dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、象印製の「ミニでか食洗機 BW-GC40」を中古で購入しました。
素人なりに分岐栓も自分でなんとか取り付けたいと思っているのですが、肝心の分岐栓の適合品が自力で調べてみてもイマイチどれなのか確信が持てず困っています。

自宅水道の機種はマンション管理会社に問い合わせたところ、「多分MYMらしい?」とのことで…本体には「FA237 060」と書いてあります。
その下段にも数字が書いてあったようですが、削れてしまっており読めませんでした。

レビューなどから調べたところ、「TOTOのEUDB300SMD5Rか、ナニワのCB-SMD6で適合します」との書き込みを発見したのですが、このどちらかで大丈夫なのでしょうか?
また、もしこのどちらかで可能ならば取り付けやすい、扱いやすいなどオススメな方があればあわせて教えて頂けますと大変助かります。
給湯器の温度設定は38度〜60度までできます。

何卒よろしくお願い致します。

「水道分岐栓について」の質問画像

A 回答 (1件)

水道分岐栓等は、JISで決められています。


螺子の径は、同じです。
対する部品を、ホームセンターで合わせると良いでしょう。
テフロンのシールテープも忘れずに!。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

助言頂いた通り、ホームセンターに行って聞いてきました!
結局MYMという会社は現在潰れており、蛇口自体が古い機種…しかも分岐栓は高価なうえ取り寄せと言われ…もうよくわからないし面倒になってしまったので蛇口ごと新しいものを購入してしまいました^^;
ホームセンターに詳しい方がいたので聞きに行って良かったです!ありがとうございました。

お礼日時:2015/08/23 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!