プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

英語って…
ローマ字みたいに あ→A みたいに
決まってないんですよね⁇ じゃあどうやって覚えれば良いのですか⁇
私これから永遠に英語出来るようになれる気がありません…
良い勉強の仕方をおしえてください!

A 回答 (8件)

英語の曲に触れれば次第にこの曲歌いたいなと思い、自然と英語のを勉強するようになります。

歌詞を覚えたり。個人的なおすすめですが、Onedirection のdrag me down はお勧めです。
    • good
    • 1

そういう先入観を捨てることが大切です。


子供だった頃、日本語を覚える際法則性なんて気にしてました?

ラテン語や下手したら日本語から英語になった単語もあるので
法則性は一定にはありますが、無いみたいなものです。
日本語にない発音(日本語は世界で類まれな音の少ない言語です)や
表現(文法でいう非人称主語や現在完了など)が沢山ありますので。

習うより慣れろです。既に高校受験できるくらいの文法や語彙があるのであれば、
オンラインで英語母国語圏内の文章やストリーミング放送を流して聞くと
良く使われる言い回しやリズムで覚えます。

Good Luck!
    • good
    • 1

質問者様は漢字をおぼえるのは得意ですか?苦手だとしたらどのように覚えますか?


ひたすら書く・漢字の組み合わせで覚える・なんとなくやっているうちに覚えてしまう。

英単語はかなり漢字を覚えるのに似ています。ですから、その人にあった覚え方があります。

ちなみになんですが、他の言語(ABCを使うほかのヨーロッパ言語)はスペルの苦労はほとんどありません。ローマ字同様、発音とスペルがほぼ完璧に一致するからです。ですから、ドイツ語でもフランス語でも「単語の発音を知っている」なら「単語を書ける」のです。でも、英語だけはそうじゃないのです。

じゃあなぜ英語はそうじゃないかというと、元々島国の言語、だからです。そういう点では日本語と似ているところがあって、日本語は島国の中で和語が発達してから漢字を取り入れて訓読みと音読みがあるように、英語は島国である程度の言語が出来上がってから、大陸のフランス語やラテン語(ローマ字の元になった言語)を取り入れたのです。(人はあまり来ないで、知識だけ本とか大陸で学んだ学者とかが持ってくるので、元々の言葉になんとか組み込もうとするんです)
そのため、規則はあるけどややこしい、単語とスペルが一致しない、という問題点を抱えるようになりました。

英語にも漢字の部首やヘンのような規則はありますが、ドイツ語由来とかラテン語由来とかギリシャ語由来など様々なので、興味があれば調べてみてください。また、単語そのものが他の言語から借りてきたものがあります

英語のスペルは複雑なため小学生になると「スペリング大会」があります。どのくらいスペルを暗記しているか、どのくらい難しいスペルを暗唱できるか、競う全国大会があるのです。日本の漢字検定とものすごく似ていますが、普通の(ほかの)言語では、スペルと発音が一致しているのでスペリング大会はないのです。
参考:http://www.cnn.co.jp/video/11104.html

以外に英語を母国語とする人も苦労しています。漢字を覚える苦労に比べたら、英語のスペルなんて簡単ですよ・・・
とは口が裂けても私は言えません。。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

詳しくありがとうごさいます♥️
とても参考になりました‼︎
これからがんばって勉強していきまーす。

お礼日時:2016/01/31 17:22

英語は特に例外的発音の多い言語です。

 典型的なのは「ONE」です。 例えばある程度英語を知っていて、「ONE」だけ知らない人がいたとすると「ワン」とは発音せずに「オウン」と発音するはずです。 よってひたすら覚えるしかありません。 英語に興味を持って好きになるのが英語を覚える一番の近道です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます♪
なんでも覚えるしか無いですよねぇ
頑張って勉強します!

お礼日時:2016/01/31 11:14

法則性はあるんですよね。


あまり法則を教えてくれる先生がいなかった気がします

でも日本語も結構難しいですからね。
漢字のよみも、ひらがなも、カタカナもあるし、敬語もあるし…。

日本語ができるならだいじょうぶですよ。

私のフランス語の先生は、読みの法則から最初に教えてくれたので
読むことはできますが意味はさっぱりわかりませんw

バランスよく覚えてください。

でも法則が複雑だと、法則を覚えるほうが大変だったりもするんですよね
たくさんの語彙を増やしていくうちに
なんとなーくで理解して行きますし。

ネットできる人なら
法則をまとめたサイトもあるし
逆にわからない単語の発音を再生できるタイプの辞書もあります
今時の電子辞書なら発音も入っています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます♥️
これからなんとなーく勉強していきます‼︎

お礼日時:2016/01/31 11:12

ひどいですよね。


ローマ人から始まり現代の世界の標準語は。
法則性なんて考えるなら、
韓国語のような体系つけられた語学が向いています。
英語は感覚的に辞書を引きまくると理解できますが、
付け刃なので、辞書は引けません。
でも、頑張ったので、読むことはできます。
ちなみに日本語も同様です。
書けません。IT技術にはまってしまい、恥をかくことなく
お金を稼げてしまってきたからです。
これじゃ回答になりませんが、
英語だけは書いて覚えましたね。(他はひたすらクマさん)
手が勝手に書いてくれるようには、なってました。
(しかし、今はワープロが、勝手に書いてくれ、間違っておればしつこく文句を言ってくれます。
日本語と同じなんですね)

今日ラジオで数10年前の英語のヒットソングが流れていました。
その歌こそ、家庭教師で生徒に英語の歌を歌うようになろうなんて、
かなりの時間を使って歌った歌でしたが、
今新ためて聞いたけど、あまり試験と関係なかったみたい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そーですよね‼︎
がんばって勉強します♪
いつまでこの気合が続くかな⁇www.

お礼日時:2016/01/31 11:24

確かに、初めは決まってないように思えます。

でも、規則性はあるんです。ただ、パターンが複数あるんですね。中学1年生に多い悩みですが、多くの人は3年にもなれば解決します。例えば、見たこと無い英単語でも、馴れれば読み方は何通りか浮かびます。日本でも使われているカタカナ語だったりもします。英語は、他の言語より、発音の例外が少ない方だと思うので、いろんな単語に出会っていけば、解決できると思います。

良い勉強といえば、英単語は書きながら読む。読みながら書く。(どちらも同じ意味)が効率的なのではないでしょうか。
例えば、bike(自転車)は、「バイク」と発音しますが、覚え方は「びーあいけー…」ではなく、「ビケ」の方が良いです。なぜなら、like(好き)を見たとき、「リケ」と読みます。すると、bikeとは子音が違うだけなので、「ライク」と読めます。

○ike は、子音+アイク だと覚えることができれば、
mike も読めたりしますよね?

このように、ローマ字読みも活用すれば、パターンも覚えやすいのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は次は中1になります‼︎
先生に
「英語は今から勉強しないとヤバイぞ‼︎」 と言われ焦ってましたw
まぁなんとなーく勉強します。日本人ですからwww.

お礼日時:2016/01/31 11:26

英単語には苦労しました。


英語の辞書を片手に、片っ端から発音記号とにらめっこして、単語を覚えていくしかないかと。

みんな、そうやって来ましたから。(多分・・・。)

頑張ってください。\(^o^)/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

そーですね!
本屋さんで英単語張買ってきました。 これからがんばって勉強する予定です( ̄▽ ̄)

お礼日時:2016/01/31 11:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!