dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

1歳の息子がいる専業主婦です。

以前から家事や育児のことで旦那と度々ケンカになっていましたが、先日お前は主婦も育児も向いていないからクビだ。
生活費ももう渡さないから自分の生活費は自分で稼いでこい。
家のローンや光熱費も折半だ。
と言われました。

理由は私が掃除・片付けが苦手なこと、子供が言葉の発達が遅れていると健診で指摘されて指導を受けたのに言われたとおりに出来ていないこと、です。

私は遠距離恋愛だった時に妊娠し、親戚も友達もいない東京の旦那の家に身重の状態で一人で引っ越してきました。
その時の荷物がまだいくつか段ボールの状態で残っていて、片付けられていないのです。
引っ越してきてからは2年経ちましたが…
これに関しては、持病がありハイリスク妊娠だったこともあり出来る限り安静にと言われている状態だったため、引っ越し荷物の片付けが衣類や身の回り品などしか自分では片付けられず、旦那はお前の荷物だからといって一切手伝ってはくれませんでした。

そしてそのまま育児へと突入し、家に閉じこもって子供とだけ向き合う日々が続き今に至ります。

育児に関しては、ゆっくりな成長ペースの息子で全てにおいて平均より遅めの発達具合です。
寝返りやハイハイ、一人歩きやスプーンを持つこと、指さしや言葉など。
そして1歳半健診の時に言葉とコミュニケーションの発達が1歳くらいの能力があるかないかくらいだと言われ、家での環境や遊び方などを少し教わってきました。
療育クラスも勧められましたが空き待ちです。
その時にテレビは朝昼晩1時間ずつくらいには抑えましょうと指摘されました。
私は情報番組やニュースが好きで、ほぼ1日中テレビをつけっぱなしだったからです。
指摘された後はテレビを消すようにしてはいるのですが、朝の子供番組を見せた後など時々気が緩んで情報番組などをつけっぱなしにしてしまっていることがあります。
他には、お絵かきをさせてみようとクレヨンとお絵かき帳を買ってクレヨンを握らせてみたのですが、嫌がって泣き叫ぶので片付けてしまいました。

そういったものを、お前がテレビをつけてたりクレヨン買っても使わせもしないから子供の発育が遅れてるんじゃないのか!テレビをつけてなかったらもう言葉を話してたかもしれないのに!と責められます。
絵本を読んだりおもちゃで遊んだり一緒に階段を上り下りしたり買い物がてら散歩したり近くの交流サロンに足を運んだりはしています。
ただそれも、交流サロンも毎日行けよ!公園にだって全然連れて行かないだろ!と怒られます。
子供の食事も昼は12時・夜は18時にまでに食べさせろ!と日々言われるのですが、まだ1歳の子供を相手しながらなので毎日言われた時間通りには出来ません。
2・30分過ぎてしまうと、何で言われたとおりに出来ないんだよ!出来ないんならやめてしまえ!
家事も育児も向いてないんだから外へ働きに出て稼いだ金で家政婦とベビーシッター雇えよ!もうお前はクビだ!失業保険として3ヶ月は生活費やるけどそれ以降は一切渡さないからな!
その代わり家事と育児はキッチリ半分やってやるよ、と。

旦那は自営業でハッキリとは知りませんが年収は1千万くらいはあるらしく、世間の会社勤めして朝から晩まで働いてるお父さんよりかは収入があるのに子供といる時間はたっぷりあるんだよ!みたいなのが口癖です。
実際に休みの日が多く暇な時期は週に2・3日仕事に出ればいいくらいです。
俺はやることやってきて今の収入があるんだから偉そうにしていいんだよ。
言われたことも出来ないお前が俺に意見すんじゃねぇよ!
お前は一生俺に寄生して生きていくのか?
家事と育児がまともにできないなら働いて自立しろよ!
3ヶ月後までには仕事探して働かなきゃ飯食っていけないぞー
子供は保育園に預けりゃいいしな、保育料なんて安いもんだし。

というところで話が終わりました。
そもそも待機児童がいるのにすぐ保育園に預けられると思っているところが不思議ですが。

このまま働いて自分の生活費を稼いで生きていく、というのなら来たくもなかった東京に居続ける意味もなく、このように旦那に恫喝されながらの日々を送らなければならないのか…
と悶々としています。

皆様の声をお聞かせください。。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに今のところ家事などは手伝ってくれていません。
    働きに行くならやってやる、と言っているだけです。
    引っ越してくるときも、お金なんてなくても体一つで来てくれればいいから、と優しく受け入れてくれた人でした。
    付き合う前から掃除と片付けが苦手だという話はしていましたが、大変だったら月に何回かでも家政婦さんを呼べばいいから、綺麗にしてくれるよ~なんて言っていました。
    どちらにしろ甘い言葉に乗ってしまった私も悪いのですが。
    結婚前は10年ほど働いていたので仕事に抵抗があるわけでもありませんが、持病のためフルタイムは厳しい状態です。

