プロが教えるわが家の防犯対策術!

私は教習所の教科書、警察のパンフレットなどに忠実で基本はライトを上げていなければならないことを知っているので、基本ライトを上にしていますが、
世の多くは制限時速40のところ、60、70で平気で走るような、順法精神もなく、
事故ならなきゃいいだろうとか、事故ったらひき逃げして逃げればいいだろうという人間がほとんどだと思います。
ライトを上にしていたら自転車がいて、ライトを上にしていたおかげで早めに発見できたり、無理気味に横断歩道もないところを渡ろうとしている馬鹿も早めに発見できました。障害物はめったにないけど、ライト上だと発見が早そうだ。
ちまみにライトは対向車にまぶしくないように、左側により光が当たるようにできているという。
こちらが規則通りに、人命を守るため、正義感でライト上向きにしているのだが、実際は順法精神がなく、自分勝手で、40のところ70とかで平気で走るカスのようなものが、ライトを上げて対抗してくるのである。ライトあげっぱなしでこちらに向かってくるからこちらもまぶしい。
むろんこちらも落ち度があり、対向車がいればライト下げる必要があるかもしれないが、下げ忘れたら、クラクションでいいような気がするのだが。それにそもそもそんなに困っているのだろうか?
てか、危ないと思うなら、短いパッシングかクラクションが普通だと思うのだが、彼らはがんつけられたら睨み返す感じでやっているのだろうか?そんな感じが強くします。むろん、ライト上が基本で正しいということを知らず、規則も守るつもりもないらしい。お互いライトあげあって猶更危険だという認識は承知しているのかどうか疑問だ。ライトは下が基本だというドライバーが多いのだろうか?
ドライバーはライトでしか行動示さないため、このサイトで、ドライバーの心理を聞きたいし、ライトあげるのが正しいのかどうかも聞きたいです
よろしくお願いします。

A 回答 (20件中1~10件)

貴方は、対向車のライトが上向きの時に、眩しくありませんか。

やはり、そういう人には、警告の為、ハイビームを点滅するしかないのですかね。
    • good
    • 0

目が悪いなら仕方ないけど、対向車だとまぶしくて仕方ありません。



運転に慣れてきたらロービームで速度を落とすか、対向車が来たらロービームに戻すとかの配慮は出来るでしょう。
    • good
    • 1

教習所では、少し前に行った免許証書き換え時の講習で、夜間はハイビームが基本と聞きました。

NO.12さんの回答でも、夜間の走行はアッパービームが基本、と断言されています。
私はその時の教習所での話に、本当にそうなのかと違和感を感じました。

その上でですが。
私はハイビームにほとんどしません。3台乗ってる車は、ロービームで十分遠方が照らされているからです。軽2台と普通車1台。
峠道や、下り坂から登りになるカーブ手前とか、どうしても必要な時しかハイにしません。

昔の車は、30年以上も前のですが。ロービームは相当下向きでした。これでは、遠方の進行先が見えない。必然的に普通はハイビ-ムです。それで、対向車が来る度にしょっちゅうローに切り替えていました。
今の車は、ミドルビームとでも言うか、結構遠方寄りを照らすので、ロービームのままでもさほど安全上問題なしと思います。ロービームの照射位置(角度)等の設定の安全基準が昔と変わったのではないでしょうか。また当然ですが、ハイビームを基本にしている人を否定するつもりは全くありません。

他の方はどの様に考えたり、実行しているか、私も知りたい気がします。でも、夜間出会う車で、対向車ですがハイビームをローに切り替える車にはめったに会いません。もともとローにしている車ばかりと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そもそも基本に忠実に運転しようとする人は少ないのではないでしょうか?

お礼日時:2015/12/27 21:30

ふだんの夜間走行は、市街地で対向車や先行車が途切れることのない状況なので、常時ロービームにしています。


帰省先や旅行先で、道路照明がなく交通量もまばらな田舎道や曲がりくねった山道を走るときは、安全のため原則ハイビームにします。対向車のライトが見えたり先行車に近づいたときだけロービームにします。

つまり、他のドライバーの目を眩ませる可能性があればロービームが基本という考え方で走っています。それが多数派ではないかと思います。

ハイビームのままの対向車がきて眩しいと感じたときは軽くパッシングすることがまれにありますが、すぐすれ違ってしまって、意思表示するまでもないことのほうが多い。
整備不良で片目だけ上向き加減やセンターライン寄りになっている対向車に出くわすことがあります。これもすぐにすれ違ってしまう。
いずれも、信号待ちで対面している場合などは眩しくて迷惑です。その車自身は、次々に現れる対向車に迷惑をかけ続けながら走っていることに変わりはありません。早く気付いてほしい。

