プロが教えるわが家の防犯対策術!

HDDとSSDの同時搭載にしようとSSD(Crucial BX200 240G)
を購入しました。
そこで質問なんですが
OSだけをSSDに移行する手順をご教授お願いできます?
現在使用しているOSはWindows 7です。

A 回答 (6件)

クローンするのがいいです。

私はDISKWIZAED(SEAGATE製HDD用に提供されているフリーソフト)でwindows7をクローンしました。なお、中国製のソフトでは無くHDDメーカー純正のフリーソフトです。

どのメーカーのHDDが入ってますか?
SEAGATE製だとこれ
http://www.seagate.com/jp/ja/support/downloads/d …
WD製だとこれ
http://support.wdc.com/downloads.aspx?lang=jp
HGST(日立)だとここからのリンク
https://www.hgst.com/ja/support/hard-drive-suppo …
以上、全部有名ソフトであるアクノリスのOEMらしいです。

クローンしてBIOSでブート順を変更してください。
当然ですが、元のHDDからもBOOTできます。(DUALBOOT)

現在、HDDがパーテションで区切られているなら、そのまま全部(BOOTエリア CC: D:など )クローンします。SDDでBOOTしてD:をどうするのか?たぶんHDDに移行すべきです。

SDD=システム用
HDD1=データ用
HDD2=バックアップ用
などの運用が便利かと思われます。

なおソフトの使い方は正確に行ってくださいね。
慣れれば簡単にクローンでバックアップできますので便利です。
    • good
    • 0

下記のソフトウェアでシステムバックアップを実行します。

バックアップ先は、C:ドライブに容量が十分空いていればそのままでも良いですし、D:ドライブ等に空きがあればそこでもかまいません。普通は、システムのバックアップも兼ねて、USB3.0 などで接続した外付け HDD に収納します。
http://e130.photossy.com/01lenovo/14easeus.html ← EaseUS Todo Backup のバージョンが古いですが、基本的には変わりません。

バックアップした内容を、SSD にリストアすれば起動用のドライブが完成します。MBRを含めてシステム関係は、すべてバックアップに入っていますので、HDDから D:ドライブを削除するような必要もありません。

SSD の容量が元の C:ドライブより大きい場合、後半に未割り当て領域ができることがあると思いますが、これは下記のような OS の機能で領域の拡張ができます。
http://jisaku-pc.net/speed/system.html ← パーティションの右側に対して拡張できます。

起動する際には、BIOS で起動する SSD の順位を HDD より上に上げておく必要があります。HDD 側の OS のパーティションは削除しても構いません。HDD全域をデータ用として活用する場合、パーティションの拡張には下記のようなフリーソフトウェアを使います。
http://forest.watch.impress.co.jp/library/softwa …
    • good
    • 0

CドライブパーティションのみをSSDにクローンしてもOSは起動できません。


HDDのボリューム全体(全てのパーティション)をSSDにクローンしてから不要なパーティションを削除するか、HDDの中の不要なパーティションを削除してからボリューム全体をSSDにクローンして下さい。
    • good
    • 0

SSDによっては、SSDに移動するソフトが付属しいる場合がある


一部のパーティション変更ソフトに、SSDにクローンを作成する機能がついているものがあります
それを利用した方が楽でしょう
http://www.forest.impress.co.jp/library/nav/genr …
    • good
    • 0

ちまたではクローンって言ってますが。



まあふつうのコトです。
    • good
    • 0

>OSだけをSSDに移行する手順をご教授お願いできます?



 バックアップとってから
SSDにOSを新規インストールじゃダメなの?

 クローンとかあるけど・・・

 後々のトラブル等のリスクを考えたら
面倒だけど OSインストールしてから
アプリも新規に入れて、データーをHDDにコピーした方が
安定すると思うけど・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

難しいことはしない方がよさそうですね。
再インストールしてみます。

お礼日時:2016/05/28 21:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!