      補足日時:2016/05/28 17:56
  • たくさんのご意見ありがとうございました。
    専門の相談窓口へ行き、もちろん自分が至らない点などもキッチリ話したうえで録音した音声等も聞いてもらったところ、精神的・経済的・暴言・暴力、全てにおいてDVだと言われました。
    ひどすぎる、あなたがこれ以上追い詰められて逃げ場を失ってしまう前に離婚したほうがいい。
    これまでの経緯や音声の内容・言い方を聞く限り、旦那さんは変わらないと思います、と。
    さらに専門の窓口や法テラス、弁護士などいろいろと紹介していただき、実際に生活費がもらえないならそれだけでも離婚理由になるから、今はあらゆる証拠を集めて出来る限り準備を進めていきましょう、と背中を押してくださいました。
    あぁやっぱりDVだったのか…と少し気持ちに区切りができました。

      補足日時:2016/06/03 14:02

A 回答 (20件中11~20件)

だったら、あんた子供産んでみて、と言ってみますかね


効かないとは思うけれど、人間、男女では女性のほうが上なんです。
どれを理解してないから、旦那様は、あんなこと言うのですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
世の中に子供を産んで育てながら家事もやって働いてる人がどれだけいると思ってんだよ、何でお前には出来ないんだよ、と言われました。
確かにそうなんですけど、世の中の全ての人が同じことを同じようにできるとも限らない、ということも解ってほしいです。。

お礼日時:2016/05/29 02:23

あなたが決めるしか無いんだけど、疑問なのはさ…



遠距離恋愛だったんだよね。
身重で行った、ってことは、結婚前に妊娠したんじゃないの?
遠距離だって、お付き合いするのなら、出会ったきっかけから、相手がどんな男なのか見抜けないの?
先に妊娠したのなら、あとには引けないでしょ。

結婚後に急にダンナが豹変したのでなければ、冷たいようだけど自業自得じゃないのかな。

ダンナは変わらない。
嫌なら別れればいい。
折半なんてバカな条件があるわけない。
すでにダンナはあなたを見限った。
お互いに信頼しあうのが必須の夫婦で、この先うまくやっていけるはずがない。

離婚をお勧めする。
今日明日でなければ、せめて離婚の条件くらいゆっくりと話し合うことだ。
あなたは何があっても、それこそ命に代えても我が子を守ること。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
妊娠する前から、自分は自営で東京を離れられないので体一つで来てくれれば俺が面倒をみるから、と言ってくれていました。
片付けが苦手な話もしていたのですが、そんなの問題ないよとも言ってくれていて、優しい人だと思っていました。
そんな風に言ってくれていたのに…と言うと、その時はそういう気持ちだったけど今は変わった、と言われました。
簡単に信用してしまった私に見る目がなかったのです。
お互いなのかもしれませんが。。
子供は宝なので、必ず守ります。

お礼日時:2016/05/29 02:19

意見が割れていますね。



人間には義務と権利があると思います。
権利を主張するには義務を果たしている必要がありますが、あなたはどうですか?
完璧になる必要はないですが、「できない理由」を並べる人って、やる気がない人が多いんですよ。
質問文の中で、そこが気になりました。

旦那さんは高圧的な物言いがどうかなとも思いますが、仕事も人並み以上にしていれば家の中のことも協力的であるように受け取れます。

それと、旦那さんの年収を知らないというのもよくないと思います。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
義務を果たしていないと意見すら言えない、のは正直少し息苦しいです。
旦那の年収は何回聞いても教えてもらえません。
お前が知る必要はない、生活費を渡しているのだから問題ないだろう、とのことです。

お礼日時:2016/05/29 02:12

なんだろう、あなたの味方をしてあげたいのだけれど、ご主人がそこまで言うにはそれなりの理由があるのだと思いました。


仮に地元に戻られたら自分の食い扶持くらいは稼げるのでしょうか?
なんかね、結婚に逃げた印象が強いのですよ。
妊娠という既成事実でもって自分の扶養義務を親から夫へ課しただけのように見えますよ。
一連の流れであなたには責任を負う覚悟が一切見られません。
あなたの人生なのに他人に下駄を預けるような生き方で良いんですか?
私なら一念発起します。
言い訳なんかしません。
もう一度チャンスをくれと頭を下げ一生懸命に努力します。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
結婚前は10年ほど正社員でそれなりに働いていたので、自分の食い扶持くらいは稼げるかもしれない…くらいの感じです。
今から仕事を探すことが大変だとは思っていますが。
ちなみに結婚前、親に扶養もしてもらっていませんでした。
自分の思いもあるので言い訳はしてしまいますが、努力はしていきます。

お礼日時:2016/05/29 02:08

働かない旦那を詰る嫁は沢山いるのに、家事や育児が出来ない嫁をなじってはいけないの?



