アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

思わず質問タイトルで、追悼式は「誰のため?」と書きそうにもなりました。
日本各地で3.11当日に中継されますから、メイン会場を東京に置こうがどこに置こうが、各地で参加希望者が「最寄り」会場に行けば、一体感はある程度生まれるかも知れません。
しかし、「追悼式」という式の性質上、犠牲者が出た現地に政府要人が赴かないで、逆に岩手宮城福島の3知事(いわば県民代表)を東京に呼びつけて、儀式を執り行う、ということを、ずっと毎年当たり前のように続けることに、違和感を覚えるのは私だけでしょうか。
私は、一周年の時は東京でも仕方ないとしても、その後3県持ち回りなどでメイン会場はローテーションしても良かったのではないか、と思うのです。東京で追悼するのと、宮城(例)で追悼するのと、魂の浮かばれ方もまたひとしお違う、と思うのは私だけですか?

今まで毎年3.11は私も何らかの形で追悼の意を示しています。テレビで式の中継を見たこともあります。そして今年は3.11及び前後に福島県等に行くチャンスが作れたので、追悼式に生で参加しようと思いいろいろ調べました。
しかし、政府主催の震災五周年追悼式については、数週間前から2月19日現在に至るまで、
  国立劇場にて当日開催
  天皇皇后両陛下や内閣の面々がご参列される
ということ以上の情報は検索で見つけられません。
1ヶ月前を切っているにもかかわらず、もう少し待つべき、ということなのでしょうか。
それとも一般人の参加は想定していない、ということなのでしょうか。
2月頭に準備室に電話で問い合わせしたときは、「各地の中継をご利用ください」ということでした。

メイン会場があるなら、せっかくならメイン会場に献花に行きたい、と思うのは不自然ですか?
そして、そのメイン会場は、犠牲者の多かった県を順繰り周って開催してもいいんじゃないか、と誰も思わないのでしょうか?

あまり沖縄を引き合いに出す理由もありませんが、例えば沖縄の復帰記念式典について、40周年の場合沖縄(宜野湾市)と東京と同時開催でした。その際は、総理大臣が出席するメイン会場は沖縄の方です。それが当然だと思います。
もちろん交通アクセスの問題で、皆が皆沖縄や東北に日帰りで行けるわけではないので、「一人でも多くの人がアクセスしやすい」東京に会場を設けることは、私も依存はありません。私が問題視しているのは、震災の追悼式の場合に、総理が岩手宮城福島に出向く形でなく、各知事を招く、という形を続けていることです。

震災は広範囲だったので、例えば「宮城がアクセスしやすいし大きな会場も確保しやすいから」という類の理由で宮城開催になったりすると、岩手や福島のことはないがしろにしている、という批判も生まれかねません。だから私は、「年ごとに各県持ち回りはどうか」と掲げているのです。

国の象徴として両陛下がお見えになるというのは大きいと思います。
3.11を外して両陛下が避難所などをご訪問なさったニュースは見ましたし、ご高齢ということも考えると岩手まで日帰り(政府専用機)や宿泊の御行幸というのは厳しいのかも知れません。ならば、皇太子殿下の代行という形だってあるではないですか。
避難所をご訪問されるのと、岩手で天皇・皇太子ご参加の追悼式を開くのと、意味の重さは全然違うと思います。宮城福島も同様です。国立劇場は皇居の真横ですが、警備か何かを理由にして、3県での開催という案は却下どころか案さえでなくて、東京で当たり前のように行いますか?

各知事は当日大忙しのようです。地震発生時刻の3時前後には東京の政府主催の式典に出て、そこから地元へ戻って各自治体回りのようです。私は、追悼という視点でこの処遇はたいへん疑問に感じます。
陛下・殿下を東北に招くとなると、「いらっしゃるなら宮城が最初だ」というようなつまらない綱引きを3県がすると思いますか?

こういった疑問は準備室に電話でぶつけましたが、「我々は前例を踏襲しているだけです。現地開催という案は出たことすらありません。」という返答でした。
皆さんは疑問に感じませんか。

3.11が国会会期中か否か、がこうした対応を左右しているのでしょうか。追悼式の実行委員には閣僚が名を連ねています。国会議員の中には、「わざわざ東北まで往復4~6時間+イベントの時間をかけてまで行きたくない」という者もいるのではないか、と勘ぐってしまいます。
でも、一般市民まで参加を募るような式典であれば、各県への人の移動も多くなって、復興に一役買うと思うのですがね。何より、県外からも被災地を見に行こう、という動機を作ることは、(冷やかしというマイナスを懸念するよりも)プラス効果が大きいと思います。
現地の皆さんが、「ほっといてくれ。東京や全国各地から『追悼イベント』と称して人が集まって欲しくない。陛下にも来て欲しくない。震災の記念日だから静かに過ごさせてくれ」と願っていますか? こんなにたくさん、全国各地で慰霊・追悼のイベントが開かれているのに?

初め、宿泊施設の数の問題か、などを考えたのです。しかしそもそも、国立劇場というのは決して箱は大きくありません。ほんと、3時前後に「一応やりましたー」というアリバイ作り程度の小規模の式を開くだけではないか、という皮肉も言いたくなります。もちろん皇族や閣僚全員や各国要人がご参列されるのですから、それなりの手間暇がかかっていることをわかった上で私も申し上げているのですが。

視点を変えて、震災直後の救助活動・募金活動にご協力くださった各国の代表をこの追悼式にお招きしていることを考えると、この式は「追悼」式というよりは、外交的に「感謝」の意を示す「記念」行事に過ぎないのかな、とも勘ぐってしまいます。
外国ゲストがいるから余計に、「そもそも、フクシマやイワテまで来てもらうのは無理だろう」という発想に立っているのでしょうか?

そして、「この政府主催の追悼式は、一般国民に対してはその参加方法すら公表していない。とすると、いったい誰のための何のための式なのだろう。」
という疑問に戻るのです。
新幹線もある。各県に一つ以上、空港がある。そんな時のため政府専用機もある。でも、出席者は東京を離れようとしない。東京からの追悼の声が、現地にそのまま伝わるだろうか。
疑問は尽きません。

驚いたことに、宮城県は当日、県としての追悼式は設けていません。福島はありますが。そういうものなのでしょうか。追悼追悼というけれど、チラシが配られる広さ・FMラジオが届く広さのローカルの地域民だけが、その土地土地で静かに式を執り行えば、それで良いのでしょうか。
私は、5年とか10年とか、節目節目の年くらいはせめて、もう少し国民の大多数に届くような呼びかけで人が追悼のために集まる集会を設けても良い気がします。

A 回答 (1件)

それぞれ当日は、被災地の各自治体でも追悼式はあるのです。



みんな同じタイミングではできないのですよ。

被災してもいないのに、式典だけグチャグチャ言わないでください。
実際式典などど~でも良いのです。
そんな金あるなら、町を元通りにする方向で使って欲しいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

ど~でも良い派に1票なのですね。

追悼式さえない自治体もありますしね。

「政府主催でするなら」という話で質問を立てたのですが、金がかからないのは、皇居・官邸・国会近所の国立劇場ですね。

顔も知らないのに グチャグチャ言わないで という言葉使いをするのは、いまだ心がすさんでいらっしゃるのですね。

お礼日時:2016/02/19 23:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!