dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PC画面をテレビへHDMI接続で表示させたいのですがうまくいきません。

テレビはRegza 37zp3
PCはAcer Aspire x1930です。

解像度を変えたり、テレビ側で設定を弄ったりしていますが表示されません。
PC側もテレビを認識していないようです。

何か分かること、試してみることがあれば教えて下さい。

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。

    ケーブル不良、性能の問題かと思い新しく買ってきましたがやはりダメでした。

    解像度については1920×1080 60hzにし再起動してみましたが、これもダメでした。

    HDMI入力端子に問題が起きているのかもしれません。

    No.3の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/21 01:13
  • 37zp3購入前は東芝37H2000を使っており、その時はPCモニタとテレビで同時出力できていたのですが…

    モニター起動していなくてもVGAケーブル差したままはダメということでしょうか…?

    次は解像度変更しPCシャットダウンしてHDMIのみ接続して試してみます。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/21 01:55
  • テレビ出力には対応しているようです。

    サポートの紹介ありがとうございます。よく見てみます。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/21 01:57
  • 先ほどDVDプレイヤーを接続し再生してみましたが、こちらは問題なく表示されました。
    入力端子には問題ないようです…。

    解像度の設定ですがマニュアル記載の対応している信号フォーマットもいろいろやってみましたがダメでした。
    1980×1080 60hzだけPCで設定しようとしても30hzに自動で変更されてしまうため試すことができませんでした。

    まだ試してみることがあればよろしくお願いします。

      補足日時:2016/04/21 13:24
  • この機種のHPにPCからの入力に対応しているとあるのでそこは大丈夫だと思われます。

    紹介していただいているフォーマット表を参考にPCを設定してテレビに接続してみているのですが全く何も表示されないです…

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/21 21:28
  • セカンドモニターとして、というわけではなくPCの画面がこのテレビで1台に表示されればそれで大丈夫です。

    映らない、というのは何も表示されずまっ黒な状態です。「無信号」の表示もないです。

    〉解像度を色々変えたとも書かれていますが、HDMI出力の解像度を変えたのですか?
    REGZA以外のモニターの解像度を変えているように思えます。

    解像度の変更は別のモニターに繋ぎ解像度変更してからPCシャットダウンして、レグザに繋ぎ直してPC起動、とやっているのですが、ここがまずかったでしょうか?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/21 21:58
  • ツールを使用してみたところ、接続したことのあるテレビ、モニター一覧が出てきました。

    その中に発売時期や解像度の情報から37zp3と思われるものがあったので、認識はしたことがあるようです…

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2016/04/23 07:06

A 回答 (8件)

少し小難しい話になりますが、HDMIの映像接続の場合、単に映像データだけを通信するのではなく、


通信する前に送る側と受ける側がネゴシエーション(VESA DDC(EDID))の通信を行い、その後に映像を通信します。
PCがTVをモニターとして認識していない、というのが確かなら、このネゴシエーションのところで何らかの失敗が
あると思われます。下記URLのPDF参照。
参考:http://www.extron.com/download/files/whitepaper/ …

根本解決にはなりませんが、EDIDを使ってディスプレイ情報を表示するツールを使って、
対象のTVがPCに本当に、認識されているか確認してみてください。(下記参照。ツール使用は自己責任で)
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/2015 …

ここで、問題が出ている(EDIDによるディスプレイ情報が取得できていない)だと、
そもそも映像表示は出来ません。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

東芝のサポートに問い合わせた方が


早いかもしれませんね~
    • good
    • 0

>テレビ出力には対応しているようです。



 テレビ側が、入力に対応していないのでは?という事なのですが・・・

 一部のテレビでは、PC入力に対応していない
テレビもありますので メーカーに問い合わせた方が
解決は早いのでは?

※下記 東芝HPに
「HDMI接続に対応する入力フォーマット」があるので参考にして下さい

http://www.toshiba.co.jp/regza/function/10a_2/fu …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

かゆい所に手が届かないですね。

。。
No.2 takaya.A さんの
>”PC側もテレビを認識していないようです。”とは、何を見て言われてますか?

他質問あり。
私の
>REGZAがPCからセカンドモニターとして表示されない、という事ですね?

に対して、一切の返答がありません。
これでは、新たな提案(アドバイス)のしようがありません。
現状が分からないのですから。

また、「ダメです」も情報が無さ過ぎます。
ダメ=映らない の事だとは、想像に難くないですが、
例えば、映らない時のREGZAの反応は?
・無信号と表示
・表示など一切無く、反応なし
・etc

解像度を色々変えたとも書かれていますが、HDMI出力の解像度を変えたのですか?
REGZA以外のモニターの解像度を変えているように思えます。
それと、クローン表示なのか、デュアル表示なのか?
この回答への補足あり
    • good
    • 0

なるほど、同時出力は出来たのですね。

間違えた仕様を調べたようです。
誤った情報を書いて申し訳ありませんでした。

順に切りわけていく必要がありますね。
①PC側のHDMIの出力の問題
②TV側のHDMIの入力の問題
③接続ケーブル等の問題
の可能性ですが、他のTVなら大丈夫で、TVを交換したらダメになったというのであれば、
②の可能性が高いですね。

PC以外のHDMI出力可能な装置(レコーダーやゲーム機等)が手元にあれば、それらを繋いで、映るか確認したいところです。
また、Regza 37zp3の取扱説明書(準備編)のp.55~56の注意書きに
「接続する機器によっては正常に出ないことがある」旨の注意書きされてますので、PC側の仕様とあってないのかもしれません。
(普通は大丈夫だと思いますが。)
取説は持ってると思いますが一応参考URL:http://www.toshiba-living.jp/rev.php
あとは、既に試されていると思いますが、TV側にHDMI入力が4ポートあるので、それらを切り替えてみる。

後はお金がかかりますが、HDMI出力可能なグラフィックボードを購入して、
PCの拡張スロットに追加して、そっちから接続する、というところでしょうか。
(これも映らない恐れがありますので嫌ですが。型落ちのグラボなら、数千円くらいでしょうか。)
    • good
    • 0

>PC側もテレビを認識していないようです。



REGZAがPCからセカンドモニターとして表示されない、という事ですね?
であれば、ケーブル不良を疑ってHDMIケーブルを交換してみてください。

REGZAは、PCとのHDMI接続に対応していますので、映らないはずはないです。

PCからREGZAを認識したら、解像度は、
1920x1080 リフレッシュレート60Hz にしてください。
これで、映るはずです。
で、映ったら、REGZAの設定で Dot By Dotを選んでください。
これで、にじみが無いくっきりした表示になります。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

”PC側もテレビを認識していないようです。

”とは、何を見て言われてますか?
PCをモニターにD-sub VGAで接続して、同時にHDMI接続をテレビにしていませんか?
D-sub VGAのモニター接続を抜いて、HDMI接続だけにしたらどうなりますか?
Acer Aspire x1930はD-subとHDMIの同時出力は出来ないようですが。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

下記を試してもダメなら


TVが、PC入力に未対応なのでは?

http://acer-jp.custhelp.com/app/answers/detail/a …
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!