アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は私立大学工学部4年に在学している学生です。
今、国公立の他大学の大学院を目指して勉強しているのですが、つい先日、今の大学の担当教員に自分の卒業研究のテーマについて学会発表をしてみないかと薦められています。

そこで自分が悩んでいるのはこの学会のための概要提出が8月の後半にあるのに対して大学院の院試が8月の中旬にあることで、果たして院試の勉強をしながら学会のためのデータ、概要を作ることが可能なのかということに関してです。

今の状況につきましては院試に必要なTOEICの点数が足りてなく、焦っている自分がいる中、教授から持ち出された提案なのですが、自分のやっている研究というのが教授の専門中の専門であることから断りづらい現状です。

また、国公立の大学院に落ちた場合、今いる大学の研究室に残る可能性もありどう返答すべきか悩んでいます。
自分はどうするべきなのでしょうか、お知恵をお貸しください。

A 回答 (2件)

学会発表は大学院に行ってから研究を続ける上でも役立ちます.ぜひやってみてください.薦められているなら断る理由はありません.発表できるなんてラッキーです.この機会を逃さないように!



基本的に学会準備をするときは,卒論生だと慣れていないでしょうし,それだけを集中してやった方が良いです.学会に向けてデータをまとめる作業は結構時間がかかるものです.データを眺めて,解析してみて,まとめて,1回書いてみて,何かに気付いて,考察を組みなおして,やり直して,書き直して…….概要とはいえ,担当教員と話し合いながら最低3回は書き直すくらいの気概で臨むべきだと思います.

TOEICが足切り(点数が足りていないと問答無用で不合格)なのか,試験の一部なのかで変わってくるかなと思います.
試験の一部なら学会準備がメインで,ちょこちょこ勉強するくらいにする.足切りなら難しいかもしれないけれど,並列して必死でやる.それしかないんじゃないでしょうか?
ちなみに,学会で発表しているという「実績」は院試でも武器になりますよ.

両立は可能か?という質問に対しては「できる!でも結構大変!」と答えておきます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
おっしゃる通り学会発表は貴重な経験になると思いますので学会のWeb申し込み〆切までにデータと向き合いながら合間を縫って勉強をしていこうと思います。

お礼日時:2015/06/12 11:01

そもそも、選択肢がある話なのかどうなのかということです。


断れないなら仕方がないでしょ?
一般論として、今時の大学院は入りやすくなっているので、自大学であれば普段の勉強をしていれば受かるものです。その一方で他大学の大学院、特に工学系ということであれば、そうはいきません。仮に卒業研究を放り出して、院入試の勉強だけをした場合に、その国立大学に受かる可能性はいかほどのものでしょうか。そこの院入試でTOEICをどのように評価するのか知りませんけど、この期に及んで「院試に必要なTOEICの点数が足りてなく」と言っているようであれば、合格の可能性が高いとは思えません。
また、このあたりは教員にもよることですが、「他大学院受験のために卒業研究で手を抜きたい」ということを快く思わないのが普通じゃないですか。「今の卒業研究をおろそかにするほど、研究に対する熱意のない奴が他大学院でいったい何をするんだ?」という話になるかも知れません。
まあ、その教授とやらの考え方はわかりませんので、そのあたりはあなたが判断するしかありません。

ちなみに、分野にもよるでしょうけど、データは日々の卒業研究で出るはずですし、概要の作成など半日で終わることですので、院入試が終わってからでも間に合うんじゃないですか。実際にどの程度の労力が必要か教授に相談するのも一つの方策かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただきありがとうございます。
確かに自分はその学会発表に対する労力がどれくらいかかるものなのか理解していなかった点がありましたので教授に相談の上、実際に学会発表経験のあるマスターの先輩にも話を聞いてみようと思います。

お礼日時:2015/06/10 18:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!