アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

博士の古代読みを何故使うのか不思議です。
博士課程中退なのかな。

A 回答 (7件)

>母の連れ子なのでハカセ家の出とは違うことを考えると、


ハカセ姓のは由緒を論じることがこの人自身に無関係である点に気づきました。

最初から怪しいに違いないという結論ありきに思えます。

離婚後、元夫の姓を名乗り続けることは珍しくはありません。
子供が学齢期に入っていたらそのまま変わるのが嫌だとか
全国でも珍しい姓ですから、残したいと思っても不思議ではないです
(珍しい姓が嫌だという人もいますが)
私も今離婚しても夫の姓を選ぶと思います。

なぜ葉加瀬という姓が昔からある地域があり
葉加瀬太郎さんの本名がそれであるのに
「博士と同じ音を姓にした」ことにばかりこだわるのかわかりません
芸名にしたといっても、もともと結婚前の本名でしたし。
結婚後も、芸名は婚前のものを使っている芸能人のほうが多いでしょう?
なぜ現在の姓を名乗らずにって言い始めたら、そんな人ごまんといますよね。
ましてや、知名度で勝負をしているタレント、芸能人が姓はなかなか変えませんし
珍しくてインパクトがある名前なら、なおさら使えると思いますし。

別に「博士っぽいからこの名前を芸名にしよう」なんて考えないでしょう。
演奏家としても別のなんのメリットもないですし
視聴者もわざわざ「もしかして博士の家系なのかも」なんて思いませんから。
メリットも感じられません。
まして代々博士なんていったら、渡来人の家系かなぐらいに思われかねないですからね。

「高田太郎」なんて急に名前を変えられても誰だかわからないし名前のインパクトも弱いですから
芸名としては葉加瀬を使い続けてもなんら不思議はないですよ。

榊原郁恵さんは、渡辺郁恵をなのらないのはあやしいんですか?榊が神職っぽいからとか
そんなこといちいち思いませんよね。
松居一代さんだって、芸名は松居一代のままです。本名は船越一代ですが。

一般人でさえ、仕事上は婚善の姓を通す人だっているのに。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ハカセで長らくやってきたから芸名は一貫性が有る方が良い、
と言う理由で一つ前の姓にのままにしてあると言うことですね。

お礼日時:2015/10/08 14:44

江戸時代の前からあったかどうかをなぜ気にするのですか?


よくわかりません。出自が怪しいとか言いたいのでしょうか。
はっきりした時代はわかりませんが、京都の一地方に見られる由緒ある姓とのことですよ。
ちなみに私の今の姓は室町ぐらいだったかと思いますが
古ければいいというわけではなくて、ある藩の代々ある仕事をやっていたお家のひとが
その職業に合った名前を藩主から江戸時代に頂いた、なんて話もありますし
取って付けたような名前も江戸時代以降でもそうやってつくこともあります。

髙田家に入り婿したのは、高田真由子の実家が大きいお家だからじゃないですか?
そして真由子さんは一人っ子。
家系的にも資産的にも引き継ぐものが大きいでしょうし。
葉加瀬さんは妹さんとはいえきょうだいもいるし
仕事がら、芸名として元の姓を日常で使い続けられるから改姓にも抵抗があまりなかったでしょう。

二回も入り婿していましたっけ?

古代読みというのは、万葉仮名と言いたいのでしょうか。
たまたま博士と同音で、博士の万葉仮名というわけでもないのでは?
また、江戸時代でさえ今の日本語の発音とは違ったようですし
古代ではかなり発音は違い、万葉仮名で当てる漢字でも
今は同じ「は」でも、字によって発音も違ったと言われていますし
葉加瀬を博士として使われていた資料でもなければ、古代風に読んでいるかどうかもわからないと思いますが。

むしろ葉加瀬の瀬は水が流れる低い場所、という説明があるように
昔の姓に使われる漢字は、漢語的というか、 字そのものの意味が
重要視されていたと思います。
地名、場所、職業とか…。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

漢字を使うからには字に意味が有るはずと考えると
ハカの部分には考えることができる意味が無いので
ハクシの誤読で芸名にしたかと考えるしかありませんでした。
まさか墓瀬が由来とは思えませんしね。

そうならば
一般人が学者のしるしを芸名にすることはおかしいので
なおさら怪しい感じがしてならず、質問を上げた理由です。

しかも連れ子だの再婚しただのにもかかわらず
何故現在の姓を名乗らずに前のを名乗るかも加わって
出自と由来とで怪しさがいっぱいで利害関係が無いにもかかわらず気持ち悪くてなりません。

あ、奇妙な点がまだある。
それは、男系をたどればハカセ家家に入った母の連れ子なのでハカセ家の出とは違うことを考えると、
ハカセ姓のは由緒を論じることがこの人自身に無関係である点に気づきました。

まとめて、戸籍謄本的にはこの人が何者なのか、男系出自の姓は何なのか役所で調べねば全く不明と言うことですね。分析好きなもので、すんません。

お礼日時:2015/10/05 00:07

<質問の核心は葉加瀬という珍姓の由緒です。


江戸時代以前からありますか。

表題の質問と矛盾している。
    • good
    • 2

名字由来ネットによると、全国に葉加瀬姓は30人おります。


そして、「瀬」は流水が浅く流れているところを表していて、京都などで伝統的に見られる名前とのことです。
http://myoji-yurai.net/m/searchResult.htm;jsessi …

また、日本姓氏語源辞典によると、京都府京都市が発祥で、福井県敦賀市蓬莱町で雑穀、魚肥を扱っていたと伝えられるとあります。
http://blog.livedoor.jp/namepower/archives/12396 …

江戸時代以前からあったかどうかについてはみつけられませんでした。いずれにせよ、これは芸名でなく本名ですから、博士の古代読みではないと考えます。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

調査してくださったことに感謝します。
今の本名は高田ですね。
しかし二回も入り婿せねばならん事情は何かに興味が映ります。

お礼日時:2015/09/28 21:16

1999年、タレントの高田万由子と結婚。

なお、葉加瀬太郎は、再婚した母親の連れ子として葉加瀬家に入ったのだが、
その後、母親が離婚して葉加瀬家を出ていたこともあり、高田との結婚を機に、高田家へ養子に入った。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

質問の核心は
葉加瀬という珍姓の由緒です。
江戸時代以前からありますか。

お礼日時:2015/09/28 20:24

葉加瀬って本名です。

    • good
    • 1

芸名ではない。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!