dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

That boy runs fastest of the three.
この文は the fastest としなくていいんですか?
教えてください!

A 回答 (6件)

> この文は教科書に載っているものなんですがテストで答える場合は教科書通りtheをつけないほうがいいですか?



授業で先生がどっちでもいいとおっしゃっていたなら、つけてもつけなくてもいいでしょう。
何もおっしゃらなかったのであれば、教科書通りがいいでしょう。
大事なのは、副詞の最上級で「the をつけられるとき」「つけなくてもいいとき」「つけてはいけないとき」を知って使い分けられるということです。
最上級だから the がつくとか、関係節で修飾されている名詞には the がつくとか、そういう機械的な暗記が一番いけないのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧にありがとうございます!
勉強になりました

お礼日時:2016/05/15 22:13

wind-sky-wind さんの優れた解説がありますが、wind-sky-wind さんは「敵」(笑)が多くて、無意味な突っ込みが入ることがあるので、予防のための援護射撃をしておきます。


日本の辞書や文法書の種本のひとつである Michael Swan の Practical English Usage (Oxford University Press) (p.138) によると、

形容詞の最上級+名詞の前には、所有格か定冠詞 the がつく
It's the best book I've ever read.

形容詞が補語(C)の場合は、the をつけるのが普通だが、くだけた会話では the が省略されることがある。
I'm the greatest.
Which of the boys is (the) strongest?
This dictionary is (the) best.

副詞の最上級でも、くだけた会話では the が省略されることがある。
Who can run (the) fastest?

形容詞が補語(C)で、限定されているときには、the は省略できない。
This dictionary is the best I could find.
(×This dictionary is best I could find.)
She was the quickest of all the staff?

同一人物や同じものを、状況によって比べるときには、the はつけない。
He's(×the)nicest when h's had a few drinks.
SHe works(×the)hardest hen she's doing something for her family.

他の人と比べるときには、the は省略できる。
I've got a lot of friends, but he's (the) nicest.
She works (the) hardest; her husband doesn't know what work is.



That boy runs fastest of the three. の場合、of the three で限定されているし、くだけた英語だけを使うわけにも行かないということを考えると、the はつけておいた方が安全でしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
この文は教科書に載っているものなんですがテストで答える場合は教科書通りtheをつけないほうがいいですか?

お礼日時:2016/05/15 15:28

えっ?! 「the」をつけないのが正解だと思ってました。

今の英語教育は違うんですか?笑 
個人的には、結構な衝撃ですね(子どもに勉強訊かれたら、多分習った内容で答えちゃいますからね)。
僕が習った範囲では、the をつける最上級の文にしたければ以下のようになると理解しております。

That boy is the fastest runner in the three.

結局 the は、名詞(ここでは runner)に掛かってくる。例題の文には the を掛ける名詞がない、と思ってました(名詞がないから the をつけない、という言い方は本質的ではありませんが)。

That boy rans the fastest of the three.

うーむ、こう書き出して改めて眺めてみても、やっぱり違和感を感じますね。run が他動詞に見えてきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
難しいですね。。。 笑

お礼日時:2016/05/15 15:29

すみません、またお叱りを受けそう。



>かっこなし、最上級にも the をつける方向へ変わってきました。
だから、今の若い人は歳供給には常に the がつくと思ってもしかたありません。

「副詞の」最上級にも the をつける
「最上級には」常に the がつく

の誤りでした。
    • good
    • 1

うーん、単純なことというか、話せば長くなるというか。


昔からずっと言われ続けている疑問ではあります。

本来、最上級と言っても、副詞には the がつきようがありません。
the は名詞につくもので、名詞が存在する形容詞の最上級には the がつきます。

Tom is the tallest boy in the class.
Tom is the tallest in the class. の場合、the はなくてもいいのですが、
普通は the tallest one/boy/student のつもりで the をつけるように習ってきました。

副詞には名詞がつきようがないので、the もつかない。
しかし、結局、the fast runner, the fastest boy というのと実質変わらないこともあって、
副詞の最上級にも the がつくようになりました。

その場合、the は普通の冠詞というより、副詞の the と説明されるようですが、
あまり意味がないことのように思います。

今から35年以上前の私の学生時代ですでにかっこつきで (the) fastest となっていました。
その語、アメリカ口語英語を学校で習うようになってからは、
特に、ゆとり教育でなるべく簡潔にしようということもあって、
かっこなし、最上級にも the をつける方向へ変わってきました。

だから、今の若い人は歳供給には常に the がつくと思ってもしかたありません。

今回の場合、特に of the three がついているので、語調的にも the があった方がいいとは思います。
でも、古い先生だと the をつけないでしょうし、the がなくても誤りではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます!

お礼日時:2016/05/15 15:29

した方がいい…ですねぇ… (笑)


しますよねぇ普通 (笑)
教科書がなんかですか??
    • good
    • 0
この回答へのお礼

英語表現の授業で使ってる教科書です

お礼日時:2016/05/15 15:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!