プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

初心者です。
デジタルテスターの説明書を無くしてしまいました。

電流値の測れるテスターで、電池に直接、繋ぎ、1mAと表示されたら
これは、1時間に1mA流れている電池だと言う意味でしょうか?

もし、繋ぎぱなしで10時間10mAの表示が続いて、
表示が、0になったとしたら
電気容量は、100mAと言うことになるのでしょうか?

これが、仮に1Vの電池(存在しない架空の)だとしたら、この電池の、内部抵抗は、10Ωということで考えてよいのでしょうか?


それから、関連で別の質問で恐縮です。

例えば、1.5V50mAと書かれている、LEDが有ったとしたら、
それは、テスターで電圧を図って1.5V以上で、50mA以上の表示が無いと点灯しませんでしょうか?
LEDの仕様表示には、余裕を持って書かれているとおもいますので、そのマージン等は無視して下さい。(※試せば解るのでしょうが、LEDは、手元にないので、選ぶ参考にお伺いしています。)

A 回答 (5件)

電気の基本から勉強をすることを強くお勧めします。


この程度の理解で電気を取り扱うと素子の破壊程度で収まるとはとても思えません。
質問者の思っていることを実行すると
テスタの電流検知器に過電流が流れ電池が過熱する。
(テスタを破壊するほどの電流は流れないでしょうが電池の寿命は著しく低下する)
LEDは電源投入しただけですぐに焼損。

電池の電源だけなら感電や火災などはないとは思いますが、容量の大きな電源を使うと簡単に火を噴きそうです。


まずは、単位についての説明を行います。
A(アンペア)とは電流の単位であり、一言でいうと
1秒当たりにどれくらいの電荷が移動しているか
を表しています。
1時間当たり1mAとか電気容量が100mAとか、全く次元が違う。

単位に関して理解が不完全なので何を書いているのかちんぷんかんぷんです。

次に、LEDの電圧と電流について。
LEDの仕様に書いてある電圧と電流はそれそれ"順方向電圧","順方向電流"と呼ばれVf,Ifと書かれることが多い。
VfとはLEDが光るときの両端にかかる電圧の大きさです。これよりも小さい電圧をかけてもLEDは全くひかりませんし、これよりも大きい電圧をかけるとLEDに電流が流れすぎて瞬間に焼損します。
Ifは仕様にある明るさを得るために必要な電流値です。別にこの値よりも小さくしてもかまいません。暗くなるだけです。これよりも電流を流すと明るくなりますが、限界を超えると壊れます。(この値はLEDの仕様に絶対最大定格として書かれています)

LEDを光らせるためにはLEDにVfの電圧をかける必要があります。
(もちろん、温度によりVfは変化します)
Vf=1.5VのLEDに電池を直接つなげると、もし電池の電圧が1.5Vよりも高いと壊れ低いと光りません。そこまで精密な電圧は電池では出せないためこの使い方ではお話になりません。

通常は、電源としてVfよりも高い電圧を準備し、LEDに直列に電流を制限するための素子を入れます。
電流を制限するための素子としては
・抵抗(可変抵抗を含む)
・トランジスタ
・定電流ダイオード
などを使用します。これらの素子で余分な電圧分を降下させることでLEDに常にVfの電圧がかかるようになります。
厳密にはLEDのかかる電圧がVfを超えると電流が極端に大きくなり、抵抗での電圧降下が大きくなり自動的にVfにバランスされる、ということになります。

抵抗で電流を制限する場合、電源電圧をV,流す電流をIとすると
V=Vf+R*I → R=(V-Vf)/I
となるようにRを決めればよい。Rを大きくなるとIが小さくなり暗くなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、電力が小さいから良いものの、
少し電力あげ、理解しないで適当にやると、危険だと言うことですね
教えて頂き、ありがとうございます。

電流を制限するための素子として
・抵抗(可変抵抗を含む)
・トランジスタ
・定電流ダイオード

Vfよりも高い電圧のVをまず、決めて次に下記の式でRを決めなさいと言うことですね。

R=(V-Vf)/I

丁寧に教えて頂き感謝です。

お礼日時:2015/10/13 21:47

>電流値の測れるテスターで、電池に直接、繋ぎ、1mAと表示されたら


>これは、1時間に1mA流れている電池だと言う意味でしょうか?

