dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近怪我で来れなくなった人がいるので、事務と現場兼用の私ですが
現場で仕事する時間が以前より増えました。私一人にしわ寄せがある状態です。
給与計算や支払処理など手間のかかる仕事の日でも、朝も現場で数時間仕事をし、
その後伝票を作成し、午後からはずっと現場。そのあと事務作業です。
昨日、給与計算を18時からしましたが、ずっと現場でてんてこ舞いだったので、
今日、見直しをしたら、ミスばっかりでした。(今昼休み中、休日出勤しました)
どんな日でも給与計算が冷静に出来るようになりたいです。
上司は、さすがに給与計算の日だけは、午後から自由に事務して良いよと言ってくれていたのに
当日になると、現場に降りてこいと言います。
最初から現場に降りてくれないと困ると言ってくれていたら、それで時間調整して仕事したのにと
今になって思います。
なので、もう上司の言うことはうのみにせず、どうせ現場だろうなと思って話を聞くようにしていくつもりです、
何があっても冷静に落ち着いて給与計算が出来るようになりたいのすが、どうすれば良いのでしょうか。

A 回答 (4件)

と言うことは小さい職場なのでしょうか?


そうすると、直属ではなくその上の上司に相談というのも無理なのかな
上司=社長だったりして

まぁそうなったら諦めるしかないのでは?

あとはミスをしないように、チェックシート化するとか
検算するとか
当然、作業時間は以前よりかかるかもしれないですが
上司の協力が得られないのであれば、ミスや作業時間増もやむを得ないでしょ

それで貴方が非難されるようなら、見切り時かも知れない

或いは、現場要員を味方につけるとかね
現場を手伝うのは良いけど、それだと皆さんに逆に迷惑を掛けることにもなりかねないと言うことで
上司も現場の人間の意見には耳を貸すのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

時間増もやむをえない・・・それでがんばります。
現場の人は私の味方になってくれません。面倒なことに巻き込まれたくないからでしょう。
転職は考えています。
事務はお金をうまないから、現場を大事にしろ。現場の人たちはお金をうんでいるぞと言われましたから。
私はただのパートで県の最低賃金ですし。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/27 14:35

給与は上司だけではなく他の従業員にとっても大切なことなので、


もう一度、上司と話し合いをして(確認になると思いますが)、
「給与計算の日だけは、午後から自由に事務」にしなければミスがなくならないと思います。
現場の調整が大変だと思いますが、上司にそれをちゃんとしてもらわないと、
お金の計算で大きなミスが起こってしまうと、全員の士気に関わってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

その案は不可能です。何度言っても分かってもらません。
話が通じないというかのれんに腕押しと言うか。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/27 14:33

ABCD化。


A=今日中
B=今週または、近々中
C=いつでもよい
D=突然の仕事
当日はAのみを集中して仕事し、突然のDに対応出来るように、時間的余力を開けとく。Dは振れる仕事は出来るだけ振りまくる(人に押し付ける)。計算ミスで、皆さんの給料、少なく計算してしまうかも等、臨機応変に言い訳を用意しておきましょう。
あとは、睡眠をしっかりとる。チョコをつまむ。かな。笑
    • good
    • 0
この回答へのお礼

人にふれる仕事なんてありません。事務員は私一人ですから。
言い訳は言いました。これからもしつこく言って行きます。
A~Dはすでにやっておりました。
お菓子用意します。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/27 13:47

まず、金銭に関する業務を優先するという原則を上司と確認しましょ


なぁなぁとか阿吽の呼吸ではなく、何日、何曜日の何時から何時はこの業務を優先するというルールを事前に決める
何となく手伝うという状態だと、同じミスの繰り返し

で、事務処理も出来るだけ早い時間に前倒しで実施する

事務処理が片づいてから現場の支援

勝手に判断ではなく、必ず上司と相談してルール決め
    • good
    • 0
この回答へのお礼

優先するというルールは決められません。
以前それで上司にこっぴどく叱られました。
事務処理が片付いてから支援というのもこっぴどく叱られたことです。
事務なんてどうでもいい、現場現場と。
ルールを決めても、次の日にはなかったことになりますし、
日によって言うことが正反対な時が毎度のことです。
うそつきと言う方が正しいでしょうか。
前倒しはがんばります。
ありがとうございました。計画の仕方を考え直します。

お礼日時:2016/02/27 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!