【大喜利】【投稿~9/7】 ロボットの住む世界で流行ってる罰ゲームとは?

兄妹内での経済格差で悩んでいます。
父は一流企業で去年定年いたしました。
姉は夫婦で公務員。私(妹)は主人と会社経営兄は職を転々とし、去年から会社員。
四年前に母を亡くしました。母の法事がある度に、私と姉は父に香典としてお金を包みますが兄は包みません。毎年、お盆にはみんなで実家に集まり、食事をするのですが毎年、私と姉で折半にして食事を頼んでいたのですが、兄ももう40才だし、お金を出してもらおうと思ったら、毎年頼んでいる所は高いと言い(寿司屋の弁当。一つ2500円)某寿司チェーンのお寿司にしようと言い出しました。私と姉と父は兄に合わせないといけないでしょうか?ちなみにそれぞれ結婚し子供もいます。

A 回答 (1件)

>私と姉は父に香典としてお金を包みますが兄は包みません…



当然です。
あなたの考えが間違っています。

そもそも兄弟とは、子どものうちは確かに「家族」ですが、お互いが結婚して所帯をを構えたら「近い親戚」に成り下がります。
姉やあなたは他家へ嫁いだ身であり、親戚の冠婚葬祭として相応の金品を持ってお参りするのは当然のことです。

一方、兄は父の跡取りであり、現時点では父と別居なのかもしれませんが、少なくとも冠婚葬祭に関しては父と同一の家です。
父の冠婚葬祭はイコール兄の冠婚葬祭でもあり、兄は香典や供物などの金品を出すのでなくもらう側です。

このことは、逆にあなたの嫁ぎ先で冠婚葬祭があったときのことを考えればよく分かることです。
たいへん失礼ながらあなたの夫や子どもが若くして旅立ったとしたら、あなたは香典など出すのですか。
葬儀では遺族席の最前列に立って弔問客にお礼の意を込めて頭を下げ続けるのではありませんか。

>毎年、私と姉で折半にして食事を頼んでいたのですが…

“親戚”におごってあげよう、ごちそうしてあげようと思うのは、それはそれで良いです。
しかし、冠婚葬祭に伴う酒食の提供は、主催者である父や兄の役目であって、お参り客が采配するものでは本来ありません。

>私と姉と父は兄に合わせないといけないでしょうか…

大人になったのにいつまでも「家族」であると思うのが間違い。
近い親戚に過ぎないことをわきまえましょう。

実家のことは、父が健在なうちは父に、父の隠居後は兄に任せておかなければいけないのです。

葬儀や法事などの冠婚葬祭では、香典や供物などを世間一般並みに出しておくだけで良く、香典返しが少ないだとか、料理がまずいとか言って、自分で手配しようとするのは、主催者に対してたいへん失礼な行為です。

辛口を失礼しました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!