dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

よろしくお願いします。
主人とは11年前に結婚し都会で10年暮らしていたのですが長男という事もあり11年目で田舎に2世帯住宅を建てて、現在同居しております。

結婚の条件として「いずれは田舎に帰るので納得しておいて欲しい」という事でした。私からの条件は「農業をやらない!」でした。

私は看護士の資格を持っており、都会ではバリバリに働いていました。主人は田舎での就職は年齢的に難しいので農業を継ぐ事になり現在義父母と就農しております。

田舎に戻り2年が経ち、その間に子供も授かり幸せではあるのですがやはり同居ということでなにかと疲れています。

子供が1歳になったら看護士として復帰したいと思っているのですが、将来義父母が働けなくなった場合は必然的に私も就農しなければいけなくなりそうです。(1人ではできないので)

私としては看護師として働きたいのですが(農業は辛くて到底出来ません・・・。)就農された方のご意見を聞きたいと思います。

A 回答 (6件)

あの、全然お答えにならないとは思いつつ、書いているのですが、よろしいでしょうか??



夫の実家が、田んぼやってます。出荷もしていて、結構手広くやってます。

私は遠方の、住宅街で育った、虫嫌いの、イケイケ姉ちゃんでした。
当時、マハラジャにいた、マニキュア バリバリ、ソバージュのおねえちゃんを想像していただければ、いいと思います。

もともと、農家を継げと言われていた訳ではなく「農家を手伝わなくてもよい」といわれて、嫁にきたわけですが、今は、夫の通勤の都合で実家から30キロ(車で40分)の距離に住んでます。

子供が産まれるまでは、実家に帰ることも殆どなく、夫も田んぼを手伝ったりもなかったのですが、ここ数年、両親の年老いていく姿を見て、手伝うようになりました(まぁ、田植機乗ったり、コンバイン乗ったり くらいなんですが)。私も、前は「田んぼより、マニキュアや、お肌の手入れが大事、田んぼもぜ~ったい手伝わないもんね」って感じで、両親がくれるたけのこや栗や山菜に目もくれませんでしたが、子供が成長するにつれ「田舎の良さ」や「山で採れるごちそうのおいしさ」みたいなものも分かるようになり、最近では「移り住んでもいいくらい」とまで思うようになりました。
夫とも、両親が年老いる前には田んぼをするために二人で帰ろうと話ているところで(子供が高校生くらいになったら自活させて)、今は、ゆくゆくは 田んぼを手伝おうと思っています。

何が言いたかったかというと、長い年月の中で「絶対にしたくないこと」も、ひょっとすると「してもいいかな」って変わるかもしれない、って事です。
私は「手伝え」と言われず、スタンスが違うので、こう思えるようになったのかもしれませんが、こういう気持ちになる前には、夫ともそれなりに 田んぼの事で喧嘩もしましたし、両親が体力的に出来なくなった時には「どうするんだ?」とか諍いもありましたが、今は「一応、田んぼは継ごう、どうしても出来ない時は、売りはしないで農協に頼もう」って感じです。
子供にも、田んぼを継げという気持ちはないですが、出来る限り、売らないで欲しいと思います。やっぱり、ご先祖様が守ってきた土地ですから。

多分、ご両親の「やるのが当たり前」っていう態度が、事態を悪くしているのだと思いますが、そんな事は「どこ吹く風」くらい しら~~っと えへへ~~と、のらりくらりして、看護婦として働ける間は働いたらいいんじゃないかと思います。したい事が出来ずに、我慢してると、一層 農業が嫌いになると思うので、旦那さんと、良く話し合って、うまく解決出来るといいですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

take1chiro様、とても素晴らしいご意見ありがとうございます。本当に今できる事を優先にして考えていこうと思います。
田舎の暮らしも今ではおっしゃるとおり、自然の恵みといいますか、家族で収穫した食べ物は一段と美味しいですよね。
将来はその時に考えるとして今はあせらないようにしたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/04 22:35

近所での定説では.


