アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。
H2Oの気液平衡について質問があります。

コックでつながれた容器A,Bがあり、それぞれ60℃、20℃だとします。
コックが解放されているとして少なくともいずれかには水滴がついているとした場合、とりあえず温度の低い容器Bに発生しますよね。
20℃の蒸気圧が2.0*10^3Paだとすると、このとき容器Aにも水滴がついている可能性ってありうるのでしょうか?
分子の分圧がおなじであり、当然60℃の蒸気圧は20℃の時より高いので、発生し得る水滴は全てB側でしょうか…??

場合分けも頭の中で整理できず、混乱しています。
容量がA>B,A=B,A<Bの時で変わってきたりするのでしょうか?
H2O以外の気体分子が含まれるのと含まれないのとで異なるのでしょうか…?

本などを見ていると、場合分けとしてAもBもすべて気体か、Aはすべて気体でBは気液平衡と書かれてあり、前者を否定することで後者を導いていたのですが、他の可能性はないでしょうか?

お願いします!!!

質問者からの補足コメント

  • うれしい

    ありがとうございます!!
    問題設定としては、60℃であるほうが2.00L、20℃の方が35.00Lであるようです。
    またコックの大きさ体積などは無視されています。

    この場合は、水蒸気の分圧が20℃における蒸気圧になって、それになって暖かい2.00Lの容器には水滴はつきませんか?

    またつくとしたらどのような場合が考えられますか?

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/03/05 14:48

A 回答 (3件)

現実問題としては、その時の状況、つまり、結露に至る過程によっては両側で結露することはあるでしょう。


しかし、平衡状態ということであれば、両側の水蒸気圧が同じになるはずで、だとすれば、その時の水蒸気圧は20℃における飽和水蒸気圧になるはずですから、60℃の側に発生した結露はいずれ消失するはずです。
ただし、現実にそうなるかどうかは、放置した時間とかコックの穴の長さや径、容器の大きさなどにも影響されることなのでなんとも言えません。平衡というからには、十分に長い時間が経過した後ということになるので、それが1年であろうが10年であろうが気にすることはないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

平衡状態であれば、低音の容器のみが結露するはずです。


一時的に高温の容器内で結露するとすれば、高温(60℃以上)多湿の容器を急激に冷却した場合でしょう。
    • good
    • 1

混乱するのは状況がわかっていないからです。


まず、コックはどこについているのか・・・
┌────┐ ┌────┐
│・・・・│ │・・・・│
│ ・・・ └─┘ ・・・ │
│______┌─┐______│
│- - - - - │ │- - - - - │
└────┘ └────┘
それとも水面以下なのか
また、流体の自由な交換はあるのか?
  その時に熱交換は行われるのか??

それらがわからないと、答えが出るはずがない。悩むだけ無駄です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!!

お礼日時:2016/03/05 14:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!