重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

AUDEMARS PIGUET(オーデマ・ピゲ)の時計が使っていない机の引き出しから出て来ました。

20年以上は経っているでしょうか、動かないようですが、モデル名や型番などが不明です(書類等なし)

画像から価値やモデル名などがわかる方おられないでしょうか?

http://i.imgur.com/mSusWYT.jpg
http://i.imgur.com/hAGN1bg.jpg

A 回答 (2件)

No.1です。

お礼いただき有難うございます。

AUDEMARS PIGUET・・・略させて頂きAPとさせてください。(文字数削減のため)

都内のどのショップか・・・私が参考にあげた店でもわからない事もあり得ると思います。特に店によっては現行、もしくはそのベースラインの近年モデルしかわからない、特に担当者レベルでは知識の差がある場合もあります。私論、貴方のようなケース、何度も過去経験してます。販売員だから全部網羅してるとは限らない。
(一例、過去90年初期のロンジンについて持ち込み質もした際、某大手時計店では回答不能でした)。

それで・・・APや他メーカもですが、モデルによってはかなりの確率で現地送り(スイス)でのメンテになります。

あまりこうした発言はしたくないですが、アフターサービスは、販売店の販売員より専門の部署の方がはるかに詳しいです。
これまで、パテック・ロレックスからSEIKOまで含め、その傾向にかわりはないように感じてます。これはあくまで私論ですが・・・モデル探索でもアフターから聴く方が圧倒的に速かったです。

東京のどの支店か存じませんが(代理販売店の事でしょう)、本丸のアフターサービス部門に持ち込まれるのが一番です。

都内のアクセスで確認が可能、また、今は他の地域だけど・・・ならメーカー指示でアフターサービス部門でのメンテナンスが受けられるはずです。

私が添付した:AP:国内アフターサービス へ写真、取説やその他書類関連含め、メールや電話でお話されると確実と存じます。

東京都 中央区 銀座 6-5-3
http://www.audemarspiguet.com/jp/service

確かに、国内代理店が未だ日本設立後、そうまもない、またはブランド自身が立ち上げからの初期時期ですと、支店や販売員・販売提携店舗では認識してないモデルもあります。

もう少し言いますと、その時計、どこでお求めになりましたか?それによっても、日本では回答できない場合もあり得ます。
(国内カタログ品以外もありますので)。

それでも、回答のルートが普通よりかかる事もあります。APも多々種類があるので年式含めたら相当のモデル数と存じます。

列記としたAPです。アフターサービスとして、またモデル推定は時計のリファレンスナンバー(Ref.)でどこのメーカーも販売後の保全含めデータを残してますので、ぜひ本店から電池交換含めた判断を出されることを進言します。

仮に、今後も大事にお手元に残し、慈しむにせよ、仮に諸事情で売却するにせよ、機能やモデルがきちんと判明していないと不当な査定にもなり兼ねません。

AP・・・伊達を口走る連中の時計では無いと存じます。折角の時計、貴方のお考えとお時間・手間・時計への想い次第ですが、どう扱うにせよ、販売提携の店からアフターサービス部門への電池交換依頼、もしくは直接やりとりなさる方が、スムーズかつ早急に対処できます。

もし、これらの事を既になさってるなら・・・ですが、少なくともメーカーアフターに送れば裏蓋からリファレンス・NOやケースの材質服務刻印等情報がでて、そこから特定ができると存じます。

お手間かも知れませんが、安い時計では本来無い次元ですので、サービスカスタマーでの内部確認含めたご確認(ついでに電池交換)もなさってはと存じます。仮に売却するにせよ、不動品は値付けがかなり落ちますしネ。

参考になれれば幸いです m(__)m
    • good
    • 0

初めまして。

つたない知見ですがよろしくお願いします。

>AUDEMARS PIGUET(オーデマ・ピゲ)の時計が使っていない机の引き出しから出て来ました

確実なのは、AUDEMARS PIGUETを扱うショップで『電池交換』をお願いされてはと存じます。

裏蓋に『Quartz』と刻印がしっかり入っています。

裏蓋や中の機械を見れば、オーディマの時計担当者はコンディションや最適の電池交換も調べてくれると存じます(その場の対応の可否は?だいたい、国内のオーディマを扱う輸入代理店経由のアフターサービス部門に流れ、時計全体をチェックししながら、機能の回復、及び、貴方が求めれば機種や名称も教えてくれます。一般にオーディマクラスは、製造番号やモデルコードは全部データで残っている、まして、クオーツなら、古くても70年代以降です。機械式がメジャーですが、クオーツ無くは無い)
また、この手の多くは本来金無垢モデルが多いです(写真がその本物とすれば例えば18kホワイトゴールド等)

分かるのがケース側面どこかの金を示す刻印、又はブレスレットのバックル裏、時計の裏蓋を外せば、時計の型式や製造番号も分かります。

70年代以降でメジャーとなってる『ロイヤル・オーク』とは違うドレス系なので、市場としてはあまり見ないタイプかも知れません(私が知らないだけもあるかもですが)。
ぜひ『AUDEMARS PIGUET』をホームページから近隣のお店へ持ち込むか、又はカスタマーへ相談なさる方が良いです。メールや、電話で相談も手です。
(最近別の時計で写真付きで相談し回答も得られました。本国送りですけどネ)

金無垢だとしたら、重量単価だけでも価値がある、まして『AUDEMARS PIGUET』、時計業界の超一流です。

オーディマ:国内アフターサービス
http://www.audemarspiguet.com/jp/service
正規代理店等
http://www.gressive.jp/search/index.php?brandid=A3

参考になれれば幸いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

東京の銀座の支店では解からないといわれたんですよねぇ。
まだ日本にオーディマジャパンが出来て十数年くらいなので。
知識がある方がいないようでした。

お礼日時:2015/07/22 22:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

今、見られている記事はコレ!