プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

教科書のMartin Luther King, Jrの話からの有名な一節
I have a dream that my four little children will one day live in a nation where they will not be judged by the color of their skin but by the content of their character.
①これ、"the color of their skin"が"the color of their skins"となっていてもいいのではないですか?
skinは不可算名詞と辞書には載っていますが、googl検索でみると「多人種&多種の人間」の意味でドラマの題名や製品名(スポーツ関係製品)でskinsは使われています。意味合い的にもこちらでもOKでは?
②"the content of their character"は"their characters"でもいいのではないですか?
有名な一節なので丸暗記させたい先生の気持ちはわかるのですが、作者の意図はこれで表現されたとしても、文法やここからusageを学ぶのなら 『性格』全部をひとくくりにしたくない人がcharactersとテストでかいてもいいのではないですか?あくまでもそこの部分が穴埋め問題で日本語のみが与えられているような問題に限られるとは思うのですが・・・・。 
③複数形でないtheir skin とtheir character, 複数形のtheir skinsとtheir charactersの違いを教えてください。
④先生は教科書どおりでないからといってペケを下したときに、上記①~③のような理由は聞くと教えてくれるものですか?先生によって違うのはもちろんわかっています。「先生というものは」という意味です。
沢山あってすみません、宜しくお願いいたします。

A 回答 (3件)

"their skin" は ucok さんの指摘通りです.


④あなたの理解通り「先生によって違う」はずですから,あなたの先生に聞いて納得するのが本当の答えだと思いますが,有名な言葉,引用などを言い換えることは,著作権とは無関係に,不適当と見なされます.たとえば,「天は人の上に人を造らず人の下に人を造らず」を「天は人の下に人を造らず・・・」とした場合,理屈の上で同じであっても,ひねくれた言い回しにしかなりません.このようなことも考えられます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

引用を間違って覚えることはよくないことだと再確認しました。
自分がその用法を使って書いてみたいです。

お礼日時:2016/02/26 23:10

characterという単語は語義によって不可算名詞となる場合と可算名詞となる場合がありますが、ここでは不可算に相当する「性格、性質、気質、個性、人格、人柄、品性」などを指しています。


参考URL:http://eow.alc.co.jp/search?q=character

colorについては、ここでは「黒人の肌の色」という1つの色を指しています。実際には、黒人といえども、さまざまな肌の色がありますし、昨今では、そもそも「黒人」という括りを戒める傾向にありますが、この当時の米国では「1滴でも黒人の血が混じっていれば、その子は黒人」という考え方がまかり通っていたわけです。つまり、どんなに黒かろうが、真っ白であろうが「黒は黒」みたいな考え方があったわけですよね。それに対して牧師は異を唱えていたので、ここでは「1つの(黒という)色に括られることのないよう」という想いも込められているのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

納得しました。

お礼日時:2016/02/26 21:31

①②③複数形でないtheir skin とtheir character, 複数形のtheir skinsとtheir charactersの違いを教えてください。



まとめて回答します。
"their" が使われていると複数の人たちが対象になっている印象があって、いろんな人がいれば様々な色の肌があるという理屈から、"color" も複数形に一致させるのが理にかなっていますが、実際には「その人、個別の」"his" or "her" として解釈することが多いようです。特に人の場合、その人の肌の色は他人とどんな違いがあろうとも1つなわけです。日焼けをしてあちこち違いがあればわざと "colors" を使うことがあるかもしれませんが、「その人の固有の肌の色」と解釈するのが自然です。"character" も同じ理屈で、複数にすると「多重人格」を連想させるかもしれません。

"their dreams" など、1人が複数の夢を持っていて自然な場合はこれに当てはまりませんし、"their mother(s)" の場合、複数の母親が対象であれば(s)、子供と母親一対一の場合には(x)が考えられます。単数か複数かでその対象が個人なのか一般なのかが分かる点では面白い違いだと思います。

④は同調意見をお求めのようですから、ノーコメントとします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
④は本当にどうしてなのか勉強したいので、教えて欲しいのです。自分の作文に役立てたいんです。文句をいっているのではなく、行動する前に、知っておきたかった というのが本音です。 同調とは、ペケにされて言い訳したいので味方になってくれ ということにとられたのかな? そんなのは毛頭ないです。なんか変なことを言ってると思われたくないので聞きました。
頂いたコメントは 自分には少し難しいですが、何回もゆっくりと読んで理解する努力をします。

お礼日時:2016/02/26 21:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!