アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

日本は食料自給率が低く、食料を外国から輸入しています。

しかし、災害や有事の際は輸入が滞る可能性があるので、
国内でも食料を自給できるようにしておいたほうが安心です。

現在、農業は零細中小の農家に頼っていますが、
土地と人材を集約し、法人化、大規模化することは難しいのでしょうか?

耕作に不適な土地が多いので、選択と集中を行い、
効率的に食料を生産する時期に来ていると思います。

皆さんはどう思われますか?

A 回答 (8件)

利権が絡んで簡単には集約化・大規模化は難しいと聞いています。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

政治問題にぶつかりますね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:26

現在、農業は零細中小の農家に頼っていますが、


土地と人材を集約し、法人化、大規模化することは難しいのでしょうか?
 ↑
難しいです。
それをやると既存農家の利益を
害します。
農家の票は、自民などの重要な
票田です。
農業改革が進まないのは、こうした
政治的な理由があります。



耕作に不適な土地が多いので、選択と集中を行い、
効率的に食料を生産する時期に来ていると思います。
皆さんはどう思われますか?
 ↑
農業の工業化ですね。
零細農家では効率が悪すぎます。


●米の生産コスト(2010)
日本  1ヘクタール未満  315円 ㎏
    5     未満  188円
   15     以上  160円
中国            163円
米国            144円



オランダ。国土は日本の1/10。
しかし、農産物輸出は日本の26倍。

○オランダ、農産物生産性 1000k㎡ 辺りのトン数
トマト 48トン 日本の8倍
キュウリ 66トン   11倍
ナス   48トン   14倍
    • good
    • 0
この回答へのお礼

思い切った改革をしないと難しいですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:24

約10%の39.6万haが耕作放棄地のようです。

 埼玉県の面積と同等だそうです。 米や小麦、大豆などの長期保存できるものの作付けに利用できないものだろうか?

動物性たんぱく質も重要です。 淡水魚の養殖とかできないものですかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と工夫は出来そうな感じはしますが、
輸入の方が手っ取り早いのでしょうね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:25

>耕作に不適な土地が多いので



国土の70%以上が急峻な山岳地形です。
林業の機械化も無理です。
都市部や河川沿いの平地を農地に変えますか?

日本で耕作地が一番広かったのは明治時代から昭和初期迄です。
北海道移住、山間部の農村集落もありましたが その後は撤退で都市部に集中するようになりました。
不便で不安定な一次産業よりも都市部での生活を選んだって事です。

実現するには家系制度の一次産業を取り上げて 効率の悪い日本の一次産業製品を皆が高価格で買って 効率が良いから安い海外の製品を買わないようにしなければ無理です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地形やコスト的にも無理なんですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:26

国はかなり頑張っているようですが抜本的な話で言えば米価格が安すぎるかと。



日本は土木技術では世界一の技術力を持っています。そういったものを活用すれば技術的には可能だと思います。
手作業の時代なら10年かかるような土木工事でも3日程度で整備できてしまいます。

ただ、問題は食料ごときに多くの人がお金を出すかどうかだと思います。
今の時代、お米なんてタダみたいなものじゃないですか?それにお金を払えと言って出してくれるのでしょうか?ここ半世紀お米がなくて衛生的な水が飲めずに苦しい思いなどしたことがない。テレビの中でしか見たことがない世界です。
お米の価格は安くソーラーパネルにしたほうが儲かるわけで農場はどんどんソーラーに変わってきています。
様々な産業があり、そこ中に農業もあり選択と集中を行った結果が今という気がします。

あと、日本は島国で資源がありません。そのため、トラクターやコンバインを動かすための燃料、肥料も飼料はは100%輸入品です。有事的な心配であればこういったところもどうするか重要になりそうです。

ただ、多くの国民がそこにお金を払うことに理解を示すのかが疑問です。例えば、選挙でしっかりと食料生産へ投資をするので、消費税を上げてみんなでそのお金を負担しようと訴えて当選できるか・・・?実際には難しい気がしてならないです。今の国際情勢を見ると防衛も不安、また、介護問題も喫緊の課題ですが、そのための消費税アップですらかなり厳しそうですよね。果たして、タダ同然で手に入るお米の安定供給(不安定になった経験は一度もない世代が大半)に税金投入することに理解が得られますかね?問題はここではないかという気がします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国民の合意がなければ難しいでしょうね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:27

これはすごーく情報が多くなりますので



簡潔にいうと
・戦後から日本政府はアメリカの意思でうごかされている
https://twitter.com/ChiakiTokai/status/162726192 …


https://www.youtube.com/watch?v=i3cfJTEa0yY

・白人に逆らってかなり厄介なことをしでかしたこの種族を弱らせるために、本当にありとあらゆる手段がとられています
・そのうちの一つが、国内自給率を引き下げ、輸入に頼らせる状態にさせる事(アメリカの保護なくして自立させないように仕向ける事)

現状=『日本政府が農家を締め付けることをどんどんし続けている状態』
これらを指摘すると「陰謀論w」となるように
メディア洗脳までされて、国民は深く考える事ができない状態
声を上げる仲間がでてきても、嘲笑してしまいます



農業には『農薬』『除草剤』『化学肥料』などありますね
これらはすべて製薬(農薬)企業の管轄になります
畜産の成長促進剤だとか、抗生物質など、これらも製薬会社です

日本にはこの製薬医療利権というものが
戦後から食管法をいじり組み込まれている状態

これらで病気にさせて、医療が儲かる、薬がつかわれる
国保の医療負担分が外資の製薬会社に流れ出ていくという

弱らせてお金を搾り取る などの力も働いています

https://www.youtube.com/watch?v=kemvExYkU_o&t=29s


政府は製薬企業の献金などで癒着、
各省庁も官僚も天下りなどで癒着、

薬剤などの安全確認をする研究機関は
製薬会社から研究費をもらう構図もありますし
研究機関を監督する機関は、製薬会社群とズブズブです

つまり、安全じゃないものを安全といい
世の中に出てくるものが多々あります
必要ないのに、薬剤を多く使わせる図式がうまれます
「農業の大規模化は難しいのか?」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々と繋がりがあるのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:28

数年前から大規模農業法人に補助金がついています



しかしゼロから、農地を買い(最低でも30ヘクタールぐらい)
大型の農機具を買い大規模な倉庫を建てる

億単位の借金になり、農業の素人がいきなり始めるには
リスクが高かう
農協も銀行も担保があっても融資しません

大博打です
また農業は天候に左右される仕事です
最近の大雨や干ばつなど、気象異常で、従業員への賃金の支払いや
借金の返済ができず破産する農家も出ています

私も退職してから農業をやっていますが
去年の夏のような40度に近い気温での農業は命懸けです
やっと収穫時期になってから大雨や台風で
収穫ゼロなんてこともりあります

食料受給率が下がったのは
これまで政府が農業を守ってこなかったからだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

農業は難しいのですね
有事の際はどうするのでしょうか
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:29

企業がそこで農業を行うことを条件に農地を買収することが可能になりました。


https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA01DW90R00 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

企業による農地買収が可能になったのですね
ありがとうございました

お礼日時:2024/01/27 09:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A