家事や育児が苦手な人は専業主婦をしてはいけません。

旦那の言う通り稼ぎましょう。

離婚するなら親権は渡しましょう。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
家事全般・育児が苦手なわけではありませんが…
離婚したとしても、いかなる理由であれ恫喝したり手をあげたりしてしまう人に親権は渡せません。

お礼日時:2016/05/29 01:46

私の最初の結婚の時、夫は公務員だったから、夫の地元に嫁ぐのが当たり前だと思っていました。


何の疑問も抱かなかったんです。
あなたもそうなのかなって思いました。

私ははっきりとは言われなかったけど、実際には、夫と姑の言いなりになってろという状況でした。
自分を押し殺して、気に入られるように(特に姑に)頑張ったつもりだけど、自分を押し殺すって、不自然な行為なんですよね。
どこかで発散できればまだしも。
離婚しました。

ご主人の発言って、あなたのことを妻としても母親としても認めないということでしょ。
だったら、結婚している意味もないと思うんだけど、その辺のご主人の意見は何も聞けないんですよね?
聞ける状況でもないんですよね・・・

あなたのご家族のご意見も伺って、市の無料弁護士相談も利用してみたらいかがですか。

私としては、あなたが生き易い場でお子さんと暮らした方がいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
ハッキリ俺はお前を見下していると言われてるので、認められてないのは解っています。
旦那は俺が与えてやってる選択肢から選べと言って、私の意見や希望は聞いてくれないので話し合う余地がありません。
先の長い人生のことなので慎重に考えて相談もしてみたいと思います。

お礼日時:2016/05/29 01:41

それがその家庭であるためのルールなら、家事育児をきちんとこなすか、働くしかないのでは?



ただ、あなた側の話を聞く限りでは、旦那さんも優しさや思いやりが感じられませんね(^_^;)

やるべきことをやって、自分が言いたいこともハッキリ旦那さんに伝えてはいかがでしょうか?

お子さんの言語の問題は、そんな過敏になる必要ないと思うのですが、あなたに対しての不満をぶつける為や、怠慢(事実かどうかは別として、旦那さんはそう思ってる)を自覚させる為のちょうど良い材料になってるんだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
子供は私が視界から消えると泣き叫ぶので、なかなか大きなものの片付けや掃除が思うようにはかどらずにいます。
言い訳だとされてしまえばそれまでなのですが、実際に私も予定通りに家事が手につかずイライラしてしまったりもして自己嫌悪に陥っています。
けど、小さな子供がいてもちゃんと出来る人もいますもんね。
私も頑張ってやるべきことをやっていこうと思います。

お礼日時:2016/05/28 18:41

読んでいてイライラしました。


正直そんな旦那ならいらないです。
離婚オススメします。

慣れない育児しながら家事をして、何もかも始めてなんだから完璧に出来ないのは当たり前ですよ。
なのにそれを一番理解しなくちゃいけない旦那さんがそんな状態なら、遅かれ早かれ離婚することになりますよ。
しかもあなたの身も心ももちませんよ。

自分で生活費を稼いで生活して家事も半々ならそんな旦那いらないと思いますよ。
仕事してるから何が偉いんですかねー。
育児も家事も365日やってるあなたの方がよっぽど偉いと思いますよ。

あまり考えすぎず、息抜きしてくださいね!!!
    • good
    • 2
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
温かいお言葉に感謝いたします。
周りに頼れる人もおらず、もともと人見知りな正確ではなかったのですが、東京へ来て環境が変わったせいか人見知りになってしまい、ママ友も作れず旦那にも非難されて逃げ場のない日々でした。
子供のためにも笑顔で生活できるように頑張ります。

お礼日時:2016/05/28 18:29

旦那さんの意見、ごもっともです。

言いたい気持ちにもなります。
奥さんを擁護したいですが、その本文からすると、旦那さんの嫁さん選びは失敗かなと思ってしまいました。

ただ、負のスパイラルに入っているのは間違いないですね。旦那さんは、もう子供の母親をすげ替えようと考えてるんじゃないでしょうか?

奥さんの状況も分かります。ちょっと奥さんの方に、立て直すだけの時間が必要な気がします。
ちょっと、第三者に間に入ってもらって、良い母親になるための時間をもらったらどうでしょうか?

旦那さんは立派です。このご時世、稼ぎもあり育児家事を手伝ってくれる旦那さんなんて数えるほどです。
旦那さんに反発すべきではありません。

ただちょっと時間が欲しい。
旦那さんに頭を下げ、お願いしたらどうですか?というか、すべきです。

でないと、お子さんが可哀想ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
確かに年齢の平均より収入があるのは凄いことだと思います。
家にいて稼げるシステムを構築したと言ってのんびり過ごしているのも頭がいいからなのでしょう。
ちなみに家事などは手伝ってくれていません。
収入があってキッチリ生活費を渡しているから夫としての義務は果たしている、というのは考えるところです。
子供が怯えて泣いているのに大声で怒鳴りつけたり、言い方が気に入らないからといって頬をぶたれたり、俺は稼いでるからいいんだよ!と何をしても許される的な意識なのです。
大きな片付け以外は家事もやっていますし、子供は何があっても守ります。

お礼日時:2016/05/28 18:13

稼いでやれ。

見返してやれ。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

コメントありがとうございます。
子供が小学校にあがったら働きに出ようと思っていたのですが、繰り上げなければならないようです。。

お礼日時:2016/05/28 17:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています