dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ジャンルで悩みましたがこちらで質問させてください。
東芝のRD-XS41を使って、J-COM(アナログ)の番組をメインに録画しています。
編集作業などをするサムネイル表示では画面全体が表示されているのですが、
最近になってやっと画面の左端に灰色の帯が、右側に黒い帯があることに気付きました。
ズーム機能を使って縮小して見たら両端に灰色の帯があり、フジテレビなどの地上波アナログの番組と比較して、かなり欠けていました。
J-COMに質問したところ、点検に来るということになり、
結果これはホームターミナルの問題じゃなく、デジタルのレコーダーが原因ではないかと言って帰りました。
その後ネットで調べたり、他の掲示板で質問したところ、
その両端の帯はCATVの仕様だからどうにもならないという回答をいくつもいただきました。

やっとここからが質問なんですが、
結局CATVはすべての人がこのように両端が欠けているということなのでしょうか?
それとJ-COMデジタルや、スカパーも同じように両端が欠けているのでしょうか?
もし綺麗に端まで映るのであれば変えたいと思っています。
一応、普段TVで見ているときは両端は画面の外になるので見えていません。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

お使いのCATVホームターミナル(HT)が東芝5XX以外ほとんど出ます。


J-COMは、多くの地区でパイオニアやパナソニック製品を使用しています。
これらの機種は、スクランブルを解除する時どうしても映像にスクランブルの痕跡が残ってしまい両サイドにあらわれます。
但しこの領域は、本来テレビに映らない部分の為保障されません。


J-COMデジタルは、スカパーの信号をほぼそのまま送信しています。
もちろんスクランブル方式も異なりますので、
ノイズは、入りません。

アナログHT・・・同期圧縮スクランブル
デジタルSTB・・・CAS認証スクランブル

但しDVDレコーダーなどデジタル機器で録画する場合、コピー制御の為、ほとんどの番組が一回のみ録画になります。

お近くの家電量販店で相談されると制限解除できる方法を教えてくれると思います。

この回答への補足

回答ありがとうございます。
アナログでJ-COMからHTを借りてる以上、
避けられない現象ということですね。

それにしてもJ-COMの対応が悪かったわけではないですが、
これについての知識がまったくないというのはちょっとおかしいです。
デジタルレコーダーのせいにしてましたから。

デジタルやスカパーなら大丈夫ということですが、
全部コピワンになってしまうんですね。
RD-XS41ではレート変換ムーブも、RWのVRモードも使えないため
かなり不便になりそうなので、もう少し考えてみます。
安価なRに録画できなくなるのもつらいです。

>お近くの家電量販店で相談されると制限解除できる方法を教えてくれると思います。

これはコピワンのことでしょうか?
普通の家電量販店で教えてくれるものなんですか。

補足日時:2004/07/18 18:33
    • good
    • 0

J-COMも問題は把握していますが、本来テレビ画面に表示されない部分ですから、問題ないと言う考え方です。



このノイズを取り除くには、スクランブル放送をすべて停止する必要があります。

でもこんな事をすると、CATV対応DVDレコーダーやテレビでWOWOWや衛星劇場など有料チャンネルも無条件視聴可能になるため、絶対にしません。

○ピ○ン(はっきりかけませんがノイズ成分です)関連ですが、お近くの家電量販店で購入可能です。

DVDレコーダを購入された店舗で取り扱いしていると思います。

「画質改善機」や「ビデオスタビライザ」などの名称で取り扱っていますので、見た事があると思います。

特に某青箱774と言う機種は、パッケージに使用例が書いていますので、「ふふ~ん」って感じでわかっていただけると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別の用途のものとして普通に売ってるものなんですね。
デジタル化を検討したいと思います。
いろいろと教えていただいてありがとうございました。

お礼日時:2004/07/20 14:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!