プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

部活の合唱用の伴奏をCDに焼きましたが、家で流してみると家のプレーヤーでは再生できませんでした。
調べて見たところ、CD-Rという種類(?)で、対応していないプレーヤーもあるようですね。


合唱の本番は学校のCDデッキを借りるのですが、一般的にこういうの(学校のデッキ)ってCD-Rに対応していると思いますか?ちなみに、ダンス部などもCDを焼いてそのデッキで音楽を再生するそうです。

音楽のデータなどをCDに焼くとき、CD-R を使うことは主流ですかね?(だとしたらダンス部さんも使うので学校のデッキはCD-R に対応していると思うのですが…)

機器による、ということは重々承知しているうえで、「一般的にこうだと思われる」というのが大体あったりしないかなーと思って質問しました!
やはり学校で直接確かめるのが一番なのでしょうが、今担当の方がお休みしているのでわからなくて…

質問者からの補足コメント

  • 文章がわかりにくくてごめんなさい!
    家のプレーヤーで再生できなかった理由については、調べたので今は大丈夫です、ありがとうございます。

    ただ、再生できないプレーヤーもあることを知って、学校のプレーヤーでCD-Rが再生できるのかがわからなくて不安だったので、聞いてみました

      補足日時:2022/12/13 01:20

A 回答 (9件)

CD-Rが普及したのが20年以上前で、普及当時は読めないプレイヤーも少なくありませんでしたが、今頃に販売されているもので読めないものは、ほぼ無いはずなのですけどね。


CD-Rと言っても方式が3つかそれ以上あったりするので、焼いているCD-Rの盤を別メーカーのものにするなどすると読めるかもしれません。

今どきならスマホに曲データを入れて再生する(再生した音楽信号をステレオに流す)とか、USBメモリなどに曲データを入れてそれを再生できるプレイヤーで再生するとか、そのようなやり方が簡単かもしれません。
    • good
    • 0

ーRメディアについて



すでに回答はいくつもでていますので、ここでは補足を。
CDのみならずDVDであったりBDにもーRはあるんですけど、プレスされたROMとして市販されているソフトウェアとしての盤とは耐久性が大きく劣ります。とくに紫外線、太陽光線や蛍光灯なんかの光が記録面にあたるだけでデータが壊れてしまいます。盤上で壊れてしまった箇所は映像だとブロックノイズが画面上に現れたり音にならない瞬間的なパチッっという雑音が鳴ったり、はたまた再生途中で停止されてその続きが再生できなくなったり、もっとひどいとディスクを認識しなくなります。

製造元の品質不良とか欠陥商品といった次元の話しではなく、ーRとはもともとそういう性質を含んでいて、緊急的に使用する使い捨てのトイレットペーパーのようなものと認識に改め、消えては困る重要なデータはメモリーカードやハードディスクなどいくつかの媒体に分散して保存することをお勧めします。私も光学メディアは日ごろ利用していますけど、買うのは用途に応じてCD-RW、DVD-RAM、BD-REのいずれかです。-Rはかれこれ20年以上は買ってないです。
    • good
    • 0

これだけは焼いて試すしかない



今の時代なら、スマホやi-pad、ウオークマン等使って
BLUETOOTHスピーカーやアンプ付きPCスピーカーで
流すほうがいいと思う
    • good
    • 0

ファイナライズをしていないから。


あとは、単純にオーディオCD以外の形式のMP3なりでやいているから。
    • good
    • 2

ファイナライズしてないからでは。

本気で知りたいのなら、使った機器くらいは書こうぜ。
    • good
    • 3

CD-Rは一般のCDと比較した場合、データ自体は同じ方式なのですが、


反射率に違いがあり、CD-Rがない時代のCDプレーヤーだと再生できないことがあります。
といってもCD-Rが普及したのは20年近く前のことですので、よほど古い型でなければ、CD-Rだから聞けないということはありません。

CD-Rを焼く場合にもうひとつ重要なのはファイナライズです。
これを怠ると、他の機器で再生できないという事態になる場合もあります。
(大丈夫な場合もあるのでややこしいのですが)

>音楽のデータなどをCDに焼くとき、CD-R を使うことは主流ですかね?

CDタイプのディスクに焼く場合はCD-Rしかないですよ。
CD-RWでも可能ですが、こちらは上書き可能なディスクというだけですので、今回わざわざ選ぶ理由がありません。

最後に身も蓋もない事を言えば...
CD-Rは結構「失敗」の多いメディアです。
反射率の違いもあってプレーヤーによって再生できない事も多いし、
それもやってみないと分からないという厄介さです。
その昔で言えば、書き込み速度を落とさないとエラーが頻発するなんてこともよくありましたし、同じCD-Rでもメーカーによって出来不出来が変わったりしました。
安定のメーカーと言えば開発元である「太陽誘電」ですが、すでに撤退し、現在は台湾メーカーが受け継いでいます。

私があなたの立場なら、今はどうしようもないので一旦忘れて、
本番で使う機器でテスト出来るチャンスを待ちます。
時間的な猶予がないのであれば、最低5枚は予備を焼いておきます。
    • good
    • 0

昔、市販のCDは読めるけど、CD-Rに焼いたものは読めない、ってCDプレーヤが存在したと思います。


CDよりも、CD-Rのほうがレーザーの反射率が悪いからだという理由だったと思います。
ただ、最近のプレーヤ、デッキでCD-Rが読めないって機材は無いと思います。

ただ、CD-RはDVD-Rと同様に、安いメディアを選んだり、保管状態が悪いと、劣化して読めなくなります。
作成したCD-Rの保管は、直射日光や高温になる場所を避けましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
なるほど!大事な情報をたくさん、助かります!

お礼日時:2022/12/13 01:30

CD-DA形式でCD-Rディスクに書き込んでみてください。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
一応調べながら焼いて、CD-DA形式にはなってるはずです…!
もし学校の機器でうまく再生できなかったら形式を確認して再度焼いてみることにしますね

お礼日時:2022/12/13 01:28

CD-R ・・CDマイナスR とCDプラスRがあるのです・・



学校だと どちらも対応出来る機種を使ってる筈
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
少し安心しました…!

お礼日時:2022/12/13 01:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!