プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

最近、夫が自分の妻を嫁と呼ぶ場合が、増えているように思います。
もちろん、時代により、地域により、嫁ということは、普通の場合がありますが。
親夫婦と生活している夫のもとに、妻が嫁いできた場合、その妻を嫁ということは、理解できます。
しかし、夫婦二人で生活している夫が、妻とでなく嫁と呼ぶことが増えたと思います。
なぜ、増えたのでしょうか?
なお、この質問は、嫁と呼ぶことの是非を、問うているわけではありません。

A 回答 (15件中1~10件)

関東在住です。

明らかに「嫁」と呼ぶ人が増えたと思いますし、これは間違いなく関西芸人の影響だと思います。

そもそも関東では、自分の配偶者を対外的に呼ぶ固定的な呼称はありませんでした。
80年代のことですが、タレントの中村雅俊が「奥さんのことをなんと呼んでますか?」と聞かれて「妻のことですか?」と対応したところ「妻」という発言が面白かったらしく、一時期「中村雅俊は、自分の奥さんを妻と(対外的に)言う」とマスコミで取り上げられていました。

当時の関東では「嫁(ヨメ)」という言い方をする人はほぼおらず、うちのやつ・カミサン・うちの妻ぐらいが普通で、嫁さんと付けして呼ぶことは多少あった程度です。

ところが、ここ10年ぐらいで「ヨメ」という人が急激にふえました。これと同時期にふえたのが「めっちゃ」です。今「それってそんなに面白いの?」と聞くと、関東でも多くの若者が「めっちゃ面白いですよ」と答えます。

これらの関西方言は80年代後半から入ってきていましたが、90年代初頭に大阪吉本が東京に進出し始め1994年に劇場を作って関西のお笑いを気軽に見れるようにしましたので、その影響を受けた世代がちょうどいまの30歳以下の若者であるといえるでしょう。

まちがいなく「嫁」は関西の影響です。ちなみにアラフィフの私の周りで妻を「ヨメ」と呼ぶ人はひとりもいません。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<「嫁」は関西の影響です。>
吉本の東京進出に伴っているのですね。

お礼日時:2016/01/12 14:00

「妻」というのは気障に聞こえる(実際、人によってはカチンとくることがある)


「母ちゃん」「かあさん」だと、独身者が増えているせいか同年代で話をしていても配偶者ではなく実母と受け取られてしまうことが多い
「ママ」だと「母ちゃん・かあさん」と同様実母と誤解されることもあるし、お水の人みたいだし、マザコンみたいでもある
「かみさん」だと刑事コロンボみたい
「女房」だと語感が少し時代がかっていて、昭和の人情モノみたいな感じがして失笑を買う
「ワイフ」・・・・ありえない

消去法で「嫁」しか残りません。

「嫁」だと一番照れくさくないんですよ。誤解される心配もないし、無理もないし、嫌味もないし、なんとなく有難味がある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました別称は。
いわゆる妻という言葉の別称は、沢山あるものですね。それらの言葉から、消去法で探って行くと、嫁が無難なものとして残るのですね。

お礼日時:2016/01/17 21:55

関西人です。

親も嫁、嫁さん

と普通に呼んでます。

直接呼ぶ時は名前で呼んでる人が多いと思います。

身近に東京の方がいますが、女房って言ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
関西では、嫁と言うのは普通なのですね。
ただし、私個人の感じですが、もし、親が、本人に面と向かって嫁さんと呼ぶ、のであると、違和感があります。

お礼日時:2016/01/14 09:44

男が女性より優位に立てる時代でなくなりつつあることに危機を感じたため。

既婚男性が、「嫁」と呼ぶことで、家父長制の時代のように女を従えているっていう威厳を取り戻すため。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<女を従えているっていう威厳を取り戻すため。>
なのですね。妻という言葉は、男女平等の意味を持っているので、男は危機を感じてきたためですね。

お礼日時:2016/01/11 17:25

テレビの影響ではないか?と思います。


お笑い芸人がよく奥さまのことを嫁と言っているのを耳にします。その影響は大きいかと思います。特に関西出身の方がそのように言っているイメージがあるので、もしかすると関西では一般的なのかもしれません。また、「妻」という言い方はなんとなく堅い感じがします。しかし「奥さん」だと身内にさん付けしていて違和感がありますし、「嫁」の方が堅すぎず、若い方には馴染みやすいのかなとおもいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
<テレビの影響>
ですね。確かに、関西出身のお笑い芸人が、嫁を頻繁に使っていますね。

お礼日時:2016/01/11 12:27

今に始まったことではなく、昔から「家内」「かみさん」以外に「嫁」や「嫁さん」と言う男性が多いですよ。


女性が夫のことを「旦那」「主人」というのと同じです。
私も結婚当初(20数年前)嫁と呼ばれることに違和感を感じておりましたが、娘達が嫁いだ今は、娘に対して「もう嫁に出たんだから実家を当てにしないで」と言うくらいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問は、嫁の由来などを問い合わせている、ものではありません。

お礼日時:2016/01/11 09:59

嫁って呼び方は、あんたを所有物とみなしてる証左だよ。


男尊女卑的な価値観の昔は、「嫁に貰う」なんて言いかたしてる。つまりあなたは貰われたんだ。せいぜい、捨てられないように精進しな!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この質問は、嫁の意味を問い合わせている、のではありません。

お礼日時:2016/01/11 09:57

増えているんですかね。



増えていると仮定してその理由ですが。

ワタシの感じとしては、関西系の人は嫁
と呼ぶ場合が多いように思えます。

その影響かな。
関西系のひとが、テレビなどで嫁、嫁と
言っていますから。

嫁の方が、なんとなく可愛らしく聞こえます
ので、広がったのかもしれません。

妻だとなんだか堅苦しいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうござました。
<関西系の人は嫁
と呼ぶ場合が多いように思えます。>
ですね。
<嫁の方が、なんとなく可愛らしく聞こえます>
という理由なのですね。
( tabzou2様のご回答に触発されて、私は次のように思いました。妻という言葉には、夫と対等という意識があり、男にとっては可愛らしくない、のかなということです)

お礼日時:2016/01/09 22:00

昔よりも、言葉の意味を考えない人が増えたから。

つまり、どうでもよくなったから、使う際もどうでもよく。

その上で、言いやすい言葉が嫁。嫁さん。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<言いやすい言葉が嫁。>
ですね。なぜ、良いやすいのか、が肝心ですね。

お礼日時:2016/01/09 21:50

私の周りには見かけません。

名前にさん付けで読んでいます。「びんちゃん」さんと言う風にです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<私の周りには見かけません。>
ですね。

お礼日時:2016/01/09 21:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!