dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通りですが、ほどんど現金を持ち歩かなくなったため、不便で困ることが多いです。
コンビニやファーストフード(特にマクドナルド)では、なぜクレジットカードが使えないのでしょうか?
あと回転すし屋、病院などもカードが使えないことが多いです。
なぜなんでしょうか。

A 回答 (7件)

やはり手数料(3-5%)のためでしょう。

さらにカーボン紙でコピーをとる機械でなく、カードを機械に通して専用の利用票が出てくるタイプのものは認証のためにカードセンターに電話をかけているので電話代もかかります。
カードが使えるのと、3-5%安いのとどちらが客にアピールするかを考えて決めているんだと思います。
ヤフーのプレミアム会費が税込み294円ですが、この制度が始まった頃に、あまり安い金額を毎月請求すると赤になってしまうのでこの値段にしたという説明がありました。

使える普通の小売店でも、3000円以上に限るとか、ポイント還元率が低かったりします。自社ブランドカードや提携カードに限るという所もありますね。
コンビニでカードが使えるようになったのは、ダイエーグループのLAWSONが最初だったと思います。最初はダイエーグループのOMCカードだけしか使えませんでしたが、その後他のカードも使えるようになりました。
歯医者だと保険外診療もあるせいかカードが使えるところもありますね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しい内容でよく解りました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/06/26 21:37

ガストに同じこと親父が聞くと


クレジットが使用できない分お客様に低価格で
提供してるそうです。
それにしてもスカイラークは高い!
こないだの打ち上げでも7000円かかったぞ!
とかいいながら金券ショップで券を安く買って
ちゃっかり儲けてます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
面白い内容でよく解りました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/06/26 21:37

コンビニおよびファーストフードでは


商品を手ごろな価格でお客さまに提供しようと、
食材仕入れ価格(原価率)および
パート、アルバイト(人件費)を抑制しています
ここが問題なのです
Q&A:ローコストコントロール
カード手数料何パーセントかを支払うことで
コストがUPする
納品業者へ価格削減要求する、
従業員も給料の遅延、減給、解雇、などなど
まあこれは極端ですが日銭が回転するのとしないで
外食産業などは天と地の差が出るものなんです
コストダウンは大量仕入れ短期支払いで実現可能
最長55日はかなりのリスクが伴うのでは?
国立病院などでは扱っていますが
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
詳しい内容でよく解りました。参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/06/26 21:38

コンビニではLOWSONで、ほとんどのクレジットカードが使えます。


ファミリーマートでは、YUPIカード(ファミリーマートのグループ会社で発行、JCBつき)が使えます。
奥の手として、クレジットカードでQuoカードを購入できれば7-11でも使えます。
ですが、金券類をクレジットカードで買えるところが、お近くにあるかどうかは解りません。

参考URL:http://www.jupicard.co.jp/
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
LOWSONで使えることは知りませんでした、今度利用したいと思います。

お礼日時:2004/06/26 21:34

病院は最近クレジットカードが使えるところが増えてきましたね。


ただし、病院は医療保険の請求との関係で、クレジットカードを導入すると会計処理が複雑になり大変なようです。会計処理の電算化や処理ソフトの改善などでできるようになったのかと思います。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/06/26 21:33

クレジットカードで支払いした場合、クレジット会社からその店に入る金額は、手数料を引かれた金額になってしまいます。

安い単価のものを販売しているコンビニやファストフォードでは、そんな手数料を引かれた金額しか得られないのは大問題。だからクレジット会社と提携していないところがほとんどです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
”手数料を引かれた金額”が店の利益なのですか、存じませんでした、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/06/26 21:32

その他のことは良くわかりませんが、「病院」については、カードを使って清算すると、請求権が他の機関(回収業者など)に移ってしまい、体の弱っている患者に無理な負担を掛け、回復が遅れてしまうことになりかねない。

との配慮がある様です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
全く存じませんでした、参考にさせて頂きます。

お礼日時:2004/06/26 21:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aに関連する記事