こわ~、くれぐれも Liイオンバッテリーとか、
鉛蓄電池とかでやらないでくださいね。命を保証しかねます。
LEDも電流制限抵抗介さずに電池に直結するのは危ないです。

基本的な知識を学ぶところから始めましょう。テスターを使うのは
それからでも遅くないです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
危険性は、教えて頂き助かりました。
質問するまでは、乾電池一本位の電力と言う感覚でしたし、いずれ、
危ない目に遭っていたかも知れません。

でも、みなさんが、心配されているようなので、追記しますと

実際には、ポケットサイズの、ソーラーの発電なのです。
バッテリー無しなので、電流も電圧も上がりようがありません。
LEDすらつかない非力なので。

質問の説明を簡潔にするために、電池と書いて、適当に
例を上げてしまったので、実際にはあり得ないような、話になったのだと思います。

まあ、それすら解ってないので、基本からしっかり勉強しながら進めたいと思います。

取り敢えず、ここまでのご指導受けたことを、掘り下げて勉強してみます。

一旦締め切りますが、回答頂いた皆様、ありがとうございました。

お礼日時:2015/10/14 00:59

電流は瞬時値を示している。


だから時間の単位を含まないだろう。
電力などは1時間当たりの値であることを示す「h」が付くのだ。
モバイルバッテリの電流容量をみると5000mAhのように「h」が付くのはそのためだ。
(5000mAの電流を1時間供給できるという表示)

>仮に1Vの電池(存在しない架空の)だとしたら、この電池の、内部抵抗は、10Ωということで考えてよいのでしょうか?
No
電池の端子をショートすることになるので電圧はいきなり下がる。
そして電流もめいっぱい流れてテスター(回路計)の過電流保護のヒューズが切れる。
だから内部抵抗云々の話にはならないし、計測なんてできない。

1kΩ以上の値が正確に分かっている抵抗と、電流測定モードにしているテスター(回路計)を直列に繋ぎ、電池に繋ぐ。
そのときの電流値と、その状態での電池の電圧を別の電圧計で計測することでようやくテスター(回路計)の内部抵抗を計算できる。

仮とはいえ、DC mAレンジの入力抵抗が10Ωなんて大きな値はあり得ない。
前提に無理がありすぎ。(10mΩならあり得る)

>例えば、1.5V50mAと書かれている、LEDが有ったとしたら、
LEDの駆動電圧が1.5V、流れる電流は50mAという意味。
仕様の意味を理解しているかい。
電圧が掛かっていても電流が流れなければLEDは点灯しない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

電流を測るさいには、必ず抵抗をつけるということですね。
1kΩ以上の値が正確に分かっている抵抗で計算するのが良いワケですね。
1.5V2000mAの放電容量の乾電池を測るとして、1,000Ωならば、1.5mAとなりますよね。10Aアンペアまで測れるテスターなんですが、やはり、外部抵抗を使って、そうするのが普通なんでしょうか。

お礼日時:2015/10/13 21:58

No.1さんの回答と、それに対する補足を踏まえての回答です。



>これは、1時間に1mA流れている電池だと言う意味でしょうか?

 いいえ、時間は関係ありません。「アンペア」という単位自体が、「1秒間に1クーロンの電荷が流れるときの電流」ですから。
 その瞬間も、その前後も、ずっと「1mA流れている」ということです。

>もし、繋ぎぱなしで10時間10mAの表示が続いて、
>表示が、0になったとしたら
>電気容量は、100mAと言うことになるのでしょうか?

 いいえ。まず、「電池がどれだけの時間、電流を流し続けられるか」は「電気容量」ではなく「放電容量」です。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%94%BE%E9%9B%BB …

「電池の容量は、使い始めから使い終えるまでに電池から取り出し、放電した電気量である。具体的には、放電時の電流(消費電流) I と終止電圧に達するまでの時間 t の積である。量記号は W、単位としてアンペア時 [Ah] が用いられる。
   W = I・t」

要するに「電流がゼロ」になるまでの時間ではなく、一定値以上の電圧が維持できなくなる(終止電圧)までの時間です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

放電容量ですね、用語解らなかったので助かります。
なるほど、こうなるわけですね。
t = W / I

1秒間に1クーロンの電荷が流れるときの電流とのことですが
でも、時間は関係ないとのことですが、理解できていません。

電流計が、1mAを指していたならば、1秒間に1mA流れてますよと言うことで1hあたり、360mAと言うことですよいのでしょうか??

お礼日時:2015/10/13 21:38

電流計は、電源の流せる電流を計るものではないので、そのようなつなぎ方をしてはいけません。


負荷と直列に接続して測定するものです。
電流計の内部抵抗は可能な限り低く作られているので、電源に直接つないだ場合は、ショートさせたのと同じ事になります。(保護回路が内蔵されている場合は、電流は遮断されます)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えて頂き、ありがとうございます。

低い電圧で低い電流なので
テスターの内部抵抗があるので大丈夫だと思っていました。
それでも、ダメだったんですね。

教えて頂いたので、実際には、抵抗をつけてでやりますが、
もし仮に、OKだとしての質問だと解釈すると、どうなんでしょう。

お礼日時:2015/10/13 13:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!