アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

1) y=2x^2−3x-3 (0≦x≦2) の最大値を求めよ
解)最大値 -1(x=2のとき)

2) y=-x^2+4x+2(1≦x≦a) (a>0)の最小値を求めよ
解) 1<a<3 のとき 最小値 5 (x=1)......

となっていたのですが 1)でも 2) と同じように () 内の"のとき"を省くことはできますか?
(1,2 どちらも同じ問題集でした)

基本的な質問ですみません。どなたかわかる方いらっしゃいましたらお願いします!

A 回答 (3件)

求められていないことは書かなくてもよいですし、書いたって間違いではないです。


ただ (x=1) などというような省略された書き方はちょっとまずいでしょう。

与式は x = 2 のとき、最小値になる。最小値は -1

とかけばよいでしょう。どう省略すればよいかとかはあまり考えないことです。
どうすれば正確に伝わるかだけを考えましょう。

問題集の回答は解くためのヒントで模範解答ではありません。
まるまる写せばよいというものではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい すみません。
ありがとうございます!
"どうすれば正確に伝わるかを考え"て解くようにします!
ありがとうございます!

お礼日時:2015/11/09 18:28

省かないほうがよいです。

最大最小や極大極小を求めさせる問題ではその値をとる条件(この場合はx=2とか)を併記することが暗黙の了解になっています。大手予備校の模試でも書いてない場合はほぼ減点されます。東大入試などは点数開示の結果を見る限り減点していないと思われますが、書いておくにこしたことはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまい すみません。
ありがとうございます!

お礼日時:2015/11/09 18:24

()そのものを省略できると思います


a = 3のときとか面倒ですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなってしまいすみません。
ありがとうございます!

お礼日時:2015/11/09 18:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!