
現在、英熟語を勉強しているのですが、なかなかうまく覚えられません。
単語からイメージして覚えるようになどはしてるのですが、イメージが困難な熟語や複数意味があったりして覚えるのに苦戦しています。
例文からも覚えるように努力はしていますが、例文が長かったりレベルの高いものも見受けられるのでそうもいきません。
そもそも、複数の意味のある熟語が多々ありますが、こんなに複数覚える必要あるのでしょうか?私が狙っている大学は偏差値60くらいで理学部か薬学部です。
大学名は北里大学というところです。
熟語帳はターゲット19003訂版(一シリーズ古い)ものを使っています。
この単語帳が自分に合っている気がしません。
熟語の覚え方や、他におすすめの熟語帳がありましたら、特徴なども含めて教えてください。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
私は、英熟語(主に句動詞)に関しては、今のところ、いろんな方法があって、どれが良いとは言えない状態なのです。未だ「英熟語(句動詞とイディオム)の覚えかたとして、良い方法がないかと、探しています。
なお、熟語のほうは、現行は第4版『熟語帳 ターゲット1000』という書名だったはずです。
受験用では、DUOやシステム英単語は、英熟語は英単語と一緒になっていますが、受験としての熟語そのものは、それほど大きなシェアを取るわけではありません。
いくつか覚え方の方法があります。
・晴山陽一さんや大西泰斗さんのように、
副詞に着目して、副詞を中心にして覚えると早く覚えられると言っています。
当然、句動詞になるのですが、
例えば、[off] は、やめる、消すという意味で
break off, call off, go off, knock off, leave of (出典:角川oneテーマ21 新書)
しかし、途中まで来ると、何か分かりきったことをやっているような気がしてきます。つまり、句動詞の場合は、副詞を付け足すことで、元の動詞の意味を強めるようなことが多いので、そんなに勉強する必要がないように思います。
私は、やはり動詞からの方がよいような気がします。
例えば、DUOですと、
I'm soaked with sweat. "Stand back! You stink. Take a shower."
これは読ませることを主にして、覚えたとしても、文章を覚えたのであって、厳密に句動詞を覚えたとは言えないかもしれません。私は、あまり方法としては効率的ではないような気がします。
そこで、私が考えたのは、やはり、単語も熟語(主にイディオム)も、単語と同じように覚えていくのが良いのではないかと考えました。それと同時に、自動詞・他動詞という区別ではなく、副詞を含めた覚え方をしていくのがよいという方向です。
She has [put up with] him for all of these years.
[put up with] (我慢する)をまとめて一つにして覚えてしまうというものです。
・私が持っているものでは、アルクの『キクジュク』があります。
最初に、イディオムや句動詞があって、その後に、例文が来るスタイルです。
しかし、この本では、基本的に耳から覚えるようなスタイルになっています。繰り返し繰り返し聞くことで覚えるというものです。これは、耳から覚える方法です。
>イメージが困難な熟語や複数意味
こういう場合は、まず、一つの訳を覚えることですね。それが鉄則ですから、そうでない単語帳はやめたほうがよいのですが、ターゲットシリーズのコンセプトは、1つのフレーズに対して、1つの訳語をつけるはずです。
・他に、一部の人が提唱している方法です。和文の中に、英語のイディオムを含めていく方法です。
「A子、しかたなく彼と goes along with する」(いっしょにいく)
「B子さんは、lays 赤ちゃんを down する」(寝かせる)
たぶん、今は、こういう教材は売っていないような気がします。これが最も早いとは言われますが、教材を作る手間を考えると、二の足を踏んでしまいます。
WindFaller様がお考えになった副詞とかに関係なく熟語を丸ごと覚える暗記法や、副詞に着目して覚える方法、和文の中に英熟語を覚える方法はとても参考になりました。
ご回答ありがとうございました。

No.1
- 回答日時:
学生の方でしょうか。
お答えになりませんが参考程度にお読みください。英語の単語や熟語を暗記するのは、なかなか大変だと思います。 また、語彙を覚えて行くのは、避けられないとはいえ大変です。
受験で覚えられる分には、たんに高得点が取れればよいだけてすが、現実に英語を使う立場だと、意志疎通が目的となり、翻訳することもないし、まくし立てられるような早口英語も聞き取れるようになる必要がありますが、英語力で、日常的に英語を使わないといけない人などは「極めて少ないというか稀」と思われたほうがよいと思います。 一般的な日本人は一生涯、学校教育を除いては英語は無縁です。
それは、さておき、英和辞典や和英辞典を調べると、ひとつの単語だけで、びっくりするぐらい訳が書いてあります。 どういうときに、どの訳が正しいのか、これは、なかなか難しいというより「言語が異なるので、すべてが異なる」としか説明のしようがありません。
たとえば、a piece of cakeは、「一切れのケーキ』のように見えますが、たしかに、その意味でもつかいますが「お茶の子さいさい」のように、自分にとりとても簡単なこと(easy)を意味する熟語でもあります。
