プロが教えるわが家の防犯対策術!

現在練習中のバスクラリネット(使用楽器はB♭管)の譜面が、ヘ音記号のinA(部分的にinB♭)で書かれています。
これをト音記号のinB♭に書き換えたいのですが、何の音が何の音に対応するのでしょうか?
自分でも一部書き換えて吹いてみたのですが、違和感が有るので、詳しい方に教えて頂きたいです。
ヘ音記号が私は読めないため、ト音記号で読んだ場合の、記譜上の音で教えていただけると幸いです。(五線譜の一本下の音がド)
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ヘ音記号で書かれたin Aのバス・クラリネットの楽譜では、書かれた音符の短3度(=半音3つ分)下の音が出ます。

添付した楽譜の1段目のように、「ド」の音符が書かれていれば(記譜音)、その短3度下の「ラ」の音が出ます(実音)。ト音記号でB♭のバス・クラリネットの楽譜を書く場合は、書かれた音符の長9度(=オクターブと半音2つ分)下の音が出ます。楽譜2段目のように、「ド」の音符では、実音が長9度低いB♭の音になります。1段目のヘ音記号で書いたin Aの音符の実音と同じ音をト音記号のin B♭で書き表すためには、3段目のようにしなければなりません。つまり、ヘ音記号のin Aの楽譜の音符を、すべて長7度上へ移します。長7度は、音符で数えて7つ上、正確にはオクターブより半音狭い音程です。調号(五線の左端に書いてあるシャープやフラット)も変わります。もし、in Aのバス・クラリネットの楽譜が、楽譜4段目のようにハ長調で書かれている場合、実際の音は、楽譜6段目のようにイ長調(シャープ3つ)になります。これをin B♭のバス・クラリネットで演奏するためには、5段目のように、ロ長調(シャープ5つ)にしなければいけません。in Aの楽譜に、シャープやフラットの調号がついている場合は、次のようにします。

in Aの楽譜の調号にシャープが一つ増えたら、in B♭でもシャープをひとつ増やす。

in Aの楽譜の調号にフラットが一つ増えたら、in B♭の楽譜の調号のシャープを一つ減らす(in Aの楽譜の調号のフラットが6つ以上になったら、in B♭の楽譜でもフラットが付き始めますが、そのような楽譜が出てくることはまずないはずです)。

具体的には下のように対応します。

in A → in B♭
調号なし→シャープ5つ
シャープ1つ→シャープ6つ
シャープ2つ→シャープ7つ
フラット1つ→シャープ4つ
フラット2つ→シャープ3つ
フラット3つ→シャープ2つ

調号がこれ以上の数になることはまずないはずなので、これで十分と思います。
調号を正しく書いたら、音符を全部7度上に書き換えます。in Aの「ド」は、その7つ上の「シ」へ、「レ」は「ド」へ、「ミ」は「レ」ヘ、という具合です。曲の途中で音符に臨時記号がついた場合は、in B♭の楽譜にもつけるのを忘れないように。その場合も、ヘ音記号で書かれたin Aの楽譜の音符を、ト音記号の楽譜で、長7度上になるようにします。わかりにくかったら、オクターブ上の音の半音下、と考えてください。たとえば、in Aの楽譜中で「シ」にフラットがついた場合には、in B♭の楽譜では、その7つ上の「ラ」にナチュラルをつけるのを忘れないようにしてください。

音程の数え方については、下のサイトを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E7%A8%8B
「ヘ音記号のinAからト音記号のinB♭に」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!!
非常に丁寧な回答で、画像までつけて下さり大変わかりやすいです!!
ベストアンサーとさせていただきます!!

お礼日時:2015/04/04 21:11

管楽器に精通して居ないので詳しい方に任せますが、下記を参考に自分で変換出来ませんか?


一般によく見かけるのは「ヴァイオリン記号」のト音記号と「バス記号」のヘ音記号で、黒の譜が「ド」です。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%B3%E9%83%A8% …

いわゆるト音記号のトやヘ音記号のへは「ドレミファソラシド」=「ハニホヘトイロハ」です。
つまりト音記号は「ソ」を示す記号で、ヘ音記号は「ファ」を示す記号です。
ト音記号は中心と五線譜上の線の交わる所が「ト=ソ」
ヘ音記号は点と点の間に有る五線譜上の線が「へ=ファ」

ト音記号でのバス表示の場合で
>一般的には、高音部を記すために使われるが、低音部でもこの記号を使う場合がある。この場合、トレブル記号の下に小さく「8」と書き、中央ハ(C4)のすぐ下のト(G、ソ)の音を示すものとすることが多い。<
と有る様にト音記号の下に「B」と書いて作成するとオクターブ下のC3表記という事になり、誰にでも通用する譜面という事になります。

更に参考になるQ&Aが有ったので貼っておきます。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …
コレに寄ると「in A ・・・1音(半音1つ分)下げて読む」と有るので、変換は半音下げた音を譜面に書き直せば良いという事になります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

お礼日時:2015/04/04 21:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!