dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

近所の1歳から5歳までの子供たちとその親で 遊んだり LINEで予定を組んだりします。
私は引っ越してきたので新入りなのですが、私がしたLINEに対しても 誰かがしたLINEに対しても みんな返信しなかったりします。 了解のスタンプがあったりしてもよいと思うのですが
あるときもあれば ないときもあります。
子供がすこし迷惑をかけてしまったので ごめんなさいね とLINEしたけど
誰からも返信なし。
こういうものなのでしょうか?
近所付き合いって普通のママ友と 何か違うのでしょうか?
ママ友のグループLINEはみんな
全ての話題に返信し合うので
いまいち この現状がわかりません。
それともみんなにウザがられてるのでしょうか?

A 回答 (3件)

忙しい人もいるし、返事できない時もあるんじゃないでしょうか。


すぐに返事が必要なら電話したらいいんじゃないでしょうか。
    • good
    • 0

謝るならLINEではなく直に謝るべきなのでは?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます!
迷惑をかけてしまったとき その場ですぐに謝っております。
それに加えて 自宅に帰ったあと 改めて 今日はありがとう と 迷惑かけてしまってごめんねとLINEしました。
それに返信がだれからもない ということです。

お礼日時:2016/07/15 11:27

新入りさんなので「様子見」というのもあるかなとは思います。


お子さんが迷惑を掛けたときはまず現場ですぐに謝ることがベストです。
これをきちんとされていて、現場でのトラブルも解決されていたなら
相手にすれば「もう済んだ話」なので返信する必要なし、と判断したのかも
知れません。

メールでもラインでも手紙で言うところの「筆まめな人」と「筆無精の人」が
いますから。そこはあまり深刻に考えないで「ああ、忙しいのかも知れない」と
ポジティブに取りましょう。好意を持たれてるか、そうではないか、というのは
実際に遊んだり、会話したりすれば何となく伝わってくる物ですよね。ただ
周りの人みんなに好かれる、ということは早々ないことだ、と思っていた方が
自分がラクです。普通に挨拶が交わせて、子どもを一緒に遊ばせられる環境で
あるなら「それで良し」と納得することも大事。

女性はいつまでも女子中学生のような感覚で仲間はずれをしてみたり、無視したり
ってことをいい年になってもやるもんですからね。みっともない話です。
ウザがられてる、なんていう感覚も親になったら捨てた方が良いです。きちんと常識を
持って生活をしていれば胸を張っていていいんですよ。
逆にこちらがまっとうに生きていても、なんだかんだと意味不明な理由で嫌って来る人
もいるものです。そういうのは相手にしないこと、これに尽きます。

新入りさんだと、色々緊張したりすることも多いですね。しばらくは大変だと
思いますが、頑張って下さいね。子ども同士の力関係もまだ分からない時期だと
思いますので、最初は遊んでいるお子さんから目を離さないようにしましょう。
相手も「どんな人が来たのかしら」って質問者様と同じように不安なはず。
まずは質問者様から元気に笑顔でご挨拶するように心がけてみましょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素敵なご指導ありがとうございます‼
子供が手を出してしまったときは 必ず子供とその親にごめんねー!と言うようにはしてます。あまりひどいと子供にも謝らせます。
ただ10人ほどのママたちから 一人も返信がないことに戸惑ってしまいます(._.)私なら気にしないでー とか一言でも送ると思うので。。
でも 自分でも常識ある対応をとってると思っているので 前向きに考えないようにしてみます!ありがとうございました‼

お礼日時:2016/07/11 06:03

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!