嫁に農業なんてさせたらば.誰も嫁になんか来ない
です。
「後継ぎなんてくだらないことを考えるな」
というないようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。そうなんですよ!ご近所さんは「都会から来て農業手伝ってえらいね~」なんて褒められていました^^;
義父母及び旦那は「やるのが当たり前」みたいな態度が見え見えで頭に来ているのです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/04 11:07

すみません、わたしの話ではないのですが・・



周りに、専業農家・兼業農家の方が何人かいらっしゃいます。(果樹関係です)
結構若い方が専業でやられています。

その方々のライフスタイルは実に様々。
ご夫婦で農家のお仕事をしていらっしゃる方もいます。

一方、旦那さんだけ農家で、奥さんは事務職・介護士・先生・看護士などの職業を持っている方もいます。
その方々のお話をお聞きすると、奥さんのやりがいと収入面が一番大きいような気がします。
農家の収入は、定期的ではなく収穫期に集中します。なので定期的な収入には魅力があるそうです。
農繁期で手が足りない時は、お手伝いの方を頼んでいるそうです。

旦那さんは、何とおっしゃっているのでしょう?
旦那さんのご両親はまだまだお元気ですか?
とりあえず看護師として復帰されたらいいのではないかと思います。
これからの年月で状況が変わってきたときに考えればいいかと。
「家に入る入らないは、まだまだ先の話」と気楽に。(o^-^o)

選択肢は、その家庭家庭でいろいろあってもいいのではないでしょうか?
これからの長い人生、自分のために考えてみてもいいのではないかと思います。

がんばってくださいね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます。
様々なケースがあるのですね。
主人は私が農業を出来ないというと逆切れしてしまい「じゃ、おれ1人でやるよ!」といわれました。
おっしゃるとおり、その時になったら考えてみようと思います。ありがとうございました。

お礼日時:2004/07/04 00:58

お節介済みません。



手がけてらっしゃる作物が大事。

林檎と米じゃ、レスにデカイ違いが。

ちなみに、福祉家(夜勤あり)&長距離バス運転手の親戚夫婦は、日曜日に田植えって感じで、普段はおばあさんが、田畑愛でてる感じで、皆さんしゃかりきはしてません。ゆったりやってる一例でした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。
うちは完全な専業農家で結った利どころではありません・・・。
農業だけでの生活も本当に厳しいです。

お礼日時:2004/07/04 00:35

私は就農経験もありませんし、全く農業とは無縁なのですが、一言だけ。



今既に子育てで仕事を離れておられるのであれば、1ヶ月とか3ヶ月とかだけ、お手伝いレベルででも
体験してみられてはいかがでしょうか。

何事も、思っていることとやってみることとは違うものだと思います。

その上で、やはり勤まらないということであれば、あなたはあなたであって、旦那さんの仕事を絶対に
手伝わなければならないという関係ではありません。
別人格なのですから、あなたは素晴らしい看護士という資格で活躍されればいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお返事ありがとうございます。

農作業は田舎に帰ってきてから1年間お手伝いしましたが本当に私には辛いものでした。

>やはり勤まらないということであれば・・・
ありがとうございます。この言葉を期待していたのかもしれませんが現実問題手伝わないとなれば離婚かなとも思ってしまいます・・・。

お礼日時:2004/07/04 00:34

私は農業関係の団体に勤めています。

作っている作物にもよると思いますが、最近は機械化が進んでいて稲作なんてほとんど機械がやってくれてませんか。看護士というすばらしい資格があるのなら、それを捨ててまで農業専門で働く必要はないと思いますが、農業に携わるというのは子育て、教育のためにもいいと思います。参考にはならないと思いますが、私はとても農業が好きですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくのお返事ありがとうございます。
農作業は田舎に帰ってきてから1年間お手伝いしましたが機会のみの仕事だけではありませんね。本当に体力勝負のお仕事である意味農家を尊敬しました^^;
やはり私には厳しいですね・・・。

お礼日時:2004/07/04 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!