推しミネラルウォーターはありますか?

【日本の廃業ビジネス】電車で飯を食べるのはマナー違反と言うが、昔は駅弁という文化があった。

電車で飯を食べるのはマナー違反ではなく普通に駅のプラットホームで弁当が売られていた。

今では電車の中でサンドウィッチを食べたり、おにぎりを食べても白い目で見られる。

電車中で飲料水を飲むのも余り良い印象がない。

電車内でビール缶やチューハイの缶を開けて呑むサラリーマンは白い目で見られる。

駅のキヨスクでお酒が売られているのに。

そもそもの文化を間違った方向で伝わる。

若い親が子供に電車内でお菓子食べない!ボロボロ落ちるでしょ!と叱っている。

電車内でボロボロとお菓子のカスを落としても良いんだよ。

キヨスクでお菓子売ってるんだから。

キヨスクのお菓子が高いのは、電車内の清掃代も含まれている。

間違った文化を若い親が教えるので、その子供は電車で物を食べたらダメ、飲み物を飲んだらダメ、お菓子を食べない、弁当も食べない。

若者の間違った文化で日本の昔の産業が滅びる。

日本の昔の文化が勝手に若者に書き換えられて消えていく廃業ビジネスって他に何がありますか?

本屋の立ち読み文化も立ち読みはダメ。本は買って読むものと若者が間違った文化にして自らの産業が滅びましたよね。

駅弁文化も書店文化も間違った文化で消えていった。

本って立ち読みして買うものであって、立ち読みなしで買うならネットのAmazonでポチるのは当たり前でしょう。

送料無料で家に着くんだから、重い本を持って帰らなくて良い。

新聞も公平という以前に事実だけを伝えるというものだったが、今では新聞文化を若者が履き違えて、うちの新聞は右翼寄り(保守)、あっちは左翼寄りと自分の主張をしていて新聞文化は滅びた。

自分の立ち位置の主張をする新聞なら、読者が自分に都合が良いネットニュースを選んで読むのと大差がない。

A 回答 (4件)

何を勘違いしているの。

 駅弁文化は今でもあるし、食堂車が無くなった今では、駅弁は昔よりも人気があるほど。 でも、当たり前のことながら駅弁を食べるのは旅行者や出張者が使うような長距離列車内であることは、駅弁が始まってからの普遍的なルール。 近郊のみ走る電車や通勤電車の中での飲食がマナー違反であるのは、昔からの常識。 本屋の立ち読み文化などと言うのは昔からない。 貧乏でやることもない連中が、店や他の客の迷惑を顧みずにみっともなくタダで本を読んでいる行為が立ち読みで、文化などと言う言葉とは程遠い行為。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

みなさん回答ありがとうございます

お礼日時:2015/12/06 20:49

以前に東京から土浦に行くときに夕方なので駅弁+ビールを買って


電車に乗って食べようと思っていたら、
なんと満員ぎゅうぎゅう詰めなので食べれなくで駅に着いてから
食べる羽目になってしまいました。ビールはぬるくなってしまいました。
    • good
    • 1

今や列車は 細分化され通勤圏内運行が主流、その列車内での飲食は やはり控えるべき であろう。


長距離列車では、いまでも、飲食は旅の一部です。

本屋の立ち読み にいたっては、支離滅裂。
あくまでも、2・3分に留めるべきで、10分も1時間も 立ち読むなら、購入後に 読めばいい。帯を読めば、おおよその内容は判る。

新聞等については、答える気にもならない。文化が ちゃんちゃら おかしい。
    • good
    • 2

キオスクで売られているからといって、それが=車内で飲食していいという「お墨付き」を与えているわけではありません。

買うのは自由ですが、飲食は各人のマナーにおいてするべき話です。
例えば飲食を注意したとして、その客が“だってキオスクで売っているということは、ここで食べていいということでしょ?”と言い返したとしても、それは見当違いの話と皆は思うでしょうね。そういうレベルの話です。
また、駅弁文化の話をしていますが、昔はクロスシート全盛で、加えて今ほど食料調達事情がよくなかったから、ごく自然に認められていた話です。
今の社会とは全く違います。
普通のロングシートで駅弁を食べてはいけないことが、文化の衰退になったということではありません。
昔は主に必要に迫られて買ったのに対して、今は旅行の楽しみや食スタイルの一種として楽しむ・・・いずれも正しいことです。
衰退と言うならば、(駅売りできない)窓の開かない特急が増えて、停車時間が減って、食べている間に目的地に着いてしまうほど速くなったという事情の方が大きいです。
    • good
    • 6

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報