プロが教えるわが家の防犯対策術!

2歳くらいの子は、月に3、4回会う人の真似ってするものですか?毎日見ている親を真似るのはわかりますが、月に3、4回はどうなのでしょう?

2歳になった姪(姉の子)がいるのですが、月に3、4回、実家の両親に会うそうです。
その時に両親の行動で子どもが真似したら困るような事を毎回(内容は違う)するそうで、その都度、姉は母や父を注意しているそうですが、「まだ小さいんだから覚えてないよ」「たまにしか会わないんだから影響ない、神経質だね」と言われるそうです。

具体例として

買い物で母が、会計後の商品を袋に入れる台に置いてある透明な袋(豆腐とか入れる用の)を必要以上に(20枚くらい)巻いて持ち帰る。

バイキングでパスタやハンバーグ等を上記の↑透明な袋に入れて持ち帰る。

バイキングの時間制限を気にしてか、歩きながら食べる。(両親)

食事中、箸で取りにくい物を焼鳥のごとく箸に刺して食べる父。

レストランの備品(ソース、醤油)を持ち帰る母。

「早くしろ!」と店員を怒る父。

トイレ後に流さない(両親)

運転中、割り込みされたら「馬鹿野郎!」と怒鳴る父。

コンビニのゴミ箱に家庭ゴミを捨てる(指定ゴミ袋を買いたくないそうです)

これは前回の事だそうですが、まだ色々あります。
両親の行動は私が子どもの時から普通にやってきたことなので、60、70の人間に今更注意してもなおらないと思いますし、両親からすれば「何で怒ってるの?意味がわからない」という感じです。

姉の言うとおり、子どもが真似するといけないのは本当で…おかげで私も学生時代に友人に笑われたり注意されたり社会に出てから、一度身に付いた習慣を直すのが大変でした。(親は自営業なので、誰からも指摘されなかったそうです)
ちなみに姉は、一番やめてほしいのが、姪を連れて横断歩道を赤信号で渡ることだそうです。
が、両親は「2歳は覚えないし、本来は親(姉夫婦)が教える事だ」「歩行者は罪に問われないから大丈夫」と聞く耳持たず。

私ももうすぐ1歳になる子がいるのですが、何だか両親に会わせるのが不安になってきました。
だからといって会わせないわけにもいきませんよね…
もし今後、姪や私の子が両親の行動を真似した場合、子どもにどう説明すればよいでしょうか?

親(私や姉、旦那)が良い見本になろうと頑張っても、周りに悪い見本がいたら子どもは何が正しいのか混乱してしまわないでしょうか。

似たような経験、エピソード等があればよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

おじいちゃん・おばあちゃんのマネはしちゃダメだとハッキリ言えば良いと思います。



「反面教師」ってやつで、
悪い例としてのお手本だという形で教えれば良いと思います。

「◯◯ちゃんは、やっちゃダメだよ。」と。
『こうやって、こうするのが良いコだからね。」と。

そしてちゃんと出来たときは、しっかり褒めてあげる事をお忘れなく^v^!

正義感を養い、
自分はマナーを守ることができる自分は良いコ!という自覚が
お子さんに芽生えるように。


そして、お子さんがもう少し大きくなった時、
逆に、お子さんが、おじいちゃん・おばあちゃんの行いに対して
純粋に「それはやっちゃダメなんだよ!」って注意できるようになれば素晴らしいですね。

そんな小さな子でさえ、きちんとルールを守り、
ダメなものはダメだと自覚と正義感をもっていることや、

そんな小さな子の純粋でまっすぐな言葉で注意されたら、
おじいちゃん・おばあちゃんにも少しは響くかもしれませんしね…^^;


『2歳は覚えない』じゃなくて
どんどん覚えて行く時期だと思います。
五感を使って全身でね。
今後は余計に柔軟にどんどんなんでも覚えるし興味を持つと思います。

ですから、親が、しっかりとダメなものはダメだと言わないと。

周りにダメな見本がいたら良い機会だと思えば良いと思います。
『あれはダメだよ。』と。


なお、お子さんを連れて信号無視するようであれば、
アンタらは良いけど、この子が事故に合って
もしものことがあったらどう責任とるのか?とキツく言えば良いと思います。

いくらなんでも、大人として、無責任すぎます。
命をなんだと思っているのか。

相手の方に罪があり、歩行者には罪が無いとか…そういう次元の話じゃありませんので、
全然説得力もないですから。


親の性格を変えろとは思いませんが、
正直、出来る限り、一緒に居させない方がお子さんの為だと思います…。
(すみません…)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
悪い例として教えればよいのですね、参考になりました。
私も子供が産まれるまでは「外でやらなければいい」という意識から、足でドアを開けたりしてましたが、最近はマズイな、と反省する事が増えました。