ライトの光軸は少し路肩寄りになっているようですが、対向車が常にまっすぐ対面してくるとは限らず、カーブなどで光がまっすぐ目に入ることはふつうにあります。水平方向の角度よりも、鉛直方向(上向き/下向き)のほうが重要です。
ちなみに、路肩寄りを照らすことはドライバーが歩行者や障害物を見つけるためにはよいのですが、信号待ちしている歩行者の立場になると、上向きライトに目が眩んで迷惑なことがあります。


>ライトあげるのが正しいのかどうか

教習所でどのように習ったかは昔のことなので忘れましたが、今年の免許更新時にもらった交通教本には以下のように書かれています。

『わかる 身につく 交通教本』
 (平成27年月、編集発行:一般財団法人全日本交通安全協会)

第4章 危険な場所などでの運転
3 夜間
3-2 灯火

(1) 夜間、道路を通行するときは、前照灯、尾灯などをつけなければなりません。昼間でも、トンネルの中や濃い霧の中などで50m(高速道路では200m)先が見えないような場所を通行するときも同様です。

(2) 対向車と行き違うときは、前照灯を減光するか、下向きに切り替えなければなりません。ほかの車の直後を通行しているときも同様です。

(3) 交通量の多い市街地の道路などでは、常に前照灯を下向きに切り替えて運転しましょう。また、対向車のライトがまぶしいときは、視点をやや前方に移して、目がくらまないようにしましょう。

(4) 見通しの悪い交差点やカーブなどの手前では、前照灯を上向きに切り替えるか点滅して、ほかの車や歩行者に交差点への接近を知らせましょう。

(5) 室内灯は、(以下略)

(6) 夜間、道路に駐停車するときは、(以下略)

   * * * * *

該当する法令の条文は以下の通りです。

『道路交通法』 (昭和35年 法律第105号)

(車両等の灯火)
第五十二条 車両等は、夜間(日没時から日出時までの時間をいう。以下この条及び第六十三条の九第二項において同じ。)、道路にあるときは、政令で定めるところにより、前照灯、車幅灯、尾灯その他の灯火をつけなければならない。政令で定める場合においては、夜間以外の時間にあつても、同様とする。

2 車両等が、夜間(前項後段の場合を含む。)、他の車両等と行き違う場合又は他の車両等の直後を進行する場合において、他の車両等の交通を妨げるおそれがあるときは、車両等の運転者は、政令で定めるところにより、灯火を消し、灯火の光度を減ずる等灯火を操作しなければならない。


『道路交通法施行令』(昭和35年 政令第270号)

(夜間以外の時間で灯火をつけなければならない場合)
第十九条 法第五十二条第一項後段の政令で定める場合は、トンネルの中、濃霧がかかつている場所その他の場所で、視界が高速自動車国道及び自動車専用道路においては二百メートル、その他の道路においては五十メートル以下であるような暗い場所を通行する場合及び当該場所に停車し、又は駐車している場合とする。

(他の車両等と行き違う場合等の灯火の操作)
第二十条 法第五十二条第二項の規定による灯火の操作は、次の各号に掲げる区分に従い、それぞれ当該各号に定める方法によつて行うものとする。

一 車両の保安基準に関する規定に定める走行用前照灯で光度が一万カンデラを超えるものをつけ、車両の保安基準に関する規定に定めるすれ違い用前照灯又は前部霧灯を備える自動車
   すれ違い用前照灯又は前部霧灯のいずれかをつけて走行用前照灯を消すこと。

二 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている自動車(前号に掲げる自動車を除く。)
   前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

三 光度が一万カンデラを超える前照灯をつけている原動機付自転車
   前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

四 トロリーバス
   前照灯の光度を減じ、又はその照射方向を下向きとすること。

   * * * * *

政令の第二〇条第一項第一号にある「走行用前照灯」と「すれ違い用前照灯」とは、それぞれ「ハイビームのライト」と「ロービームのライト」に該当するようです。
ライトの光度や照射角などの具体的な規定は「道路運送車両の保安基準」 第32条の条文と、それに該当する「細目の告示」を参照してください

