうがないです
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/23 15:04

その友人が何か話したら、すかさず「知ってる、知ってる!そうなんだよね~~」で常に返しましょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

目には目を的な感じですね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/23 15:00

多分、知識こそが最高峰と思って生きてきたのでしょうね。


大丈夫ですよ、知識など大したことではないといずれ自分でも分かるときがくるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

けっこう前から知ったかぶりしてるんですが、分かる時きますかね^^;
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/23 14:58

一発 げんこつをやる …


もう これしかない

俺の周りににもいたから
蹴り入れた …

何処にでもおるんだねぇ~ こういう奴
    • good
    • 0
この回答へのお礼

げんこつや蹴りはしたくないですw
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/20 16:38

それはある意味病気です。


この病気をよく知ってます…。うんうん…。

直接注意は嫌だ
関係をきりたくない

じゃあ

・諦める/我慢する

しかない。


それか、上手い具合に自分とは関係ないところで、知ったかぶりをさせて恥をかかせるよう、誘導。

恥のないようによってはとめられませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やはり恥をかかせるのが一番効果あるんですかね。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/20 16:35

言っても意味ありませんから。

身をもって知らしめるしかありません。恥をかかせればわかるでしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

恥をかかせるですか・・
回答ありがとうございます。

お礼日時:2015/03/20 16:31

その友だちのことを想うなら、注意してあげてー(^_^;)


ちょっと本当か分かりにくい冗談を言ってみて知ったかしてきたら、今の冗談だよって返して知ったかぶりなとこを軽くイジってみたら??あとエイプリールフールを利用するとか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わざとハメてみて、恥かかせるみたいな感じですかね?
回答ありがとうございました。

お礼日時:2015/03/20 16:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!