dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。まず先に小生PCに詳しくないので、的を得ていない質問かもしれないし、また回答して頂く場合も、初心者にわかるようにひとつ宜しくお願い致します。

(目的)
ある特殊なCDプレイヤー(MD再生機能なし、外部からの音源録音機能なし)で、MDの音源を再生したい。

(手段)
だから、MDの音源(レンタル音楽CDをダビングした物)を、PCを使ってCD-RWとかCD-Rにダビングしたいのだけど・・・
もしできれば、やり方のURLは?

(結論)
前記が可能な場合、ダビングされたそれは、市販の音楽CDとおなじということですか?

以上でわかって頂けたでしょうか?
一寸的を得ていないかな?
宜しくお願い致します。

A 回答 (3件)

「USBオーディオユニット」という外付け機器を使えばMDの光出力端子を使ってデジタルのままPCに取り込めますよ。

(8千円~1万7千円くらい)

MDに光出力端子がなければ、#1の回答者さんの言う通り「アナログ」での取り込みになります。
デスクトップPCならアナログ音声入力端子が裏の方に付いていると思いますが、ノートPCの場合は「USBオーディオユニット」を購入しないとまず無理です。

取り込みには「接続コード」「録音ソフト」が必要になりますが、ソフトは「サウンドエンジン」などのフリーソフトで何とかなります。
http://www.cycleof5th.com/

これでPCに取り込んで「wav」という形式のファイルを作ります。これを音楽CDとしてCD-Rに焼けば、とりあえずCD-R対応のCDプレーヤーでは再生できるようにはなります。

言葉で言うと簡単なようですが、結構難易度の高い処理になります。一日二日で出来るようにはなりませんので覚悟しておいて下さい。

参考URLの「アナログ音源再生化計画」というサイトがためになると思います。

参考URL:http://www6.shizuokanet.ne.jp/usr/wbf/ongen/onge …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
具体的に教えていただいて、非常に勉強になりました。

お礼日時:2004/06/26 23:41

#1さんの書いておられる通りです。


 
それと1点、心配なのは、CD-RやCD-RWに焼いたとしても、あなたのその「特殊なCDプレイヤー」はCD-R/Wの再生に対応している機種なのか?っていう事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
非常に勉強になりました。

お礼日時:2004/06/26 23:40

こんにちは。



建前で言えば、MDの2世代以降へのデジタルコピーは禁止なんです。
ですから、通常はアナログコピーになります。
つまりオーディオ出力端子等を経由して、PCの入力端子(無ければ買う必要が有ります)に接続して録音、ソフトに寄っては半自動的に曲を切り分けてくれます。
その後、ようやくCD-Rへの書き込みです。

もちろん、デジタル出力が可能な場合もありますので、その場合はほとんど劣化する事無くコピーできるはずです。

また、MDにする時点で、既にCDとは音質が異なりますので、最終的に出来上がるものは市販のCDと同じにはなりません。どこまで行ってもMDに近付くだけです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
非常に勉強になりました。

お礼日時:2004/06/26 23:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!