準・究極の選択

今、ちょっと戦後初期の教育に興味を持ち始めたので、なにか参考資料や軽く概要だけでも知りたいです。できれば、ネット上のサイトでお勧めのやつがあれば教えてください。
あと、おすすめの本もある人は載せてください。

A 回答 (2件)

植民地支配を容易にするために.政治・経済・社会関係への関与を避ける教育


です。例としては.甲子園野球は早い段階で復活しました。食料・貧困等の問題を教えないで.スポーツにないようを摩り替えてしまいました。
簡単に言えば.戦前の教育とまったく変わらなかったのです。

植民地教育を宣伝に来た米国人に対して詰問して怒らせて返した(九州から公園をはじめて東京で打ち切り)のが.たしか.金沢大学学芸学部の学生さんで.教育関係者では「金沢事件」として有名です。どこかの大学の教授をなさっていたはずですがかなり前に定年退官なさったはずです。この人の著作が国会図書館に蔵書として残っていますので.名前がわかったらば読んでみても良いでしょう(教育問題とはまったく関係ない分野の本です)。
    • good
    • 0

雑学で


昭和20年以前の日本の思想統制はよく知られてますよね → 本の都合に悪いところに墨を塗る。 だから前後の文脈からある程度のことはわかるわけです。
しかしGHQの思想統制は別法で、新聞で都合の悪い記事が出たとするとそこを全部差し替えるわけです。たとえばアメリカの冷蔵庫の記事とかに
だから知らないうちに洗脳されていくわけですね。 日本に戦後「肉食とパン食」が増えた様に・・・
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!