dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

①わたしは精神障害で働けず生活保護を受給してもらっています。
いまわたしが住んでる所は大学生の寮のような場所で騒がしいく、いずれ引っ越さなければならないと思っているのですが、そのために毎月少しずつ貯金することは可能ですか?

②自費で引っ越す場合でもそれ相応の理由が必要なのですか?それとも自費なら理由は必要ないのでしょうか?

③貯金が不可能な場合、全額親戚に出してもらうと、所得とみなされて保護停止になってしまうのでしょうか?


三つも質問してすみません。
お詳しい方、どうか回答お願いいたします。

質問者からの補足コメント

  • つらい・・・

    回答ありがとうございます。グループホームではないです。
    貯金は可能なのですね、よく貯金はしてはいけないと書かれているところがあるので驚きです。
    引っ越す際のケースワーカーの許可とは家賃が安いところに引っ越すなどの理由がないとおりないのでしょうか?
    回答いただけると幸いです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/09/19 19:07

A 回答 (3件)

補足です。

役所によって違いがあります。理由がなくても可能な役所もあります。本来、どこに住むかは自由です。憲法で保障されています。

理由を説明した方が理解を得られやすいと思います。また、難癖といっては失礼ですが、余計なご自身への負担も少ないと思います。

役所によって違いがあるので参考にしてください。

病院の先生の意見や助言は素直に聞き入れてくれます。時給者本人からの申し出はきつく当たられることがあります。
私の場合は、素直にケースワーカー相談しましたが、聞かなかったことにしますと言ってくれたり、きつかったりでしんどい思いをしました。

ご自身の負担にならないように進めていけたらいいですね。

民生委員に知り合いがいれば相談されるといいと思います。その地域の役所のやり方を知っている人で民間のボランティアですから。役所の人ではないので相談しやすいとおもいます。

私は全部自分でしてしまったので民生委員にお願いした方がよかったかなと思ったことがあります。(法学部だったので知識があった分自分でしてしまいましたが楽な方を選んだ方がいいかなと今では思います。)

風子さんにとっていい方法ですすめていってください。そんなに難しいことではないと思います。より良い環境にすることでうから役所も理解してくれて引っ越しできるでしょう。
    • good
    • 2

①わたしは精神障害で働けず生活保護を受給してもらっています。


いまわたしが住んでる所は大学生の寮のような場所で騒がしいく、いずれ引っ越さなければならないと思っているのですが、そのために毎月少しずつ貯金することは可能ですか?

可能です。貯金はしていい。自分の努力で節約して貯めたものですから、しかし、借金はだめです。保護が停止になる対象になります。
{貯金は可能なのですね、よく貯金はしてはいけないと書かれているところがあるので驚きです。}貯金は本人の努力で節約し貯金したものなので問題ないですね。貯金はいいけど謝金はだめの間違いを回答者の方がされているのでないでしょうか。
心配なされずにです。



②自費で引っ越す場合でもそれ相応の理由が必要なのですか?それとも自費なら理由は必要ないのでしょうか?

家賃が安くなるところに引っ越すという理由のほうが通りやすいのはその通りです。
保護費で引っ越す場合、理由が必要になります。病院の近くに引っ越す。環境が良くないので病気のためによくないのでなどです。



③貯金が不可能な場合、全額親戚に出してもらうと、所得とみなされて保護停止になってしまうのでしょうか?

停止でなくまず、所得として計算されると思います。一時停止や最悪の場合は保護停止なるかもしれません。「援助できる人がいるでしょう。」と言って保護を停止させられる可能性はあります。親戚に出してもらうなら自分で出すほうがいいと思います。
役所がどう判断するかです。裁量の範囲内で考えるようですが、はっきり言って勝手に決める。その役所の慣習で判断するようです。



1.私が考えることですが、医師にお願いして引っ越しできるように市役所の担当者に意見や助言をしてもらう。
《安心・安定・落ち着いた生活ができることが必要だと思います。》どのようにして今住んでいるところが病気によくないかを役所にわかってもらうかだと思います。味方にできる人には協力してもらう。

2.都道府県・市町村営住宅であれば生活保護者の申し込みが可能ですし抽選ではなく先着順で入れる住宅を申し込みされてはどうでしょうか。引っ越しが必要になれば引っ越し費用が出ると思います。
今の市町村から出ることになってもこの理由で引っ越し費用がでますし、保護は引っ越し先で継承し保護は継続されます。生活保護の再審査もないですし貯金があるから保護が停止されるようなことはありません。


3.他の市町村に引っ越ししてくれることは役所にとっては助かりますので喜んでだすでしょう。当然、今住んでいるところがいいのであれば今の市町村内で探すことを優先されることだと思います。


4.家賃が安くなるところに引っ越すという理由のほうが通りやすいのはその通りです。

住むところが変わるだけです。

保護費で引っ越しをできるように認めてもらうようにしていくことがいいかと思います。


補足

市町村により引っ越し費用を出さなかったり、出すことを著しく制限していたりです。駄目だと言われたら違う引越したい場所が他の市町村であったりしたらそこで相談したら「何々市役所では引越し費用を出します。出すことに何も問題がないです。」と言っていたといえば態度が変わり給付してくれることもあります。
私の場合そうでした。病院の先生からも言ってもらったり市役所の担当者に先生が引っ越したほうがいいといいっているので先生と話してもらうように言うといいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

自費で引っ越す場合もなんらかの理由がやっぱり必要だったのですね。
実体験にもとずいた回答でとても参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2015/09/20 18:25

①わたしは精神障害で働けず生活保護を受給してもらっています。


いまわたしが住んでる所は大学生の寮のような場所で騒がしいく、いずれ引っ越さなければならないと思っているのですが、そのために毎月少しずつ貯金することは可能ですか?

グループホームでしょうか?
ま~ともかく貯金は可能です。
しかし、引っ越すには担当ケースワーカーの許可を得て、しかも同じ自治体の範囲内にしか認めてもらえません。

②自費で引っ越す場合でもそれ相応の理由が必要なのですか?それとも自費なら理由は必要ないのでしょうか?

①の場合同様に、担当ケースワーカーの許可が必要です。
勝手には引っ越せません。

③貯金が不可能な場合、全額親戚に出してもらうと、所得とみなされて保護停止になってしまうのでしょうか?

そもそも親戚が扶養できないので生活保護が受給できているので、その考えそのものが本末転倒です。
当然収入にカウントされ、翌月の保護費から全額引かれます。
申告しないでバレると受給停止になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!