プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

いつもお世話になっております。

回路とかの説明でよく「出力段」という言葉を見かけますが、どういった意味になるのでしょう。
出力段をどうするかという説明はネットに載っているのですが、出力段そのものの意味が書いてあるサイトを見つけることができませんでした…

基本的な質問で申し訳ないですが、
出力段の意味を教えて下さい。

A 回答 (1件)

「出力段」とは、外部に接続する回路で、出力レベルを合わせる役目を持っています。

ある回路があって、内部ではその回路に合ったレベルで動作していますが、それを外部に伝える場合、外部の回路にたいして出力するレベルを合わせないと、接続ができないとか回路が破損する等の問題が起きます。

例えば、TTLなら3.3Vや5V、オープンコレクタなら出力デバイスの耐電圧次第、オプティカルアイソレーションなら回路を絶縁する目的があり、パルス駆動ならトランスを使うことも、シリアルインターフェースの駆動回路では高速なデバイスを使い、パワーデバイスなら電力伝送回路を、高周波回路なら最終電力増幅回路やマッチングセクションのこと、等々ですね。

次の装置の入力回路に繋がることもあるし、駆動デバイスに接続されることもあります。相手が光伝送ケーブルの場合や、高周波回路ならアンテナなんてことも(送信回路の「出力段」ですね)あります。

具体的には、どのような「出力段」の話なのでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

特に具体例というのはなく、
たまに目にするのですが、
意味がわからず読み飛ばしてしまっていたので
質問させていただきました。
とてもわかりやすくて、理解することができました。
ご説明いただきありがとうございます。

お礼日時:2015/09/22 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!