dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

職場の20歳の後輩に悩んでます。とても可愛く元気で愛想もよく頑張り屋さん。仕事の覚えも早く向上心も強いので、マスコット的な存在で可愛がっていたのですが、自信過剰というのでしょうか?遠慮とか謙遜とかはまったくなく常に、なんでもできます!発言で強気です。その強気のせいか?知ったかぶりや早合点をする事も多く、ちょっとミスを指摘(ずいぶん気を使って)したら、いっぺんに態度は変わり言い返して機嫌悪くなります。
もちろん先輩などの指導にも、うんうんや、ほ〜!などのタメ口姿勢で、上司にも友達感覚です。(上司も甘やかしてるので悪いんですが)

長い目で育てていかなければ!と外部の方に迷惑かけない部分は、多目に見てフォローしてるんですが、本人には、うざいおばさん!と感じてるのがわかるので、やりづらいです。何かいいアドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

私も同じことで色々考えています


まず、今の若者は一世代前以前の様な「職場の凄い人」に対する
尊敬や敬意といったモノが薄れていると感じます
何故そうなったかを分析しても長くなるだけなんでしませんが
そういった「尊敬してる人の様になりたい」気持ちが薄れている結果
目標が他人の背中になく自己的であるので、先輩の話なんかうざくて聞いてません
まぁここまでは今も昔も変わらない「老人と若者」の葛藤なんですが問題は
「社会が過保護すぎる」事なんですよ

モラハラ、セクハラ、パワハラ等のハラスメント問題、コンプライアンス等で社会が若者を壊れ物の様に扱い
挫折や失敗をさせない様、させない様にしていますが
本来、子供から大人になる過程で「成人の儀式」が必要なんです
それは仕事始めた後の失敗や挫折からの先輩の助けによる「子供時代の死と大人への再生」なのです
そういった意味で彼ら若者は挫折させて貰えないかわいそうな子供でしかなく
今後もその傾向はより顕著になっていくでしょうね

私個人は今現在も新しい指導方法を模索中ですがとりあえず今は
なんでもやらして失敗させて最後に骨を拾ってやるやり方を
現代用にアレンジしてやってます

まぁ一度ほっといて失敗をアホみたいにさせたら嫌でも自分の能力のなさが解るでしょう
全てはそこからですね
「転ばぬ先の杖」ではなく「七転八倒」ですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

miya483さんありがとうございます

ホントおっしゃる通り!!
やたらとプライドが高くチヤホヤされるのは当たり前!と平気で発言しますし、飲み会の席で平気で酔って上司にゴロニャンするところは、ホント怖いです。

まぁ、褒めながら上手にコロコロできる様に頑張ります!

お礼日時:2016/07/17 18:31

そういう子はいますね。

ちょっとムカッとするでしょう。
しかし下手に「指導」などするとやけどしますよ。
こういうのはババ抜きと同じで、ババを引かないようにうまく世渡りしましょう。
質問者さんがそのように感じているということは、その子のことを同じような気持ちで見ている人はいると思います。
そういう人から言わせるしかないと思います。
上司経由で言わせると良いと思うかもしれませんが、注意が必要です。
なぜなら上司によっては「turuturu.tontanさんがこういうことを言っていたよ、だからちゃんとやれ」なんてことを言う輩も
いますからね。そういうことは絶対にないという確信があるならその限りではありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

海老川散歩さん
ありがとうございます。

だいぶまわりも本性がわかってきてる様ですので、そのうち誰かが…

ババはひかない事ですね。

お礼日時:2016/07/17 18:21

回答させていただきます。



「ありません」

ゆとり世代の代表的な行動です。

意見すると顔色変わる、褒めると天狗になる。上下関係が理解できない。
仕事についても出来る幅がない。(キャパシティが狭い)、
気遣いがない。

手がつけられないのです。我々の世代には…

この方々の未来はどうなるのでしょう?

不安ですが…その頃には私たちはこの世のものではないでしょうから。

諦めるか、解雇するでしょうか…

ご参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

てんぞうくんさん
ありがとうございます。
ゆとり世代…
確かに今はコンプライアンスとか、モラハラとか、私達の時代にはなかった様な事に会社は敏感で何も言えない時代の様です。
ホント、未来が恐ろしいです。

お礼日時:2016/07/17 18:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!