プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

物理と生物どちらを選ぶか悩んでいます。
現在高2女子です。
私の学校では高1で、化学基礎、生物基礎をやりました。高1では全く物理をやりませんでした。高2になりやっと物理基礎が始まったのですが、物理は理解するのが難しく履修するのにも時間がかかると聞きました。また学校の物理は高3の10月には終わらせるとのことです。正直、授業の進むペースが遅いです。高3で一気にペースが上がるようです。
実際、物理の先生もなるべく受験科目が物理か生物か選択できる学部なんだったらほぼ100%生物を選んでください。現役生には物理は厳しい。物理選んだ人はまあ勇者だよ笑
といっていました。
私が一番に行きたいのは国立大学ですが、そこは物理と化学が必要です。でも、私立大学だと化学が必須で物理か生物を選択という状況です。

その国立大学に合わせて物理を選ぶと、私立大学も物理で受験することになります。
国立大学は難易度も高いし、今から物理を始めたばっかりで国立大学を受験できるレベルまで到達するのかとても疑問です。

国立大学を選んで物理を頑張るのか
それとも第一希望は諦めて生物に取り組み、今やっている物理基礎は学校のテストでそこそこの点数を取る程度にやるのか
とても迷っています。

あなただったらどちらを選びますか?
またアドバイスがあったら教えてください。

質問者からの補足コメント

  • 工学部志望で理科は2教科必要で化学が必須です。後の1教科は物理か生物です。

      補足日時:2015/05/17 14:48
  • 希望の学部は工学部応用化学科です。

      補足日時:2015/05/18 01:51

A 回答 (6件)

数学が得意であれば物理の選択を勧めます。


現役生に物理が厳しいのも事実ですが、その分ライバルを出し抜けるチャンスが大きいからです。
三角関数や積分が苦手なら、ちょっと考えた方がいいかも。
といっても国立の理系を受験するなら、三角関数が苦手なんて言ってられませんけどね。

受験は国立一本ですか?
私立も受けるなら応用化学科ですと、受験科目で生物を選択できない学校が多いはず。
純粋に受験対策を考えると、生物を勉強する時間が勿体無い気がします。
もちろん生物に興味があるなら話は別ですが。
    • good
    • 0

化学が必修と言う事は、工業化学系の学科なわけですよね?


そうであれば、学部では物理の必修単位は少ないかもしれません。(分野としては、熱力学、原子構造・量子力学などでしょう)
他の工学分野であれば、一般力学・電磁気学・流体力学・連続体力学・熱力学などが、必修もしくは選択必修となります。
物理の理解が難しいと言う意味が不明ですが、記憶力よりは思考力が重視されるのは確かですから、そういう意味では理解が難しいとは言えるかもしれません。
受験の為と言う事であれば、生物の方が理解しやすいのであれば、生物を選択してもかまわないです。
ただ、受験する大学によっては、化学・生物の問題の難易度が高い場合もあります。
むしろ、物理の方が難易度も低い場合もありますから、過去問を見てから判断しても良いでしょう。
国立大学で、物理・化学が必修と言う事は、入学後に学科の割り振りが行われるのでしょうか?
もちろん、工学部としては、共通の試験科目として、物理・化学が必修なのは、当たり前の事なので、学科毎の選抜でも、試験科目は同一の可能性はあります。
国立を受けるのであれば、物理・化学で勉強するしか無いでしょう。
物理・化学・生物という方法も考えられますが、受験勉強の範囲をひろげれば、それだけ時間がかかります。
受験の場合は、学校の成績は、推薦以外は無関係です。
2年からしか物理の授業が無いとしたら、卒業には物理基礎だけで充分と言う事でしょう。
通われている高校は、理系進学の生徒が少ないのでしょうか?
国立大学を目指す学生が多いのならば、通常は理系・文系の進学クラスが設置されているはずです。
また、通常は、1年で物理基礎・化学基礎・生物基礎を学習するはずです。
どちらにしろ、学校をあてにするのは間違っています。
国立大学に進学したいのならば、適切な予備校に通われた方が良いと思いますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
私の学校は女子校なので理系の方がやはり少数です。担任曰く、国立大学の理系は厳しい。と言っていたそうです(保護者会で)
学年で300人ほどいますがそのうち理系は80人ちょっとくらいですね、あとは英語科80人ちょっとと普通科の文系です。
国立大学に合格する人はそこそこ多くはいますが、蓋を開けてみるとほぼ文系です。
やはり物理を受験科目で使う人は少ないと思います。

私の希望の学部学科は工学部応用化学です。

お礼日時:2015/05/18 01:49

No.2の者です。


補足していただいたのでさしでがましいながらも書かせていただきます。
物理を頑張るべきかと思います。
すでに書きましたが、第一志望のところに合わせるべきですね。
でももちろん化学も頑張る。
で、物理主体ながらもどちらでも受験可能なように勉強するべきですかね。
高校の間は全部頑張ればいいんです。
高校では「二兎追って二兎とも得よ」です。
まあどちらにするにせよ応援してます。頑張って!
    • good
    • 1

No1です。

工学部志望なら、物理・化学しか選択の余地ないよ。
    • good
    • 0

多分物理って、大学で必要っていうより、大学の学部で必要なんです。


何科を受けるのかによるとおもいますが、質問者様の受ける学科で必要と考えてよろしいですか?

なら、第一志望の学科のための物理を選びましょう。成績はいくらでも伸びます。
難しいなら死ぬ気で頑張りましょう。
今から未来を限定する必要はありません。
どうすれば将来後悔しないのか考えてるのがよろしいかと思います。

もしくは、質問者様の杞憂で、受けたい学科は化学でも受験できるなら化学を取った方がいいです。私は国公立理系の化学、生物受験です。……予定です。実はまだ高2です。
ですが、化学で受験できる学科の方が多いですよ。
なのでよろしければもう一度調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答ありがとうございます。
質問にちゃんと書いていなかったのですが、理科は2教科必要で化学と、物理or生物
と悩んでいました。不足していた部分がありすいません。

お礼日時:2015/05/17 14:47

医学薬学部に行くんなら生物、工学部なら物理でしょうか。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

工学部志望です

お礼日時:2015/05/17 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!