プロが教えるわが家の防犯対策術!

都会では中小企業が多いですが、遺産を全て一人の子供に渡したら、当然もめます。農業も都会の中小企業と同じ個人事業主です。

ウルグアイランド関係だけで、10年間に40兆円の補助金を使いましたが、都会の中小企業には、そんな補助金は有りません。

40兆円もの農業補助金は無駄でした。その40兆円を、もっとマシな事に使っていれば、今頃、日本はもっとマシな国に成っていたでしょう。

都会の中小企業の個人事業主も、田舎の農家も、同じ個人事業主です。都会の会社の社長が愚かで、経営に失敗し、負債を抱えたからと言って、政府に助けてくれと言っても、政府は助けません。そんな愚かな会社は潰れて当然ですし、潰れた方が良いのです。

農業とて同じです。40兆円もの税金を投入して、愚かな農家を助けて税金を無駄に使う必要は有りません。田舎の農家も、都会の個人事業主も全く同じに扱うべきです。都会の愚かな個人事業主が倒産するように、田舎の愚かな農家の個人事業主も倒産して当然であり、農家だからと言うて特別扱いするのは間違ってますよね?

質問者からの補足コメント

  • 都会の中小企業には「優秀な経営者」が居ますが、田舎の農家に「優秀な農家」が居ますか?

    少なくとも農家の大部分を占める「コメ農家」には居ませんね?

    これは何故かと言うと「無能な農家」でもコメ農家ならやれるからです。日本の農産物で、コメだけは国際価格より極端に高くなっていて、政府が安定的に価格保証し買い上げてくれるからです。その為に、莫大な税金が投入されています。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/30 10:45
  • 少なくとも、現状ではダメな事は確かです。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/09/30 19:37
  • >小さな畑で農産物を作っているのですが、規模が小さすぎて、市場には出しません。家族が消費し、余ったものを近所に配っています。
    >こんな、趣味でやっている農家にも補助金が出ています。


    趣味でやっている家庭菜園に税金が使われているという事ですね。こんな事に税金を使っているのは日本くらいなものでしょうね。

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2022/10/01 10:00

A 回答 (7件)

農家だからと言うて特別扱いするのは間違ってますよね?


 ↑
間違っていますね。
特別扱いした結果が、それを
証明しています。

特別扱いしたので、淘汰されるべき
農家が生き残り、その結果が国際競争力の
喪失でした。

国民は税金を無駄に使われ、バカ高い
農産物を買わされるという
ダブルパンチです。

ワタシの友人ですが、会社員をやっていますが
農業もやっています。
兼業農家です。

小さな畑で農産物を作っているのですが、
規模が小さすぎて、市場には出しません。
家族が消費し、余ったものを近所に
配っています。
ワタシの家にも、時々郵送されてきます。

こんな、趣味でやっている農家にも
補助金が出ています。




都会の中小企業には「優秀な経営者」が居ますが、
田舎の農家に「優秀な農家」が居ますか?
 ↑
いますよ。
数はまだ少ないのですが
今の農政に疑問を持ち、農協を通さない
プロ農家、と言われている人たちがおります。

何しろ、こうしたプロ農家が多くならない
ことには、日本農業は安楽死します。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>小さな畑で農産物を作っているのですが、規模が小さすぎて、市場には出しません。家族が消費し、余ったものを近所に配っています。
>こんな、趣味でやっている農家にも補助金が出ています。


趣味でやっている家庭菜園に税金が使われているという事ですね。こんな事に税金を使っているのは日本くらいなものでしょうね。

お礼日時:2022/10/01 10:00

残念ながら質問自体が間違っていると思う。


まず「10年間に40兆円の補助金」とおっしゃる根拠は? 6兆円の間違いではないのか。農水省の予算総額は年間4兆円もない。全額補助金に使ったとしても計算が合わない。
そもそも「ウルグアイランド」ではなく「ウルグアイラウンド」だ。ラウンド(round)とはGATT、WTOにおける各国の多角的貿易交渉である。その基調は自由貿易である。非関税障壁は関税化する、関税はなるべく下げる。
そして補助金は「隠れた関税」と見なされて、国際的に規制される。それなのに40兆円も補助金が出るというのは、話がおかしい。国内で出す補助金といえども国際的に規制する、それがラウンドだってことを知らないの?

