アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

Q1、画像のとおり、ひとつのTPS7A4700から2つの3,3Vを出力したいと考えています。画像のように分圧して使用しても問題ないでしょうか。

Q2、合計出力最大電流が1Aを超えない限り分圧は、さらに分圧して残りの400mAを超えない範囲で入力側をD,Cと増やしていくことが可能と考えていいのでしょうか。

電圧の電流の関係をあまり理解できておらずこのような電源キットを使った場合は、入力側の合計消費電力が1Aを超えない限り分圧ができると漠然と捉えています。ご教授ください。


秋月電子のTPS7A4700 超低出力可変電圧電源キット
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gK-06194/

出力 1,4V-20.5V 出力最大電流 1A

「秋月電子のTPS7A4700 超低出力可」の質問画像

A 回答 (4件)

分圧じゃなくて分流ですね。

入力5VでPD=2Wなら1Aまでいけそうです。

でも電源なら同じ秋月の

K-00096

とかでよいのでは?
    • good
    • 1

回答NO.2です。

最後の回答への追加です。

結局制限は「TPS7A4700の最大許容電力損失PDが3Wを超えないこと」になります。

ただし、もし、TPS7A4700の説明書にあるようなしっかりした放熱器を取り付けた場合は3Wより大きな電力損失でも使えるようになります。
    • good
    • 1

>Q1、画像のとおり、ひとつのTPS7A4700から2つの3,3Vを出力したいと考えています。

画像のように分圧して使用しても問題ないでしょうか。

回答>>これは分圧ではなくて並列接続ですが問題ありません。

>Q2、合計出力最大電流が1Aを超えない限り分圧は、さらに分圧して残りの400mAを超えない範囲で入力側をD,Cと増やしていくことが可能と考えていいのでしょうか。

回答>>この場合入力電圧Vinが何ボルトかによって最大電流が変化してしまいます。このTPS7A4700の最大許容電力損失PDに制限があります。説明書では3Wが限界のようです。もし、入力電圧が出力電圧V0に対して+3V以下、すなわち3.3V+3V=6.3V以下ならば最大電流は1Aになります。もし入力電圧が12Vだったら許容最大出力電流は3W/(12V-3.3V)=344.8mAになってしまいます。ですから、まず入力電圧は何Vで使用されてるのでしょうか?これが大事です。

次に、入力電圧Vinが6.3V以下の場合ではご質問のとおり「合計出力最大電流が1Aを超えない限り並列接続は、さらに並列に接続して残りの400mAを超えない範囲で入力側をD,Cと増やしていくことが可能」ということになります。

>電圧の電流の関係をあまり理解できておらずこのような電源キットを使った場合は、入力側の合計消費電力が1Aを超えない限り分圧ができると漠然と捉えています。

回答>>消費電力は単位はW(ワット)で電圧と電流の積で表されます。このキットの消費電力PDは入力電圧をVin、出力電圧をVout、出力電流をIoとした場合、

   PD(W)=(Vin(V)-Vout(V))×Io(A)

という式であらわされます。
    • good
    • 1

>画像のように分圧して使用しても問題ないでしょうか。


これに「分圧」という言葉を使うのは間違いです。
単に負荷を並列接続してるだけ。

大雑把には、並列接続した負荷それぞれの消費電流の合計を
供給元が供給できる能力が必要です。
なので
供給元>消費の合計
であれば一応OKです。

>残りの400mAを超えない範囲で入力側をD,Cと増やしていくことが可能と考えていいのでしょうか。
とりあえず、いいです。

とりあえず、と書いたのは、それだけではすまない場合がありえるからです。

電源供給装置が理想的なものなら問題ないですが、現実の装置はそれなりの弱点があります。
並列に繋いだほかの装置が、消費が急変するような場合、並列接続している箇所の電圧が「引っ張られて」
変化し、他の装置に悪い影響を及ぼす事が多々あります。

電源を使う側がそんなにシビアでないとか、消費する側がそんなに急激な変化がない、のでしたらいいですが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

分圧ではなく負荷の並列接続だと理解できました。今回の使用の範囲は、3.3vで300ma消費するものを2つ並列接続するだけなので問題ななそうです。

お礼日時:2015/07/21 21:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!