アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

気軽にアンケートにお答えください。

最近ここの質問で、「うろ覚え」のことを「うる覚え」と間違えて使っているものを見かけました。
質問です。
みなさんはこのようなとき、その間違いを指摘しますか?
また、友達などが間違えた使い方をしていたら指摘しますか?

僕がしばしば間違えて使っているのを見聞きするものに、「的を射る」などがあります。意味を間違えて使っているものには「敷居が高い」「煮詰まる」「役不足」「老害」などがあります。
文脈から何のことを言っているのか分かるので大抵はスルーしますが、たまに指摘したりもします。

A 回答 (3件)

言葉を間違えて使っている人はいます。

でも目上の人には指摘できないですね。
「さわり」を本来の意味とは違って使っている人も多いです。テレビなどでも見受けられます。
でも、こちらが好意的に解釈すれば意味は通じるのでよほどの事がないと指摘はしません。

この前、NHKで学生とノーベル賞受賞者(だったと思う)との討論形式の番組をやっていましたが、たしか東大生だったと思うが「煮詰まったときはどうしていますか?」というような質問をしていた。
これを聞いて「東大生も大した事ないな」と思う人もいるかもしれないが、本来の意味を知らない人は「東大生がこういう意味でつかっているのだからそれが正しい」と思ってしまう人もいるかもしれない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
確かに諫言しづらいですね。その人は、自分が間違えて使っていることを一生知らずに終わっていくのでしょうね。
東大生は、本来の意味を知りつつわざと間違った使い方をしている人もたくさんいますが、使う場を間違えてはいけませんね。その東大生はどうだったのでしょうかね?
僕は、東大卒でプロの物書きの人のTwitterを何人かフォローしているのですが、わざとのときもありますが、本当に間違えて使っていた人がいました。他のフォロワーに指摘されて、怒って反論していました。

お礼日時:2016/02/01 15:26

指摘したりしません。

私も結構色々間違えて使ってると思います。そのうちに間違った使い方が正しい使い方になるかもですね。悪貨が良貨を駆逐するっていいますし
(という使い方は間違ってますかね?)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
僕も日本語がおかしなところがありますので、受験用のものですが「現代文 キーワード読解」などの用語解説の参考書を数冊読みました。

>(という使い方は間違ってますかね?)
どうでしょうか。僕もこのような使い方をしてしまいます。

お礼日時:2016/01/31 21:43

たとえばそこに第三者がいて、


言い間違いによってその第三者に対して失礼な発言に聞こえてしまうなどの実害があれば指摘しますが、
そうでない限りは指摘しないですね。

また、言い間違いだと思っていたものが、
いつからか言い間違いではなくなってきている用語もあるので、
うっかり指摘してかえって恥をかくこともあります。

たとえば、質問中にも例として挙げられていた「的を射る」。
これに対し「的を得る」というのは誤用だと言われています。
しかし最近では「的の(中心を)得る」という意味とも取れるので、
誤用ではないという解釈が広がっています。

よって、私はそこに実害がない限り指摘しません。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
場合によりということですね。

>最近では「的の(中心を)得る」という意味とも取れるので、誤用ではないという解釈が広がっています。

このような解釈が広まっていることをはじめて知りました。時間があるときに調べてみたいと思います。ここで質問してみようかな。

お礼日時:2016/01/31 21:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!