『道路運送車両の保安基準』(H27.10.08 現在)
http://www.mlit.go.jp/jidosha/jidosha_fr7_000007 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2015/12/27 21:32

https://lmedia.jp/2015/05/16/64114/

ここによれば「ライトを上にしていたら自転車がいて、ライトを上にしていたおかげで早めに発見できたり」も「5万円以上の罰金」ですよ。

「他の車両と行き違う場合や他の車両の後ろを走るときはロービームへの切替え操作を行わなければならず、これも違反すれば5万円以下の罰金となります。」

「自転車」も「軽車両」ですので。

つまり「互いにはハイビームでの走行」は「どちらも罰金」と言うことです。

>ライトあげるのが正しいのかどうかも

「法律」としてはアウトでしょう。ただし、他の方が回答するように「クラクション」では「何を言われているかわからない」方が「半数を占める」以上、ハイビームでの「指摘」もありだとは思います。

私は、対向車がまぶしい場合は、何度か「ハイビームに上げ下げ」して「知らせ」て、基本的には「自分はロービーム」にしますがね。
    • good
    • 0

もともと


「事故ったらひき逃げして逃げればいいだろうという人間がほとんどだと思います」
ほとんどというのはたぶんあなたも入っているのだとおもいますが
ほとんどの人間は逃げることは考えていませんよ

あなたのような人が運転していることが危険ですね
    • good
    • 2

>正義感でライト上向きにしているのだが、実際は順法精神がなく、自分勝手で、40のところ70とかで平気で走るカスのようなものが、ライトを上げて対抗してくるのである。

ライトあげっぱなしでこちらに向かってくるからこちらもまぶしい
正義感?、飛んでもない思い上がり。
対向車、先行車がいれば即ロービームですよ。
正義感ではなく賞味見通しが悪く安全確認ができないからハイにします、もちろん対向車確認次第ローにします。
>対向車にまぶしくないように、左側により光が当たるようにできているという
ローの場合だけです、だって対向車がいるときに使用するからです。
知って犯す罪より知らずに犯す罪のほうが重い、仏教の教えです。
>順法精神
間違った遵法精神なんて、知らずに犯す罪より立ちが悪いです、だって反省もしないし、何度でもやります、しかも単に知らないだけではなく、そうするべしと確信して敢えてやるわけだから。
    • good
    • 0

原則ハイビームというのは、40年ほど車運転していますが、ここ最近言われだしましたね。


5年くらい前にはじめて聞いて、え~!って感じました。
私は車がいなくてもほとんどロービームのままですね。

>事故ったらひき逃げして逃げればいいだろうという人間がほとんどだと思います。
どんなに狭い視野で物事見ているのですか?
>ライトを上にしていたら自転車がいて、ライトを上にして・・・・・
眩しい~~、自転車や歩行者はパッシング出来ないので腹立たしい思いですよ。
>対向車がいればライト下げる必要があるかもしれないが
かもしれない、じゃなくて絶対ですよ。
>短いパッシングかクラクションが普通だと思うのだが
あなたみたいに気づかない人には長めにハイビームにするのですよ!
ハイビームはかなり前方からでも眩しいのでクラクションじゃ意味ない。
近づかなきゃクラクションは効果無いと言うことがあなたには分からないのかな~

対向車は警告出来るけど、後続車のハイビームは腹立たしい限りです。
    • good
    • 1

貴方はライトは下げないの?、



対抗車があれば下げる、前車に接近すれば下げる、これ常識でしょ!、

アッパービームは左にオフセットしてません、何処で仕入れた情報か知りませんが、
オフセットはロービーム時です、さらに、最近のライトは上部への反射が抑えられてます、そう言う反射板の構造です、

アッパービームの儘で対向すれば当然ライトのアップダウンで教えられます、
「マブシーぞ」の合図です、当たり前の事です、
クラクションの合図は間違ってます、

其の前に貴方が下げれば良いだけです、

夜間の走行はアッパービームが基本です、貴方は間違ってません!!!、
ダウンビーム走行の遵守を教習所で教えられたと仰る方もおいでのようですが、恐らくそのようにご自身が刷り込まれてるだけだと思います、

臨機応変の切り替えをする必要が有るだけです、
此れは教習所で質問者は習わなかったんですかね?、

自己流儀は矢張り感心しませんね、
自己流儀の安全主張は尚の事に、

これからは意識を改めてマメな切り替えを心掛けてください、
お互いの安全走行に繋がります。
    • good
    • 4

基本的にNo.9の人に同意です。


ただ、車とすれ違うときだけでなく交通量の多いところでもロービームを心掛けるべきですね。
とにかく相手のハイビームはまぶしいんですよ。
ハイビームですれ違っていくを見ると「自分さえ良ければ それでいい人なんだろうな~」と思って見ています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!