道路に出る機会があると最初からわかっている時は必ず私が一緒にいるように気を付けようと思います。

お礼日時:2016/07/03 23:41

子供は話をしはじめる前から、イロイロ観察していますよ。


保育園で良くない言葉を覚えたら、家で直そうとしても不可能に近いですよね。
たまにしか会わなくても、信頼している身近な人の影響は大きいと思います。
「まだ小さい」と言われるなら、小学生になった時に 止められるのでしょうか?失礼ながら無理でしょう。
質問者さんやお姉様が、無事に成長されたので安心しておられるかも知れませんけど、
実際、親と同じように マナーが欠けた子供は良く見ますよね。それが答えだと思います。
命の危険、友達からのからかい、質問者さんの旦那様のご両親との関係の悪化等問題しか見えません。
キツイ事を言ってごめんなさいね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
そうですね、旦那の親との関係の悪化… 確かに結婚前の食事会(顔合わせ)で恥ずかしい思いをしたので、実は私は結婚式挙げませんでした。(結婚前、親の行動を旦那も数回目撃していて、けっこう動揺してました) 姉は危機を感じたのか「二人だけの挙式が憧れだった」を押し通し、二人でリゾート地で挙げて難を逃れたそうで。
マナーや言葉遣いがこんなにも人生に影響するとは、と今更思うようになり、自分の子や姪が将来苦労しないよう、親である自分が気を付けようと反省しました。

お礼日時:2016/07/03 23:54

ちょうど2歳の子供がいます。


たった1回の行動をよく見てます。そして、何度も繰り返して真似しますね。
真似って、自分の身体を、思ったように動かせることなので、すごい成長の成果なんですよね。真似できて、喜ぶべきことなんです。
ただ、マナーの悪いことは、真似してほしくないですよね。そこは真似したら、ダメって言っていくしかないんですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たった一回でも真似るんですね。良い事なら嬉しいですが、悪いことなら焦りますね。子どもは善悪の判断ができないから、親がきちんと教えねばいけないですね。
今はハイハイからつかまり立ち、つたい歩き、と何かできるようになる度に嬉しくなってますが、これから本格的に教えていかないとならないので、良い見本になるように頑張ります。

お礼日時:2016/07/04 00:02

月に3回でも真似します。


質問のような内容だと、おうちでは「しない」ことをおじいちゃんおばあちゃんちでは「する」んですよね。
「しない」ことを真似することってないけど「する」ことは真似しますね。

質問者様のご両親を悪く言うようで申し訳ないですが、ちょっとヒドイですよね。
私が質問者様のお姉さまであっても子供には真似をしないように言い聞かせますし、両親にも変なことを教えないように言いますね。
周りを考えず「自分がこうしたいからする」というのがまかり通るわけではないと小さいうちから教えたいものですね。

今日の出来事を覚えているかというより、自分勝手でいいという考えが当たり前になってしまうことが怖いです。そうなるとお友達とのトラブルや、その親同士のトラブルにもなります。
親にちゃんと教えられていないだけで罪のない子供が、他所の子供やその親の非難の的になってしまうのです。かわいそうですよね。

2歳ならお話もできる頃ですしなんでも真似します。
1歳ならまだ遊びのレベルですのであまりわからないと思います。
1歳半くらいからは気を付けてあげるといいんではないかと思いますよ。

大事なのは、親が「おうちではダメだけどじいちゃんとばあちゃんちならいいよ」と言ってることをコロコロ変えるのではなく、
「おうちでもダメ、じいちゃんとばあちゃんちでもダメ」とすることです。
「おうちでもじいちゃんばあちゃんちでもダメ。じいちゃんばあちゃんがやってることはダメ。」とちゃんと言い聞かせ、じいちゃんばあちゃんにも子供の前でダメと言っていれば子供も理解できます。
そのうち子供からじいちゃんばあちゃんに「そんなことしたらダメだよ」と言うようになりますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なるほど、確かに周りがしない事は真似しないですね。 そして自分勝手が身につけば保育園等でトラブルになる可能性もありますね。 今後は 親が悪い行動をしたら、すかさず注意していこうと思います。
似たような事例をインターネットで調べましたが、旦那がだらしない等、旦那さんばかりで祖父母の事例がなくて困ってましたが、自宅でも、祖父母宅でもダメだと教えればよいのですね。参考になりました。

お礼日時:2016/07/04 00:16

わぁ(^o^;)すごい(^o^;)



こどもが幼稚園で喋るようになったら
家庭のことペラペラ喋りますよ(^o^;
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうこまざいます。
そうですね、幼稚園等で話されたら困りますね。そうならないように、自分も子どもの良い鏡になれるよう、日頃から気を付けねばと思いました。旦那とも、今後のしつけに関してよく話し合っていこうと思います。実家には用足しで最低限の訪問にとどめておこうかと思います。

お礼日時:2016/07/04 00:26

確かに、読む限り子供にはマネして欲しくないことばかりですね…。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
以前、温泉で働いていたことがありますが、結構、年配のお客さんや外国の方が必要以上に箸を持ち帰ったり、こっそり料理を持ち帰ったり(茶碗蒸しを茶碗ごととか)大浴場の洗い場でヘアカラーしたりする人がいたので(スタッフが注意すると、自宅を汚したくない、との事)、私はある意味、そういうのに慣れてしまってましたが…
本人は良くても子どもに見せるものではない、と最近よく思うようになりました。 これから、育児に関しての行儀やマナーについて詳しく勉強していこうと思います。

お礼日時:2016/07/04 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!