dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このBGMとは、過去3度出会っています。
1.高知県と大分県を結ぶ宿毛佐伯フェリーの入港の時のBGM
2.高知県のラブホテル「リバティ」のCMのBGM
3.Oh!スーパーミルクちゃん(アニメ)内でのコーナー「舞茸秋子 キノコバター炒め」のBGM
以下のURLの動画のBGMです。

A 回答 (1件)

聴いてみました。


たぶんですが、業務用のライブラリー音源です。

下記のページを見てみてください。
日音という業務用音源を販売している会社のサイトです。
http://www2.nichion.co.jp/soundslibrary/index.php

通常著作のある音楽をCMに使ったりすると、それなりの費用が必用になります。有名なアーチスト、特に洋楽なんかだとかなり高額になったりもします。
またDVDなどで販売する場合にはDVD1本につきいくら、といった具合に費用が発生します。たとえ数円でも何十万本も売れるような商品だとかかる費用はたいへんです。それに使うのは1曲のみじゃないでしょうから、曲が多ければそれなりにかかってしまいます。

それに対してライブラリー音源だと、音源を作った、もしくは管理する音楽プロダクションと契約を結ぶ(業務用CDを売っているので、それを買うことが多いのですが)と、後はCMでも販売用の映像も使い放題、というわけです。
例えばですが、”カーアクションの映像に似合いそうな曲ばかりはいったCD”、なんてのがありまして、数万円したりします。

上記の日音のページから、イージーリスニング~ピアノ~などと探っていくと、似たような曲を見つけることが出来るかもしれませんが、まったく同じものにたどり着くことは、難しいです。

どうしても知りたければ、
>高知県と大分県を結ぶ宿毛佐伯フェリーの入港の時のBGM
こういったことがわかっているので、フェリー会社の広報などから、このBGMを依頼した音楽関係の会社を教えてもらい、どこの音楽製作プロダクションの、どの音源を使ったのか、等々を探っていくしかないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、、そうですよね。
確かに市販されているものではないなあと感じていました。
そのような楽曲売買のされ方もあるんですね。
知りませんでした。
どうもありがとうございます!!

お礼日時:2015/12/10 17:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!