
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
『月刊ヒーローマガジン』(講談社/創刊1989年10月号~1991年1月号休刊)のことかと思いますが・・・
これには毎号別冊付録(小冊子)が付いていました。
その中で、山根赤鬼さんが「まんが家になりたいのらくろ」という作品を1990年2月号から連載していました。
他の連載陣(敬称略)は、
藤子不二雄A「パラソルヘンべえ」
島本和彦「バトルサンダー」
などがありました。
回答ありがとうございます。
それかもしれません!
「ヒーロー」という言葉に何かピンときました。
何となく小冊子が付いていたような気もします。
年代もバッチリですし。
画像が発見できれば最高ですが、自分で探してみます。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
YAHOOオークションに「のらくろファミリー」の乗っている「週刊モーニング」が表紙、内容の一部の写真つきで出ています。
ぜひ見て確認してください。宣伝になるので参考URLはつけませんが、YAHOO会員でなくても検索はできます。
オークションにアクセスして、「のらくろ モーニング」で検索してください。7月24日22時までのオークションですので、少し余裕があります。
月刊誌ということで「コミックボンボン」の「のらくろクン」かと思いますが、サイズはジャンプ、マガジンなどに比べるとサイズが小さく、何倍も厚い本ですので、記憶違いでしょうか……
回答ありがとうございます。
写真見ました。
イマイチ違う感じがしますね。
でも絵の雰囲気は見たことあるような感じでしたね
皆さんの情報を見させていただいて、だんだん自分の記憶力に自信が無くなってきました。
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
追加情報。
ボンボンを調べてみると、88年頃「かぶと虫太郎」が当時アニメになった関係でしょうが「のらくろクン(のらくろの孫)」を短期連載していたようです。
「やっぱ!アホーガンよ!」「ファミ拳リュウ」「プラモ狂四郎」やガンダムマンガに覚えがあって分厚い雑誌に覚えがあれば間違いないですね。
*ジャンプに比べるとかなり小さいですが。
回答ありがとうございます。
前にも書きましたが、小学校の時にコミックボンボンを読んでいたのは確かです。
でもまだ違うような気もしますし・・・。
他の連載マンガも思い出せればいいのですけど、思い出せないんです。
すみません。
わざわざ調べていただいてありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
こんばんは。
15年前という事を考えると、田河先生本人の作品である可能性は低くなります。(最後ののらくろは80年だそうです)
関連作品で可能性が高そうなのは「のらくろファミリー」。88年にコミックスが出版。
「くまの歩」という漫画家の作品です。田河先生は「原案」扱い。残念ながら掲載紙までは分かりませんでした。出版社が「講談社」なので「ボンボン」という説は結構有力かもしれません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
初めて発刊された雑誌は大政奉還の年?日本の雑誌の歴史を紐解いてみた
皆さんは定期的に読んでいる雑誌はあるだろうか? 知りたい情報をインターネットで入手できるようになり、「紙離れ」がうたわれて久しい。それ故に、廃刊、休刊する雑誌も数多いのも事実。その一方で、「雑誌を読む...
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
チューボーやクリームと言う雑...
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
雑誌の切り抜きをしようか悩ん...
-
タブレットの解像度での使用感...
-
僕は55才でTSUTAYAでクリームの...
-
影ができないようにスキャンす...
-
のり付けされている雑誌の解体方法
-
雑誌の発売日が日曜の場合、書...
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
近代文学史のこと
-
戦後・日本人贋作家・ルノアー...
-
雑誌のバックナンバー探し 購入
-
「週刊プレイボーイ」は18禁?
-
中身がない人ってどういう人?
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
週刊誌など
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
バブル期の女性ファッション誌...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンビニのエロ本の 購入 に...
-
ムック本とは?
-
「つきよのばんに踊り出す♪」と...
-
溜め息 溜息 ため息 どれが...
-
シスコのL2とL3の見分け方...
-
colleteはどういう意味でしょうか
-
バーチャのサラで…
-
背表紙が糊で製本されている雑...
-
統計処理:複数回答の群間比較...
-
¥ASKの意味と読み方
-
英語の詳しい人へ and と with ...
-
アダルト本の処分方法
-
「またとなけめ」の文法的解釈
-
雨にぬれてくっついた本(雑誌)
-
cover withとcover inの違いは...
-
コンビニの雑誌の返本時の付録...
-
※お問合わせの際は~とお伝えい...
-
英語の文献を論文に引用したい...
-
『予定は未定』ってなんですか?
-
雑誌の付録を返品したことがあ...
おすすめ情報