アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

現実的にあり得ない設定ですので、「縄文時代の日本のムラに見知らぬ人が来たら」の設定でも構いません。あなたが縄文時代にタイムスリップして、人が住む村にたどり着いたと考えて答えてください。

私が考えるには、
1.客人としてもてなされ、その後は村の一員として役務に従事する。
2.客人としてもてなされるが、数日したら出て行くよう言われる。
3.不審者として扱われ、監禁される。
4.奴隷として扱われる、もしくは兵士として戦わされる。
5.殺される

このどれかだと思いますが、可能性が高いのはどれだと思いますか?
言葉は通じないでしょうが、当時は地域が異なれば言葉が通じないのは当たり前だったはずなのでさほど問題なかったと思います。

質問者からの補足コメント

  • 若い女性限定で、「村の男性と結婚させられる」という選択肢もありますね。

      補足日時:2015/04/25 23:35
  • 狩猟時代の人間は穏やかな生活を送っていたんですね。
    まさに人間本来の姿という気がします。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/26 09:46
  • 共通点が多いと言うのであれば、笑うか無視するかという対応にはならんでしょう。
    同じ人間として歓待するか冷遇するか、はたまた敵対的行動に出るかのいずれかになるはずです。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/04/26 23:09

A 回答 (8件)

正直、これは予想が難しく、個人的な主観による、不確かな想像にしかならんと思います。


まず縄文時代の生活に関してあまりにも情報が少なく、その生活がハッキリしない事にあります。

 なので完全に自分の場合、根拠のない想像で申し訳ないのですが、以下の2つになると思います。
まずは縄文初期
 これは氷河期が終わった直後になります、時代は更新世末期、これは狩猟を繰り返しながらの、放浪生活だった事が今の研究で分かります。
 まずは村にも満たない、小家族単位での放浪生活。現在でいえば近いのはエスキモーですかね。
 この場合は、1.になると思います。
  理由は小家族であり、DNAの混血かが進み、しかも他部族と会う機会も少ないため、積極的に他の血を受け入れる傾向にあるかるからです。
 エスキモーでも古来では客人に妻をあてがい、子供を産んで貰うという風習がありました。
 なので1.になるのではないでしょうか?

 しかし後半、完新世になり、狩猟に加え、どんぐり、魚など採取がメインになると、定住し、村を作るようになります。そうなると積極的他の血を取り込む必要性は薄くなりますし、限られた資源の確保も必要になります。
 そうなると5.に近い行動になります。
 近代でも、狩猟や採取なと中心で、村を構築する、南米の部族などは排他的な行動になります
    • good
    • 0

縄文時代の人の寿命は短かったと言われています。


それだけに、大人に成るまで生き延びた人々はがっしりした体格で、
毛深く、日焼けしていたワイルドな感じだったと思います。

そこに、色白で背がヒョロンと高く、胸板の薄い現代人(日本人)が
紛れ込んだら、まず病人と思われるでしょう。
それで1)と2)の修正形
1.病人として介護(もてな)され、その後は村の一員として(水汲み等の軽い)役務に
 従事する。
2.病人として介護(もてな)されるが、回復(数日)したら(自分の部族のもとに)帰る
 (出て行く)よう言われる。

3,4,5は無いように思います。富(食糧)を巡っての争いは弥生以降と言われています。
縄文時代の遺骨には、クル病ではあるが成人まで成長したものも有ります。縄文の人々が
集団として障害者等の弱い者を護っていた証拠とされています。

私個人でしたら、族長に成ってハーレムでも作れたのではと家内が申しております。
広い肩、厚い胸、濃い髭、窪んだ目、色白が難点なだけでそれ程の違和感はありません。
子供の時から、弓作り、土器作り、火起こし、小鳥捕まえ、魚取りは抜群でした。

この投稿をして、翌朝目を覚ますと縄文時代に居た。もう若くは無く、薄くなった白髪頭で、
弛みだした色白のお腹で。多分1.の再改定版
1.老人として(丁重に)もてなされ、その後は村の一員として(子守り等の極めて軽い)
  役務に従事する。

C'est la vie (セ・ラ・ヴィ)それが人生
    • good
    • 0

縄文時代に行って何ができるかというのは、無人島にでも行って何ができるかというのと似ています。

結構なにもできないw 少し前にゲームや投票で生き残るサバイバル番組がありましたが、似た感じでした。

争いがあったかなどは、弥生人のことを思えば、どちらかというと考えにくいかも。人口が圧倒的に少なかった(100万人くらいだったかな)なので、見知らぬ人を見かけたらまず友好を求めたのではないかと思います。(高地性集落などはもっとずっと後)
    • good
    • 0

縄文人も現代人も、結局は同じ人間だし日本人だと思います。



大雑把に縄文時代は8000年、有史の4倍もの長い期間に、現代人の意識や常識の原型が形作られていることは考えられると思うのです。以外に共通点は多いのでは?と感じます。

で、現代人が縄文時代にいったとして考えられる反応は、変な格好してると笑われるか、無視されるかあたりじゃないでしょうか。もしくは哀れな目で見られるとか。

もし、現代の街なかに、全身がピカピカに光り輝く全身タイツ人間(未来人)が歩いていたとして、皆どんな反応を取るでしょう。現代人が縄文時代に行ったとしても同じ反応になる気がします。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

狩猟時代の人間は穏やかな生活を送っていたんですね。


まさに人間本来の姿という気がします。


穏やかというのは、誤解がまた生じます。

http://www.bekkoame.ne.jp/~bandaru/deta000035.htm

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A4%E3%83%8E% …

個人として(人類学者などが)やってくる分には軋轢は少ないですが、常時隣接する集団とは緊張状態が続いています。

他の調査では、女児虐待というのも報告されています。
男児は、隣接集団との戦争で簡単に死ぬのですが、女児は戦争で死なないので、虐待によって人口調整をします。

ホモ・サピエンスの近似種である、チンパンジーでの子殺しと同様な「生産性と人口」の問題解決ではないかと思います。
    • good
    • 0

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1408/14/news …

狩猟時代の人間の労働時間は1日2時間くらい。

だから奴隷は必要でない。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

推測2



根拠
狩猟採集集団に、その集団の構成員以外が来た時にどう対応するか?
と考えれば、別にタイムスリップは不要で、文化人類学者が行っている行動といっしょ。

3,4,5はあまり報告例を聞かない
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
狩猟採集集団って基本的に平和な生活を送っているんですね!
誰ですか、昔の人間は弱肉強食、万人の万人による闘争だと言っているのは。

お礼日時:2015/04/26 08:11

現代の知識を持っていく訳ですから、着ているものも違うので使い方によっては『神』として崇められるかも知れませんが、


村人達の無理難題に対してどう応えるか次第では『神』を騙った何者なのか判らないと言う事で恐怖心により殺されるかも。
神であれば言葉は理解出来る物との思い込みもあるでしょうからね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!