アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

質問が少し間違えていました。
「入力電圧と信号源との関係式(2-18)vg=-IiRgがなぜ成り立つのかをわかりやすく教えてください。」
ではなく
「入力電圧と信号源との関係式(2-18)vi=-IiRgがなぜ成り立つのかをわかりやすく教えてください。」
です。

vgは交流信号源ですが、入力側の閉回路にキルヒホッフの法則を使いますと、vg=IiRg+viということで、式2-18はVg=0と置いた時の式を意味していると思うのですが、なぜVgを0ボルトにするのかが分かりません。

A 回答 (4件)

出力抵抗R0を導き出す場合、入力の信号は入力しないのでVg=0にした状態で計算します。

それが理由です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Xpopo様、ご回答ありがとうございます。も少し突っ込んだところを知りたいのですが、なぜ出力抵抗値を求める場合、入力側の信号はゼロにするのですか?(信号源の内部抵抗Rgは式に入れているのに・・・・?)

お礼日時:2015/12/12 07:19

回答NO.1です。

お礼ありがとうございます。お礼の欄の質問について以下に回答いたします。

>なぜ出力抵抗値を求める場合、入力側の信号はゼロにするのですか?(信号源の内部抵抗Rgは式に入れているのに・・・・?)

回答>>添付した図を見てください。
 左側の図(a)に示したように出力抵抗は出力C-E間を外から見た抵抗です。回路全体をブラックボックスと見ればそのブラックボックスの端子C、E間の抵抗値を求めることになりますから、ご存知の鳳- テブナンの定理を使うと右の図(b)のように内部の電源(この場合はVg)をゼロVにして抵抗を求めます。
 これが入力信号源Vgをショートして計算する理由です。
「TRの出力抵抗R0の導き方でお尋ねします」の回答画像2
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご教授ありがとうございます。h定数のhreを考慮せず、hfe、hie、hoeの3つの要素のみで出力抵抗を考えるとRo=1/hoeであるのに対してhreも加えて考えた場合はRo=1/〔hoe-(hre・hfe)/(hie+Rg)〕というように入力側の回路に入っている
hie、hreも式に入ってきています。
なぜhreを考慮したときだけこんなに複雑になるのでしょうか?逆に言えばhreが無いときはRo=1/hoeのように入力側のことは考慮に入れなくてよいのですか?

それと信号源のVgが0ボルトなのになぜ入力電流Iiが流れるかということが理解できません。

お礼日時:2015/12/12 14:18

回答NO.2です。

お礼ありがとうございます。お礼の欄の追加の質問に以下に回答いたします。

>h定数のhreを考慮せず、hfe、hie、hoeの3つの要素のみで出力抵抗を考えるとRo=1/hoeであるのに対してhreも加えて考えた場合はRo=1/〔hoe-(hre・hfe)/(hie+Rg)〕というように入力側の回路に入っているhie、hreも式に入ってきています。
>なぜhreを考慮したときだけこんなに複雑になるのでしょうか?逆に言えばhreが無いときはRo=1/hoeのように入力側のことは考慮に入れなくてよいのですか?

回答>>結論から言えばhreが無ければRo=1/hoeのように入力側のことは考慮に入れなくてよいということになります。
 式(2-11)よりhreはvceの変動によってvbeに現れる電圧の割合を与える係数という意味になりますが、実際のトランジスタではそういう係数は無いのです。hパラメータの形式に無理やり合わせるためにhreが使われてるって感じですね。ですから実際のトランジスタ回路ではhreは無視していいパラメータと言えます。

 しかし、いまだに日本ではhパラメータでトランジスタ回路を教えているのは異常です。世界ではトランジスタ回路はトランジスタ等価回路(エバース・モルモデルやそれから発展したガンメル・プーンの等価回路)を使って教えるのが主流になってます。産業界でもトランジスタ回路の計算にhパラメータを使っている会社は皆無です。hパラメータを使わない、トランジスタの等価回路はできればこちらの本(http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B7%E3%82%B9%E3%83 …)で勉強されることをお勧めします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

xpopo様、忙しい中、私の質問に対して貴重なお時間を割いてくださりまして本当にありがとうございます。大変TRに知識が深い御方とお見受けしました。今回だいぶわかったような気がします。何度も何度も皆様から頂きましたお返事を読み返してみます。
なるほど、hパラメータはもう時代遅れですか・・・・・(-_-)/~~~

お礼日時:2015/12/13 17:45

回答NO.2です。

お礼欄にもう一つ質問がありましたね、それに回答するのを忘れてました。

>それと信号源のVgが0ボルトなのになぜ入力電流Iiが流れるかということが理解できません。

回答>>出力抵抗R0を求めるということが条件になります。出力にv0という電圧を印加するという考えです。入力電流は出力に加えられた電圧v0の影響で流れる電流ということになります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!