haveにしたところで、山ほど、意味が書いてありますが、「持つ」とだけ日本語で覚えていたら、「I have a coffee」というと、意味が分からなくなります。 実は、haveは、drinkやeatを丁寧にいうときには、人前ではhaveを使うのが普通です。 「私はコーヒーにします」の意味です。I drink a coffeeでもいいですが、これは普通の言い方です。 もちろん、意味はどちらを使おうが通じます。 では、「I am a coffee」というと、これは日本語の直訳「私はコーヒーです」になってしまい英文ではありません。 また、コーヒーがほしいときに、「コーヒーをお願いします」はどういうと思いますか? Can I have a coffee, please? か、 もうすこし丁寧にいうとCould I have a coffee, please? となるのです。 じゃ、haveをtakeと言い間違えて、「Could I take a coffee, please?」というと、英語圏の人にはどう聞こえるのでしょうか? 「申し訳ありませんが、コーヒーを(わたしに)かっぱらってくださいせんか」になってしまい、英語圏の人は、(間違えているのがわかり、意味もわかるので)笑うと非礼なので、ひっしに、笑いを我慢するはずです。 「薬を飲む」も、間違いやすく、I drink a medicine」と言ってしまいがちですが、「I will take a medicine」が正しい英語です。
日本人がよくいう、「いつもお世話になっています」は英語でなんと表現すればよいのでしょうか。直訳もできますが、英語にはそういう「挨拶」はありません。
このように、東京から直行便で一番早い航空機でロンドンまで行っても、12時間かります。この時間は搭乗時間で、離陸から着陸までの時間です。 おそろしいぐらい遠い国がイギリスです。 英語は、もともと、おそろしいぐらい離れたこの国で、1500年以上の歴史がある言葉です。 日本語もそう意味ではおなじです。
以下に英語の歴史について、イギリスのBBC放送が作成したドキュメンタリーがあるので紹介します。これは、ネイティヴ用の番組なので、ご質問された教材について聞かれているレベルでしたらほとんどききれないと思いますが、ここには、古英語を言語学者が時代考証して、古英語を当時の発音でよんでいますが、英語を学んでいる人には、とても興味深い番組でもあります。 4分ぐらいのところでフリーズランド語(オランダのフリーズランド州)の紹介ができますが、このフリーランド語は1500年前の英語によく似ていると紹介されてています。 このように、英語も日本語も、育まれた文化が距離もあることから、著しく異なります。 それで、質問者様のような疑問がでるのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 大学受験 身長187cmです。 名古屋工学部志望です。 英単語ターゲット1900の1500まで 英熟語ターゲッ 5 2022/06/28 16:10
- 大学受験 【英熟語帳について】 「ターゲット1000」か「速読英単語」で悩んでいて、個人的にはどちらも魅力的な 1 2023/01/10 08:56
- 英語 高2で英単語・熟語について悩んでて 全然覚えられなくて 回数は何度もしてるのですが… 前置詞等に悩ん 1 2022/04/29 09:59
- 英語 熟語ってスペル全て覚えるべきですか? 次英検2級を受けるのでパス単を使って熟語を覚えるのですが、熟語 3 2023/02/14 16:25
- 大学受験 大学受験英語長文の勉強法について 武田塾のYouTubeなどを参考にして、勉強法を考えました 自分は 2 2023/05/05 08:05
- 大学受験 うわあああ!!! 今週の土曜日国公立大学入試本番なのにまだ全然勉強が終わってません!どうしたらいいで 3 2023/02/22 17:45
- 英語 正しい勉強法ですか? 5 2022/11/12 20:06
- 英語 英語勉強 4 2022/07/14 21:01
- 英語 高3です。英語のルートってこれでいいでしょうか? 難関私大に行きたいです。 単語はターゲット1200 4 2022/05/01 02:05
- 大学受験 東北大学志望の高校1年生です。 英文法ポラリス1➝英文解釈70➝長文読解。または 英文法ポラリス1➝ 1 2023/08/28 20:12
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ゴールデンウィークの略は?GW...
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
ofで結ぶ複数形と単数形
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
「入り数」にあたる英語は?
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
approximatelyの省略記述
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
数学に関して
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
agree withとagree that
-
ムカつくを英語でなんといいますか
-
revert
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Coppermine Photo Galleryを使...
-
ALTの先生へのお礼の手紙
-
「多くの方々」と「多くの方」...
-
卒団記念を英語で書くと?
-
ある会合の、「第1回」、「第2...
-
外国人が箇条書きする際、先頭...
-
「非対象」と「対象外」の言葉...
-
メールの「様、」←様の後の句読...
-
Creampieは何故クリームパイで...
-
単位の何本とかってなんて訳せ...
-
章立ては、部、章、節、項、だ...
-
数学に関して
-
半角のφ
-
「ポジション」と「ポディショ...
-
米国の病院への紹介状の表書き
-
“Give me the truth.”?
-
部長付は英語でどう表現すれば...
-
ビジネス英語メールで、 ...
-
PhDを持つ人の敬称は絶対にDr?
-
『50歳の誕生日おめでとう』を...
おすすめ情報