
入社半年になりますが退職を考えています。
望まない就職だったため、入社当初より1年で辞める気でいたのですが、繁忙期の拘束時間のあまりの長さにうんざりして半年で辞めてしまおうかという思いが出てきました。
退職後は宅建士の資格を取得しようと思っているのですが今年の試験はすでに応募が締め切られているため受験できません。なので来年の10月の試験での取得を目指すつもりなのですが、その間はアルバイトなどもしながら資格の勉強をするつもりです。仮に宅建士の資格を取得できたとして、やはり1年未満で退職し、1年近い空白の期間があると次の就職でかなり不利になるのでしょうか?
一応入試倍率16倍の高校に合格したので勉強にはそれなりに自信があります。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
宅建を持っていればあまり規模が大きくない注文・仲介の不動産会社であれば、転職可能かと思います。
しかし、注文なら積水ハウス・ヘーベルハウス・住友林業、仲介なら住友不動産販売、三井不動産販売、東急リバブルなどの大手不動段会社は、大卒が多いイメージで、また、高卒で入社するためにはある程度の実績が必要かと思います。
ただし、求人がある場合、書類選考で落とされる可能がありますが、ダメ元で申し込むのはありだと思います。
当面は、宅建の勉強をされると思うのですが、大手予備校に通うのはかなり費用が高く、また、合格率15%~18%の試験なので、独学で勉強されるのを個人的にはおすすめします。
●ご参考
TAC 総合本科生S 154,000円~
LEC パーフェクト合格フルコース 135,000円(フォローweb付)
資格の大原 完全合格週1コース 101,000円
ユーキャン ユーキャンの建物取引講座 63,000円
独学で勉強される場合は、らくらく宅建塾シリーズが個人的には、おすすめです。
ただし、ご自身にあった参考書があると思いますので、本屋などで参考書を見てみたり、ネットの口コミなどを参考にされて購入されるのがよろしいかと思います。
●ご参考
http://keichirou0530.blog.fc2.com/
入試倍率16倍の高校に合格されたので、問題なく宅建は合格されるかと思いますが頑張ってください!!
No.2
- 回答日時:
そうやっていつも人生から逃げてきたんじゃないのか?
優秀なら一流大学に行っているはずだ。なぜ土方仕事などしている。
行動に計画性がなく行き当たりばったり。
質問に対して質問で答えた挙句、最後には自分の偏った主観でのみ結論を出し自己満足に浸っているような人間が良くもまぁ偉そうに人様の人生に文句がつけられますね^^
No.1
- 回答日時:
相応の理由が納得させられれば、問題ないよ。
覚悟を決めて、やり抜くことです。
”望まない就職だったため”なんてのではダメだ。
宅建士だって、合格率3割で甘いものじゃない。
資格取得に向け1年も必要だったのと資質を
疑いかねない。
明るい未来を祈っている。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
企業勤めの大卒なら、同じく企...
-
飲食店で外食した時、有名大学...
-
契約社員より正社員を目指すべ...
-
松下電器の社員の役職を知りた...
-
不採用の理由
-
文系大学の就職先、業種を教え...
-
ダメなのは僕?会社? 昨年、ベ...
-
2浪1留既卒の学生で4年遅れで新...
-
少人数の職場ってどうですか?
-
就職する会社の従業員2000名で...
-
浪人や留年を繰り返し既卒で25...
-
就活の質問です。 最終面接で本...
-
20代後半の既卒は例え高学歴で...
-
Fラン卒の人の就職先てどんな感...
-
学歴フィルターとは何だったのか
-
就活について教えてください。
-
自動レジがあって、配膳ロボッ...
-
街中で見かける、派手めな髪色...
-
障がい者勤務形態
-
アナウンサーになるには、良い...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
39歳、無職4年
-
最終面接で説教?アドバイス?...
-
慶應の通学制と通信制って価値...
-
職業訓練を辞めても良いか
-
弁理士を独学で勉強したいのですが
-
美術系大学、専門学校に行かず...
-
6年前の講座・・・司法試験
-
市役所公務員試験、独学でも大...
-
基本情報技術者試験(FE)と日...
-
河合塾で早慶コースに入ってる...
-
大学4年で会計士志望なのですが
-
簿記3級は本当に誰でも取れるの...
-
冷やかしはやめてください。 中...
-
税理士試験の合格者の出身大学
-
経理のキャリアアップ方法を教...
-
Webデザイナーか簿記、、、全く...
-
試験で電卓の予備は必要でしょ...
-
簿記3級は持っててもそんなに凄...
-
医者や弁護士や公認会計士は勉...
-
(長文)会計士試験断念から国...
おすすめ情報