また、農業補助金は農家が山分けするわけじゃなくて、かなりの部分は土建業者・農業機械メーカーなどが取る。というのも、農業合理化のための各種施設を作ると補助金を受けられるからである。それらの施設があまり活用されてないという問題も発生しているが、とにかく役所などから受注して建設しちゃえば、業者は儲かるわけだ。

で、肝心の農業合理化は進展したのかといえば、昔はリストラのことを「合理化」と言ったように、農家の休業(実質的には廃業)が促進された。ほろ苦い現実が広がっている。
すなわち、小規模兼業農家が田んぼの稲作を専業農家に委託する動きである。農地も区画整理され、曲がりくねった畦道(あぜみち)だったのが直線、碁盤目になったりしている。つまり農地を集約して機械で耕作する流れであり、そのような専業農家はご質問者のおっしゃる「優秀な農家」かも知れない。

前段落は田んぼが広がる田舎の話だが、都市の農地の場合は小規模でも補助金が出るらしい。都市農地は緑地空間として環境保全に役立つからだという。
しかし、都市で土地を持ってればお金持ちだから補助金は要らないのでは。まあ相続税などが高いから、収支トントンなのかな。
また、中小企業には優遇税制があることもご存知ないのだろうか? 経産省の下に中小企業庁というのがあって、さまざまな補助金・助成金を出している。
    • good
    • 1

アンテナショップ、かつてそんな言葉もありましたが、アンテナシンクロナイズド下っ府府も、社会世相状況なのでしょう。


 債権ばら撒き煽動アンテナショップがあれば、フォローマネーフォローマネーfollow moneyそんな発信隊・発信体もある。
 電気振動は電気振動、光合成は光合成、そんなところかもしれないですね。
 紙っ切れ政治経済自体が、乱政治、乱展開、乱世時、乱降下、自己振動吸収した、ただ単なる悪徳の多様化、インチキ鳴り物であった。 そんなのかも、しれないですね。
    • good
    • 0

嘉永6年(1853年)代将マシュー・ペリーが下田に来航して以来、国際船舶が文明開化され、150年経った現在、電気もガスも水も、酒も油も、車で運ぶ、そういって過言では無い現実、通勤車両・マイカーが充満する社会日本でありますが、農地名目が、中古車展示場修理場にでも化けたのでしょうか。


 農地が、公害らしき汚染に化け、砂漠化化石化する現状は、都市化サラリー化、一昔前の土地ころがしとも、いわれるのかもしれないですね。
    • good
    • 0

ある程度賛成。


「農業保護」と「農家保護」は全く別物であることを分かっていない人が多い。

「農業」は国策として保護するべきだと思いますが、それは「農家」を保護することとイコールではない。

ウルグアイラウンドの巨額の費用は、ほぼ全て「農家」(あるいは「農協」)の保護のために使われ、「農業」の生き残りのための改革には全く使われなかった。その点が大きな問題だと思っています。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

都会の中小企業には「優秀な経営者」が居ますが、田舎の農家に「優秀な農家」が居ますか?

少なくとも農家の大部分を占める「コメ農家」には居ませんね?

これは何故かと言うと「無能な農家」でもコメ農家ならやれるからです。日本の農産物で、コメだけは国際価格より極端に高くなっていて、政府が安定的に価格保証し買い上げてくれるからです。その為に、莫大な税金が投入されています。

お礼日時:2022/09/30 10:45

世界人口が増え過ぎて、食料難(肥料不足)になると言われていますし、


農家、酪農家様は、援助した方が日本の為では無いでしょうか。

田舎の農家が、これ以上、退廃すれば、益々、【外資系資本】に、
【水資源の土地を、買われてしまいます】よね。

色々な意味で、特に田舎の農家、酪農家は援助、保護、育成、競争力強化など、協力して上げた方が良いとは思いますね。(日本の為に)

※農家を外国の様に、大会社・経営化なんて議論もありましたが、会社経営の農家の場合、成功している場合は良いのですが、倒産した場合など、

一気に、田舎が荒廃するらしいですね。

何でもそうだと思いますが、メリット、デメリットがある様ですね。
(ド素人情報ですが)
    • good
    • 0

いろんな考えがあるでしょうけど、農業を一般企業とを


同列に考えるのは間違いだと思います

農業は地域の自然環境を守り、雨水や河川も守っている
何百年、何千年もかけて田畑を管理してきました

しかし25年ほど前から米の暴落で離農者が増え
地方の田んぼは荒れて山に降った雨がそのまま土石流となり
河川に流れ川を濁し海を濁しています

海の貝やエビなど山から流れてきた植物プランクトンを餌にして言います
その海老や貝を小魚が食べ、大きな魚が食べる

世界の紛争で小麦や食用油が高騰し
今はロシア産の木材が入らず住宅建設にも影響しています

農業や林業は何十年もかかて作られています
一般企業と同じではありません
この回答への補足あり
    • good
    • 1
この回答へのお礼

少なくとも、現状ではダメな事は確かです。

お礼日時:2022/09/30 19:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!